大学で量子力学履修してたおじさんいる? 理解できた?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:16:25.81 ID:VWzpuSOQ0
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:17:00.00 ID:0N6Gcw7Nd
考えるな感じろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:17:13.37 ID:Ex33wuuh0
波動方程式で挫折しちゃった
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:25:39.80 ID:lBjMbq9N0
>>3
たしか波動方程式は理解できて試験でも A だったが、
その時は量子力学がなんだか欠片もわかってなかったわ(恥
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:17:32.84 ID:Sa5KqhTpF
雰囲気で
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:17:34.52 ID:IzfvLFNx0
清水量子論は神
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:17:35.80 ID:XR2qwcfG0
理解できないということを理解した
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:18:07.49 ID:HnOdYxhh0
なぜ猫を56す必要があったのか?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:19:07.51 ID:1PU4/5AE0
物性よりの量子力学かそうでないかでだいぶ話が変わってくる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:19:29.88 ID:lW9VGppn0
なんかめんどくさい式展開してスッキリしたのにまとまるのは良くできてると思った
何の式でどういう意味だったかは忘れた
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:19:31.27 ID:YXyeBuvs0
寝てた
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:19:40.92 ID:YQZEkVrx0
いわゆる重ね合わせだのどうだのは別に理解しなくてもテストは解けるだろ
逆に言えばテストできても感覚的な理解はまったく得られないんだけど
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:20:12.88 ID:MAAwrDue0
半導体を理解するには量子力学が必要だけど
半導体メーカーでは量子力学は使わない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:23:34.85 ID:VWzpuSOQ0
>>12
つまり半導体メーカーは半導体を理解してないってことか
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:20:22.01 ID:32DYOWg70
量子力学、統計力学はまぁ何となく分かる

解析力学

4ね

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:20:26.47 ID:I2TSIDpEr
単位は取れるけど理解はできない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:20:36.37 ID:vsZTzpkA0
壁を通り抜けることができるんだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:20:59.15 ID:MNjkYOUx0
考えるな
計算方法を覚えろ
テストはどうにかなる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:21:12.94 ID:AGU6TV3J0
指数の肩に演算子や行列が乗ってきたあたりで意味を理解することをやめて計算だけするようになった
今ならわかるけど
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:21:27.48 ID:7CS/p3pn0
現代の哲学やろあれ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:24:51.55 ID:TyWr4Viu0
場の量子論入ったらもっとわからんけど
大学の講義って計算できてなんぼだから偏微分方程式の式は追うけど意味は全くわからんよ
多粒子系になったらまともに意味も伝わってない
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:26:46.34 ID:lxMlvoN+H
俺が知りたいのは量子力学を極めれば人類は宇宙文明になれるのかってことだよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:28:19.86 ID:zXJRsCo+0
まぁ、数式はただの証明なので理解できてもできなくても構わん
大体結論が分かってれば
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:28:28.98 ID:d43664Da0
一握りのの天才しか理解できないのに大学の授業で大多数の一般人に教える意味があるのか
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:29:36.74 ID:lxMlvoN+H
>>24
それって教える方もわかってないってこと?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:30:53.88 ID:jh86hq0S0
>>24
理解できなくても計算できれば色々予測できる
実験結果と合わなきゃ理解が間違ってることがほとんどだから考え直す
全部わからなきゃ意味がないなんてことはない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:28:51.07 ID:oJZKrdNs0
できなかったよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:30:12.33 ID:zOS/uvKe0
youtubeでポテンシャル壁を通過する動画とか見るとむしろ
まあそうなるわな
て動きしかしてない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:30:28.72 ID:6ii+h6nL0
そんなに難しいもんでもないだろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:31:44.21 ID:5gxZkSvmH
シュレーディンガー方程式からの井戸型ポテンシャルの解ぐらいが限界
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 10:32:08.90 ID:WkvNzpRB0
1年か2年なら誰でも履修できるみたいだけどわざわざ取らんよなきっと

コメント

タイトルとURLをコピーしました