地元を出たくない老人が中学校に住み着いちゃって中学生が集団疎開させられた問題、やっぱり田舎の感覚は理解できないな🤔

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:17:17.22 ID:aqwIuFXG0

石川県内の被災地では、多くの学校が避難所となっているため、再開のめどが立っていない。
そのため、輪島市は、3つの中学校の生徒へ集団避難を呼びかけた。
17日から、中学生401人のうち、保護者が同意した250人が県南部の白山市の施設へ約2カ月間、集団避難する。

■集団避難を決意した中学生
輪島市の中学3年生の小住優太さんは、受験が控えていることから勉強に集中するため、集団避難を決意した。

16日朝、スーツケースに教科書や衣類などの日用品を積め、準備を進めていた。

父・夏樹さん:お守りも。あとで家族の写真もスマホに送る。足らんもんあったら持っていくから、頑張って来いよ
小住優太さん:ドキドキと、家族と離れる不安がいろいろあります。
父・夏樹さん:母親はできれば一緒にいたい。でも、子供が行きたいと言ってるからって話で、なんとか納得してくれたかな。泣いとったからな、お母さん泣いとったから
小住優太さん:まぁでも、受験とか控えてるし行かなきゃいけないなと思って
父・夏樹さん:寂しいな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a520570c4c40a8cbacde7fb88f52781026eac897

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:17:44.17 ID:aqwIuFXG0
@10wakaba15
家をなくしたけど地元を出たくない老人が中学校に住み着いちゃった問題、中学生側が本来の居場所を追い出されるのも意味わかんないし、
中学生の親世代=現役世代を残すってところにお世話係を手離したくない意図を感じるし、それでいてボランティア拒否とか、やっぱり田舎の感覚は理解できないな。

@2525miachan
集団避難の中学生。コロナで入学式や卒業式、修学旅行もままならなかった学年もいるはず。そして今度は地震。教員の負担も相当なものだろう。
校舎に避難している老人を主とする避難者たちに移動してもらう方法はなかったのか。

@nokappo
中学生を疎開させて自習、そして年寄りの避難者が居座る…なんかこの国壊れてません?どれだけ老害が幅利かせてるの?
1歳児を避難所から追い出したのといい、年寄り守るための発熱お断りで5歳児が苦しんで死んだり。老人ヘイトしないとわかんないかね?

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:20:08.35 ID:xWcRycLrd
生産性のないのに偉そうにしてる年寄りは無人島に島流しでええやろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:20:32.74 ID:DvibvRIPa
親と離れて寮みたいな所に集団で住むのか
これはいろいろ青春できるな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:21:37.54 ID:KNJk3GTU0
この国で子供を作った罰
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:23:39.11 ID:dhxQq7a40
ジジババになって差別されるようにならないとわからんのだろうなこういうバカどもは
こんなアホじゃそこまで生きられるかわからんが
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:25:22.09 ID:0pEWPbFk0
まぁ一番合理的だけどな
帰る家ないんだろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:25:26.13 ID:flwLBcDk0
じゃあ地元を出てどこまで有料か分からない避難所に行ってくださいね~
行き先は車に乗ったら教えます!
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:25:28.25 ID:aqwIuFXG0
子どもど真ん中のこども家庭庁って存在意義がないな
意味のない庁だよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:27:56.14 ID:8pCZhiA90
自民信者の老人の末路
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:28:57.42 ID:8FtU1/E60
こういう状況になると本性出て興味深いよ
なぁ岸田
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:29:59.04 ID:Rw3/YU0Yd
姥捨山はやはり合理的だったんだなって
俺等がその歳に差し掛かる辺りで復活しそう
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:32:16.97 ID:WGvguavG0
能登から都市部に避難するのは疎開とは言わないんだよなあ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:32:59.18 ID:+pL1BtrR0
中学校じゃなくて自民党の事務所に住み着けよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:33:36.54 ID:nYMvSoIx0
こんな県から離れられてよかったじゃんねぇ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:33:48.77 ID:83EGmI3j0
ボロの避難所にずっといるよりマシだと思うけど老人優先で他所に移していいのか
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:34:39.45 ID:c8MYI31I0
一生僻地に縛り付けられそうな若者が因果を断ち切って外に逃げるチャンスを天が与えたんだよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:39:43.38 ID:tFg2S5+X0
>>18
自分もそれ思った
これから若い人間はどんどん移住させるべき
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:37:12.73 ID:K77ug1pg0
別に年寄りはグチャグチャの被災地で朽ち果てりゃいいだろw
なんで新天地行く側が損みたいな言い方するんだよw
俺がガチの立場ならなら出ていける方が断然勝ちと思うわ
親からも離れられるし友達は一緒
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:39:25.63 ID:6b4s3uJ40
大地震から3週間で避難所閉鎖できるわけないじゃん
しばらくは避難所から家の片付け向かう生活だぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:43:00.60 ID:dHQHkAiX0
老人はそのまま学校を老人ホームにしてもらって
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:44:35.92 ID:i6v7w/wR0
被災地の惨状を見たらとても子どもたちが勉強や部活、やりたい事をできる環境じゃないって分かるだろ…
集団疎開のほうがずっとマシ
少なくとも勉強に時間を割くことができる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:46:26.81 ID:vWItIqJz0
金沢都市圏で学べるのはアリ
親もいずれ移住(能登の仕事無さそうなら)
老人だけ残れば意識変わるんじゃないの
梯子外しちゃえばいい
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:46:45.89 ID:4lmNY1uY0
本来ってなに
学校は行政が指定してる市民みんなの避難所であって
生徒の家ではないだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:47:24.71 ID:zKLukan6a
いやグシャグシャで勉強もクソもないから疎開するだけやろ何いうとんねんこいつら
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:51:22.21 ID:cyzI2DPIM
早めに上京したと思えばいいだけ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:53:47.61 ID:+4VCa2oz0
嫌儲は年寄り多いから年寄り擁護やっぱり 多いな
お前らが自民党に投票した結果なんだから素直に受け入れろよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 07:54:21.05 ID:dZQv1Ei40
まさに老害😩
お前らが支持した県知事を見習えよ

最初からそんなクソ田舎に住んでないぞ🤣

コメント

タイトルとURLをコピーしました