大学入試でプログラミングや情報解析といった「情報」が追加される時代 とうとう共通テストでも採用

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 17:45:38.68 ID:dwQCg9wA0

教科「情報」87大学が入試で使う意向 共通テスト初出題の25年度

 大学入学共通テストに「情報」が初めて出題される2025年度入試で、受験生に「情報」を課す
大学が何校あるか朝日新聞と大手予備校の河合塾が調べたところ、全国で87大学が、
共通テストか個別試験、または両方で課す意向を示した。ただ、大半の大学は判断材料が
不足しているなどとして、「検討中」「わからない」と回答した。

朝日新聞と河合塾は全国の大学を対象に共同調査「ひらく 日本の大学」を11年度から続けている。
今年度は6~8月、国公私立の775大学を対象に実施し、655大学(85%)が回答した。

 教科「情報」は、高校の新学習指導要領に基づいて来年度から、プログラミングやデータ分析などを学ぶ
「情報I」(必ず履修)と、発展的な「情報II」(選択)の2科目に再編される。来年度の高1は、この指導要領の
もとで学ぶ最初の学年となる。この学年が高3になって臨む25年度入試では、共通テスト(25年1月実施)に
「情報」(科目は「情報I」)が追加されることが決定しており、共通テストや個別試験で「情報」を課す大学が
どれだけ出るかが焦点となっている。

 共同調査では各大学に対し、25年度入試(一般選抜)での「情報」の取り扱いを質問。共通テストと
個別試験それぞれについて「一部の学部・学科・入試方式での対応も含め、必須科目または
選択科目として課す・課す方向」「課さない・課さない方向」「検討中」「わからない」の中から
当てはまるものを選んでもらった。

■共通テストと個別試験の両方で課す意向の大学も

 共通テストか個別試験、または両方で課す方向と答えたのは87大学。このうち京都府立医科大、
東洋大など18大学は両方で「課す・課す方向」とした。「共通テストで課す・課す方向」としたのは
金沢大、立教大など66大学。「個別試験で課す・課す方向」としたのは3大学だった。

 一方、奈良県立医科大など57大学は、いずれでも課さない意向を示した。

 ただ、共通テストも個別試験も、およそ4分の3の大学が、判断材料の不足などを理由に
「検討中」「わからない」を選択。高校で「情報」を教える態勢が整っていないことを懸念する大学が複数あった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/53aadae7441396670af840f1070b2e9e50caa159
プログラム言語やExcelの知識が入試に出る時代なのか

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 17:47:19.44 ID:6ZUmsJcO0
パソコンの大先生のオシゴト増えそうじゃん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 17:47:26.41 ID:lvrwjgOLM
ITパスポートぐらいの問題?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 17:52:18.85 ID:2WIWTQfP0
>>3
基本情報くらい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 17:49:30.06 ID:HIVPUYq70
センター試験の数学の選択でbasicがあったような

ほかの選択より簡単でボーナスステージだったわ

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 17:49:58.48 ID:WMHdD0470
へぇ教科として追加されるのか
小中からプログラミングが必修になるからか
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 17:53:54.28 ID:Mk0MPG9o0
入試改革は利権を巡る攻防
情報が入試科目になればパソコンの大先生の食い扶持が増える
本当は数学をしっかりやっておいたほうが結局は優秀なプログラマーになるはずなのだが
そんな日本の将来みたいな話は利権屋にはどうでもいい
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 17:55:16.45 ID:WnlJ/Ocma
古典と地理に比べたら100%解析の方が必要だわ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 17:59:18.31 ID:hpg9xvum0
国公立大学は情報含め共通テスト6教科8科目を原則課すべきだと思う
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:01:24.93 ID:+tv9Lzfy0
ふつーに数学に組み込めば良いじゃん
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 19:00:37.97 ID:8kzTVBWt0
>>10
まあ数学とは違うよ

アルゴリズムは数学的表記から乖離してるし
異なった体系で概念が実装されている
物理と数学以上に離れてるよ😾

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:01:43.84 ID:giv0yaam0
入学後に必要な必須知識やスキルなんて資格でいいんだよな
まず犯罪者やSNSに毒されてる人間を外すべきだからそういう審査をするべし
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:04:13.36 ID:+tv9Lzfy0
>>11
資格制のがいいかもね
点数競う意味ないよな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:03:19.67 ID:GRywRNQg0
応用情報処理の午後の問題みたいなのならセンター試験形式で出せそう
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:55:29.58 ID:NtYzNztG0
>>12
工業高校向けでは、俺受けたときは基本情報くらいだった
普通科に解かせるならもうちょっと情報科学というか数学寄りで高度になると思う
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:03:34.34 ID:+tv9Lzfy0
情報処理はともかくプログラミングは数学に組み込んだらどうかとまじで思うんだよな

自力だと作業能力とか処理能力系が弱い子の中から何人か救える見込みがある気がしてる

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:04:44.22 ID:uoxhJON80
どうせ難しい問題でも関数ポインタ止まりやろ
英語の問題見ればわかる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:05:47.78 ID:J8hoz0ic0
>>15
関数ポインタが難しい?笑わせるな
君プログラミング向いてないよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:10:12.90 ID:GvlAGId7M
>>16
アスペのフリやめてwww
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:40:54.69 ID:qYihvKPJ0
>>16
このレベルのガチアスペが活躍できるのがプログラミングだからな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:17:52.81 ID:57PykzZU0
その前に小中できちんと条件分岐などの頭作った方っがいいと思うんだよなあ プログラム云々いうけどPC使う以前の準備でロジカルに考えて物事進める頭鍛えないからみんな詰むのに
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:42:12.84 ID:Lk5JPMUb0
>>18
それ論理学やろ
高校の数学よ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:43:27.64 ID:6PhQykH10
問題
C++言語のCはなんの略か?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:46:18.89 ID:dwQCg9wA0
2022年度から高校の情報でプログラミング学習が必修化される。
文部科学省の高等学校情報科「情報Ⅰ」教員研修用教材(本編)にはPython(パイソン)が取り上げられている。

どうやらPythonを中心に教えるらしい

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:48:52.52 ID:KKLVIMDN0
バブルソートが社会に出てなんの役に立つんだよって言えるのか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:49:19.62 ID:NtYzNztG0
普通に20年前情報関係基礎で受験したんだが?
数2と違ってめっちゃ楽に点取れたよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:52:06.06 ID:LmHsRzfs0
文系も必須科目にしないと国のトップはいつまでもIT音痴のままだろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:54:10.41 ID:57PykzZU0
子供が低学年でPC少しずつ教えてる 俺は情報処理わからねんだけど実際何やらせとけばそこに繋がるの?算数数学ちゃんとやるのとは違う?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:55:01.70 ID:IkkV+AwoM
選択じゃなくてひっすになるの?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:56:55.19 ID:8kzTVBWt0
まじかー🙀
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/20(月) 18:57:32.31 ID:6LVtAxIn0
中小企業診断士試験の経営システム情報レベルなら教養としてありだと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました