
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:18:38.41 ID:zIeIDvbn0
大学卒業者の23%「就職の代わりにアルバイト」…多くが「当面の生活費、小遣い稼ぎ」だとか
https://news.yahoo.co.jp/articles/64b81ef00aa0e3480c22a754f750419272d80869
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:19:26.93 ID:uNaDSKV10
- 働くだけすごい
俺は卒業後ずっとニートや - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:19:41.57 ID:bM+viPEHd
- いきなり韓国のパクリかよ
ジャップらしいな - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:20:22.17 ID:m0WNRr7Rd
- まぁいいじゃんそういうの
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:20:48.02 ID:PcMs7+Sh0
- 全く日本の大学生は締まりがねぇな
こんなんで世界でやってけんのか日本男児よ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:21:49.66 ID:/YomQPz90
- アヘノミクスで内定率9割なのになぜ…?
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:22:25.40 ID:2osD3Gjwa
- 大学出たのにアルバイトかよ😿
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:22:50.29 ID:evRKnK0z0
- 日本の失業率上がってんのか?
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:24:05.51 ID:6XJJc/FA0
- 数年前
大学生「アベ政権?何が問題なんですか?支持しますよサヨクさんww」
今
無職20代「親ガチャ失敗!トー横!岸田ガー!増税メガネぴえん!強盗して無期懲役っすww」アベ支持してたZ世代さん…雑魚すぎクソワロタ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:24:10.35 ID:E1EFgrVF0
- もう一生アルバイトコースやん
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:26:39.00 ID:LB4/Xkpb0
- 韓国の失業率は過去最低
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:35:01.35 ID:bgZICSuY0
- >>18
実際は若者の多くが失業状態にあるのに、なぜ韓国の失業率は統計上において低い水準を維持しているのだろうか?その主な理由としては、(1)15歳以上人口に占める非労働力人口の割合が高いこと、(2)非正規労働者の割合が高いこと、(3)自営業者の割合が高いこと等が挙げられる。 - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:26:56.94 ID:/y8IJSrK0
- まじかー😾
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:27:02.74 ID:dmhm6SYp0
- 能力関係なくみんな大学行ったらそうなる
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:27:39.08 ID:LB4/Xkpb0
- なお、韓国の失業率は過去最低みたいな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:28:36.48 ID:r9YIH9Zk0
- >これに続いて多かったのは、「語学成績更新、資格証取得などの就職準備に専念する」という回答で20.2%を占めた。さらに「正規職求職活動をする」という回答は16.2%で、「正規職、転換型インターンなど就職に成功して出勤中か出勤予定」と答えた比率は14.0%だった。
こっちの方がやべえだろ
14%しか就職できてねえじゃねえか - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:28:40.16 ID:7N+DCNYy0
- アルバイトでも失業者には含まれないのでしょ?
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:29:05.22 ID:CeRI3+jyM
- 就活って面倒だよね
おれもしなかったし
でも不安になって留学した - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:30:28.86 ID:qdiHUWHwd
- 結局、日本も韓国中国と同じじゃん
追い付け追い抜けだなw - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:30:29.49 ID:R6dNda/H0
- これは美しい国これが日本です
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:31:42.68 ID:eZ+pGJgE0
- 奨学金という借金をして大学行ってフリーターという奴隷になり搾取されるとか体制側からしたら最高でしょ
何の問題もない - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:32:21.82 ID:bgZICSuY0
- 新卒カード切らないと
新人研修してくれる企業へ入社出来なくなるのにな
大手からの転職者が中小で歓迎されるのは
大手は入社時に身辺調査してるのと大赤字の新人研修してるからだぞ
逆に良い大学出てるのに新卒時に王手に就職してないと身元に問題ある?と疑われるから敬遠される - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:33:14.54 ID:LB4/Xkpb0
- fラン大は就職課に就職活動しますって手続きをしないと就職率の母数に入らないから
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 19:38:28.02 ID:bgZICSuY0
- >>30
若年層の雇用が正規から非正規にシフトしていることが挙げられる。2019年から 2023 年にかけて、30 歳以上で正規雇用の割合が上昇しているにもかかわらず、15~29 歳では正規雇用の割合が低下している。これは、政府による緊縮的な財政措置が一因となっている。政府は、公的機関の効率化を目指して公務員の定員を見直した結果、新規採用者数は2019 年の41,322 人から2023 年には21,009 人へとほぼ半減した。さらに、尹大統領が就任した後、企業向けの若者採用支援金の規模が大幅に削減されたことで、民間企業の新規採用も減少した。正社員採用の道が塞がれた若者は、非正規の求人が多い宿泊業や飲食業などに職を求めたことから、若年層の非正規比率は上昇している。
コメント