大学受験、中高一貫校が「超有利」だったwwww

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:20:46.85 ID:fRr0EdEir

東大卒「予約の取れない家庭教師」が体感した”中高一貫校”が超有利な理由

コロナ禍でも過去最高の受験率となった2022年度の首都圏中学入試。
首都圏に限らず、今や小学生のいる多くの家庭では「中学受験」「中高一貫校」の話題と無縁ではいられなくなっている。

中高一貫校生は「超有利」な日本のシステム

中高一貫校では全課程を高校2年までに済ませ、高校3年の1年間をまるまる演習に当てていけます。
事実、今、多くの中高一貫校で高校募集をする学校が減っているのは、学校としても 「6年間のカリキュラムのほうが効率が良い」 ことに気づいているからです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e251408249d9e3426a3cbf7e8f600d10faac2a1

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:21:04.62 ID:fRr0EdEir
難関大学合格率トップ50校の内、41校が中高一貫校な模様

レス2番のサムネイル画像

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:27:14.92 ID:1lT/FhmXd
>>2
何で広島は地方のくせに3校もランクインしてるの?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:21:51.29 ID:fRr0EdEir
難関大入試で「逆転」狭き道 一貫校強く大器晩成は不利

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE21BIZ0R20C22A7000000/

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:22:12.10 ID:JUmnyhhHd
中学受験の為に小4から塾行かされてたけど辛かったぞー
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:24:01.17 ID:RYIECziL0
>>4
恵まれすぎだろ
俺も中学受験したかったよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:22:15.02 ID:pK5MTomH0
ていうか東大楽勝とかいうレベルの奴は中三~高一くらいで高校数学終わらせてたりするだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:22:15.19 ID:u0hdEWCD0
サピックスに通うんでしょ小学生から
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:22:21.72 ID:RYIECziL0
格差社会だなほんと
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:23:07.56 ID:u0hdEWCD0
ただ結局そこまでしても最終的な就職で多少下駄を履けるぐらいの効果しかないんじゃないか?

就職したら学歴あんま関係ないからな

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:23:59.23 ID:u0hdEWCD0
自分が中学公立で黒歴史だったから、子供がいたら中学受験させたくなる気持ちは分かるんだけどね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:26:15.09 ID:OTFKEXLfp
>>9
体育祭の練習に午後を丸々潰すとか 教職員の自己満ムーブが多すぎ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:24:06.32 ID:sbCZvDhY0
こういうロボットみたいな刷り込みで知識を得た人は卒業したあと、どうなってくんだろうね?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:25:47.97 ID:/ibTd6EQ0
>>11
クイズの丸暗記と対して変わらないんだし人間性変わるわけないじゃん
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:29:52.37 ID:TX8JKMZsa
>>16
クイズみたいな丸暗記しか出来ない人間になるってこと?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:30:29.58 ID:sbCZvDhY0
>>16
うん、貯め込んだ知の技術をどう応用してるのかなと思って。お仕事で旧帝修士の建築士を何人も知ったけど、偏狭な人たちだったの(´・_・`)
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:24:48.83 ID:/ibTd6EQ0
出来る奴には中高の教育課程分ける必要ないもんな
バカが入学で弾かれてるのも有利になる理由
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:25:11.38 ID:u0hdEWCD0
高校生でスタバに行きまくってる子は上級なイメージがある
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:26:40.54 ID:iSyEwjiD0
>>13
逆にアホだろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:25:19.88 ID:1BuyJ4p20
模試の成績上位者のページとかも中高一貫が独占してたわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:25:44.40 ID:n9sq4Vcy0
中高一貫男子校だったけど自分の子供には同じ過ちを繰り返してほしくない
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:27:11.49 ID:RYIECziL0
>>15
ふざけんなよ
公立中とかマジで地獄だからな
キチゲェばっかでイジメも多い
マトモなやつはみんな中学受験して出ていった
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:30:24.82 ID:n9sq4Vcy0
>>22
そらそうやろ
公立なんて最初から選択肢にも入らん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:26:38.32 ID:tMlziHaKM
んなもん開成や灘や桜蔭みりゃ一目瞭然だろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:26:43.81 ID:fyIriFc20
公立普通科でも
> 全課程を高校2年までに済ませ、高校3年の1年間をまるまる演習に当てて
こんな感じじゃないの?うちはそんな感じだったぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:27:59.32 ID:iSyEwjiD0
>>20
日本史世界史とか全過程終わらんで卒業するぞ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:28:25.81 ID:YOiayKz5H
嫁が女子学院を卒業してたけど、確かにめちゃめちゃ頭良いわ
中高一貫は理にかなってる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:28:55.95 ID:06RRIPtX0
そりゃ数学さえできれば東大京大余裕だからな、先取りしまくるしクソ有利でしょ
英語も高3までに固めなきゃいけないって言うけど英語苦手民族の入試英語なんてお察し
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:30:01.08 ID:pGRdw8hi0
>中高一貫校では全課程を高校2年までに済ませ、高校3年の1年間をまるまる演習に当てていけます。

どう言うレベルの学校指してるのか知らんが
普通は高校1年で3年までの範囲は自習で終わらせてる

学校の授業なんか誰も聞いてない

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/10(土) 14:30:01.90 ID:Lulmt+HC0
公営の中等動物園とかマジ動物園だしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました