堀井雄二「説明書を読まないで、誰でも楽しめるゲームは大事」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 03:06:47.09 ID:fU5nKsne0

「ドラクエ」生みの親が明かすヒットの方程式

ゼネラルディレクターは、ドラクエシリーズでおなじみのゲームデザイナー・堀井雄二氏。
「説明書を読まないで、誰でも楽しめる」という最新作

「ドラクエファンにはアクションゲームの未経験者もいる。
彼らでも気持ちよく遊べなきゃダメだ」。
堀井氏は徹底して、簡単、気軽に遊べるゲームにこだわった

「これじゃわかんないよ」「ここ難しくないか」。
週1回のペースで開発途中のゲームを試遊し、プレーヤーが少しでもつまずきそうなポイントを見つけては修正を指示した。

「開発者の都合でゲームを作ってはいけない」と堀井氏はいさめる。

こう話す堀井氏のアイデアで生まれたのが「かんたん操作」モードだ。
同じボタンを連打するだけで敵を倒し、必殺技まで繰り出せる。
ゲームに親しみがない子どもや女性でも今作の醍醐味である爽快感が味わえる。
「入り口は広く、奥行きは深く」こそ極意だ。

堀井氏との打ち合わせを重ねたコーエーの小笠原氏はその徹底したユーザー目線に舌を巻いた。
「普段から社内でもわかりやすさは意識してきた。

でも、堀井さんが求める簡単のレベルはずっと高いところにある」。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO84212360Q5A310C1000000/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 03:08:10.29 ID:qaeJtoQm0
今どき説明書とか読まないし
そもそもねえし
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 03:08:44.18 ID:xD/i/SqJ0
」。って表記あるんだな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 09:51:49.33 ID:/zzkX5IO0
>>3
新聞で見るよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 03:10:06.67 ID:oiiqct3y0
ゼルダの伝説と真逆だな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 03:13:04.36 ID:bgNpQWYl0
今のゲームは説明書が付いてこないが、単にゲームの中で読まされる形になっただけなんだよな
自然に覚えるようにはまったくなっていない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 03:15:06.61 ID:UXpp3jt+0
>>5
一気に詰め込むようなチュートリアルは勘弁してほしい
出来の悪いソシャゲでやりがち
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 04:18:41.36 ID:6ilLxHMWr
>>1
週一しかやらんのか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 04:19:59.53 ID:6ilLxHMWr
アリアハンで延々とスライム狩ってるコピペ思い出すわ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 04:38:43.06 ID:2rHHLvSV0
説明書より次これをやってみようっていう
好奇心をくすぐるような演出が出来てるやつの方が評価高いよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 07:53:05.48 ID:iRYb8qFdM
メラとかホイミとか単語を知らないのに覚えるってなんか気持ち悪いよね
昔は説明書に書いてあったから良かったけど
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 09:57:04.64 ID:/zzkX5IO0
>>11
ホイミが「休み」を崩したものだと知った時の驚きと
そら外人には伝わらんわな感w
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 10:02:53.54 ID:pKNM6hXfM
>>21
VIで出てきたマジックバリアというド直球ネーム呪文のコレじゃない感
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 09:48:47.41 ID:pKNM6hXfM
最近のやつは知らんがドラクエは戦法を練らなくてもバトルで詰まないようになってたな(調整不十分のIIとか例外もあったが)
少しレベル上げて殴れば勝てる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 09:51:55.24 ID:+gshDhcld
これ
オリンピックで盛り上がるのは
ルール知らなくてもわかるのだけだろ?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 09:52:33.67 ID:xT09a14V0
イノベーションのジレンマに同じような話があったな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 09:52:53.15 ID:XMBRazA10
ソシャゲの最初にチュートリアルどっさりやらされるのやめてほしい
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 09:54:32.44 ID:HQz4DB9U0
おじいちゃん今のゲームに説明書は付いてないよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 09:57:30.79 ID:aIlpvcRv0
>>17
うせやろ
操作方法わからないやん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 09:55:00.86 ID:zh8gBkCO0
初心者の館みたいなゲーム中に基本を学習していくチュートリアルがあるタイプのゲーム
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 09:56:28.57 ID:Ry8D+qL7d
ドラクエの説明書読むの好きだった イラストとかもよかったし
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 09:56:57.16 ID:rXHYjxSwa
ドラクエ3の時出した本で
名前は出してないけど星をみるひとをボロカスに言ってた
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 10:03:39.01 ID:rHBN36Lb0
最近のゲーム説明書付いてないよな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 10:06:19.00 ID:f/8D5MDh0
>>24
チュートリアルで覚えさせられる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 10:07:48.17 ID:68+f64h90
説明書がない代わりにチュートリアルがあるから余計面倒
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 10:08:36.24 ID:68+f64h90
やっぱ初心者の館ってすごいわ
メニューからチュートリアル選ばせるゲームとは一線を画す
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 10:20:29.63 ID:3YlE8x8B0
ほんとチュートルアルでぶんなげるゲームの多さよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 10:28:21.42 ID:ca+ewOtG0
スーマリの1ー1ってチュートリアル的なステージってどっかで読んだ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 11:44:49.89 ID:sxHLe5EU0
>>29
マリオファンの贔屓目って感じ
評価が高い面クリ型アクションって大抵1面がチュートリアルな作りになってるもんなのに
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 11:46:24.90 ID:EvdeGmYx0
チュートリアルだけだと間が空いたら操作思い出すの面倒なんだが
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/07(土) 11:58:18.81 ID:pKNM6hXfM
ロックマンシリーズとかにあるオープニングステージはチュートリアルか

コメント

タイトルとURLをコピーしました