大学教授「冷害と言う言葉はあっても温害と言う言葉はない」確かに…

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:49:00.56 ID:f086Cwuy0

健康に育った稲は生命力豊か。しっかり根を張り、冷害などにも負けない米作りを目指すことで、毎年安定して良質なお米をお届けすることができます。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000102522.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:50:13.12 ID:vUw/7cpMM
日照りのことじゃないの
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:51:42.97 ID:BObdUfTK0
>>2
日照りは干害だろ
雨が振らないことが原因だから温度とは関係ない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:50:30.22 ID:ySEuWSX90
日照りは温害ではないの?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:50:40.03 ID:IYc0CRch0
干害とかあるし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:52:02.66 ID:3Uk3mRw00
言われてみれば水が足りない事にだけ着目しすぎていた感はあるな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:52:48.61 ID:6bJ7ANdG0
たし🦀
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:52:49.78 ID:t4+yiyxCH
干魃は害じゃないの?
まぁ、それは雨の話で気温関係ないって言われればその通りなんだけど
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:52:51.59 ID:rOvoBksT0
元々亜熱帯なとこ原産だから気温高い分には余裕だろ。水さえあれば
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:53:27.14 ID:hujsleEtd
干害は冷害の逆ではないだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:53:51.78 ID:Ym1djJZV0
農業だと高温障害はあるぞ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:53:54.52 ID:eMJTZn330
高温障害と言う
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:57:40.81 ID:orwsJyQq0
経験が無いだけ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 09:57:58.10 ID:EGBpj3CHa
中国では歴史研究と結びついて、地球温暖化の周期に入ると農業生産の増加に伴って中華文明も隆盛期に入るって最近言われてるな
その一番の体現が唐代で、
逆に気温が下がる周期に入ると食料生産減と、北から生存圏求めて南下してきた騎馬民族の侵略で衰退期に入るとかなんとか
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:02:06.35 ID:euedZMK40
気温35℃以上になると生育悪くなる植物は多いぞ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:04:18.03 ID:BJYr9Y3n0
そら人間が利用する作物にとっての都合だし
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:05:41.65 ID:kQUsWEIj0
日照り、干ばつとか?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:06:09.73 ID:Te6xHMCn0
じゃあ干魃や熱波はどうなんだよ
小学生みてえなこと言ってんじゃねえぞタコ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:08:09.05 ID:RNU48TXc0
高温障害とか言うよな
ここ数日の暑さで庭の植物、葉焼けしてるわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:08:17.18 ID:a4CoayIQa
米が白濁する
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:09:08.29 ID:G1Fd6Ae30
地球温暖化でギャーギャー言ってるが
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:09:39.15 ID:kQUsWEIj0
たしかに葉っぱは焼けて黄色くなるわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:10:19.92 ID:k1/u2c2O0
存在しないのは風害な。台風、竜巻は除くが。

エアコンの室外機の風に鉢植えを当てる実験をしているが、水さえやってれば問題はなく、むしろ枝葉がかなり茂る

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:12:10.73 ID:3DU5TaI7a
日照りとか別の言い回しあるだろ
屁理屈言ってんじゃねえ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:15:48.34 ID:iRYgWncpM
日本は暑くて梅雨あるから米作ってるんやろ?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:16:53.67 ID:p3EI+1bQ0
いやあるだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:20:03.00 ID:9WrnQTgga
アマゾンとシベリア見れば誰にだって分かること。
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:23:33.57 ID:RseclNUD0
だから日光を半分くらいさえぎるために半々ソーラーパネルで効率アップってのがあるじゃん
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:53:03.22 ID:bKgaj/cJ0
干ばつ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/27(月) 10:54:04.60 ID:1lTA9sjK0
暑すぎても育たない作物もあるぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました