大卒の就職率97.3%、3年ぶりに改善…「売り手市場」強まる。ありがとう自民党

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:22:14.00 ID:LTrD2Vo1a

今春卒業した大学生の就職率(4月1日時点)は97・3%で、前年同期より1・5ポイント増えた。改善は3年ぶり。過去最高だった2020年3月卒(98・0%)には届かないものの、コロナ禍からの経済の回復を受け、企業の採用意欲は高い。人手不足もあって、学生に有利な「売り手市場」の度合いが強まっている。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5V4FTMR5SULFA02S.html?iref=sp_new_news_list_n

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:23:08.80
そりゃ若者はみんな自民党支持するわな
経済しっかりしてるんだもん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:23:37.77 ID:WSKM1jZ10
少子化推進した結果やからな
自民党のおかげで間違いない
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:23:54.49 ID:n+eia2pS0
氷河期「くっそおおおおおお」
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:24:49.52 ID:5Tr5FBPK0
氷河期が不幸自慢しにわらわら集まってきそうなスレタイ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:25:28.90 ID:aOu/ts300
これからずっと人少ないんだから就職に困らんだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:25:53.43 ID:X6vMPtDP0
意味のない数値だよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:26:33.88 ID:DeGQsLs30
コロナ禍からの回復て観光業?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:32:30.04 ID:j4+CJ3Ay0
>>8
コロナでダメージ受けなかった企業なんてほぼないでしょうよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:27:03.18 ID:9dJJGUEI0
選挙前に景気のいい記事が大量生産されるだろう
ネトウヨがこんなところで自慢して何の役に立つのか知らんが、
何を企んでるのかは解かる
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:29:56.30 ID:YZ5xhDHZ0
会社勤めって事は生涯稼いだ金の半分以上を政府に上納するって事だからな
奴隷自慢にしかなってない
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:30:29.50 ID:NUbi6qej0
少子化で大学受験も楽勝、就職も楽勝
自民党です
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:33:04.01 ID:dBzZZLt80
手取り14万か
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:35:47.31 ID:V+L6nMCc0
1~2年働いてあまりの薄給ぶりに馬鹿らしくなって先進国に出稼ぎに行くんやろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 14:39:12.89 ID:8NBM77IaM
中身がまともかどうか置いとけば就職するだけならいくらでもできるだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 15:12:47.32 ID:4XvMSK/mM
氷河期ケンモメンがますます日本を呪ってしまうな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 15:17:21.09 ID:oKCdUA7x0
賃上げ圧力ですよバカパヨ🤣
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 15:18:26.91 ID:jzEw6zDh0
>1
離職率が楽しみですな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 15:18:28.98 ID:tpfpghAt0
こういう統計は本当にニートじゃないと就職したことにされるからな
バイト、フリーターでも働いてる頭数にされる
どうとでもいじくれるからなこんなの
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 15:20:15.18 ID:4XvMSK/mM
>>19
現実逃避ワロタ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 15:42:14.50 ID:h4QHLMsQ0
スタグフレーションとは何だったのか
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 16:03:15.23 ID:0tjOIJp0d
日本は恵まれてるよな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 16:07:32.83 ID:HbBmF0Yv0
今の大学生は日東駒専クラスでもあまり就職に苦労していないのは本当
区役所や市役所、小中教員の採用も現在はガバガバ
氷河期世代(慶應大生がビックカメラに落とされたり阪大生が人口5万の市役所を受験したりした)が今の大学生をみたら血の涙を流すでしょうな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 16:12:33.51 ID:glMOR3DG0
民主党時代は大卒のガチで就職率ひどすぎるからな
そりゃ叩かれるわって話
政府は就職状況改善策何一つ打ち出さなかったし
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/26(金) 16:16:23.02 ID:0oSZ5W/Ld
>>24
経済政策は結果にタイムラグがある
それはリーマンショックでろくなことしなかった麻生政権の成果ですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました