大学教授「調べたけど、野球に『流れ』なんてない」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:31:15.51 ID:EVr6rEL+0

野球の試合「流れ」は本当にあるのか…ファンの「猛反論」にめげず、研究者はデータを見つめる
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3f163aa40b213265c63780708037d92a412546?page=1

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:31:56.67 ID:GdvC7+aOM
高校野球を調べてどうすんだよ、プロ野球には確実に流れがある
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:32:28.60 ID:aVTrqiCX0
サイン解読できたら流れは変わるだろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:33:27.72 ID:tGorgRAy0
>「流れを悪くする」はずの四球の方が、失点する確率も失点した点数も少なかったのだ。

まじか

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:43:36.93 ID:YBfpj7XG0
>>5
あれえ、これはデータで裏付けられてたはずだが、無死からの四球
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:35:06.91 ID:SK8qWB680
甲子園の魔物が召還されると落球したり送球が反れるのだが
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:37:53.46 ID:pgLKSJuk0
フォア出すピッチャーよりヒット打たれるピッチャーのほうが失点に繋がる
力量差が大きい高校野球ならそうなるのは当然だろ
前提がおかしいわな頭悪いのか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:38:02.36 ID:2aW5ycdNM
調べてわかるもんでもないだろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:41:28.11 ID:XPkP13cwa
>>8
記事読めよ…
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:40:55.89 ID:iRomq1f/M
小さくヒット打ってバントで繋ぐって昔から理解できないんだけど

全員ホームラン打てるようになれば良くね?

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:41:19.80 ID:iyBI2X6Q0
ポテンヒット、ゲッツー崩れが続くと流れを感じる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:42:24.94 ID:Bnoxd32pa
流れをモノにすると相手の気力が萎えるのはあるんじゃ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:42:53.29 ID:vL7/rV4R0
マージャンもないよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:48:09.62 ID:RrpjmGFX0
>>13
誰も判断ミスしないなら流れなんて無いな
でも悲しいから人間だから
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:43:12.74 ID:OGEg34+0a
同じ140kmでも球に気持ちが乗っていると言いますかね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:45:48.91 ID:S1MwA+Lda
堀内恒夫的な野球解説で言えば重要な要素
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:46:24.34 ID:vz6PgHWJa
投手の比重が重いスポーツだから
調子を崩すようなことがあれば一発
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:46:59.09 ID:/33J2+Ys0
日本の野球はカルトだからデータとか関係ないんだよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:47:33.84 ID:aCtbxKGh0
四球とヒット比べてどうすんの?って感じだな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:47:40.73 ID:IBol00BRp
四球多くてもそれ以上に三振取りゃいいんだよっていう野茂みたいなのもいるからな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:48:19.61 ID:aCtbxKGh0
中日の単打も研究しろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:48:42.12 ID:vvqXudqDp
気分の話だからデータは関係ないんじゃないの
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:48:53.17 ID:TBvmEKrj0
バスケのフリースローもホットハンドはないというのが統計学者の結論らしいな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:51:25.02 ID:4K0aT2IDx
流れってのはメンタルの問題だと思ってたらソースでも書いてあって嬉しかった
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:53:40.65 ID:XWgNAVCt0
面白そう
ただチームスポーツは仲間の頑張ってる姿に影響されるから八百長するつもりが後半に全力出しちゃったということがあるかも
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:53:46.72 ID:NFtzl0tsp
そうか?
甲子園の魔物コマンド発動すると一気に流れ変わるけど、あれは気のせいか?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:58:08.15 ID:RrpjmGFX0
>>27
酷暑応援一発勝負将来進学集団競技
あれはプロでもなければ機械でもない高校球児のメンタル揺さぶる要素しかないだろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:54:26.35 ID:+mPwQYWd0
じゃあ調べ方が間違ってる
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:55:42.75 ID:zigksAsa0
流れは迷信だよ
昭和時代から日本の野球には数多くのの迷信がある
「流れ」もその一つだ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:56:53.69 ID:ZDLgSnDz0
だめだこいつはニセアカギ
スポーツ経験あれば試合の流れなんてちょーー当たり前にあること知ってるはずだがな
ファンとかなんとか関係なく
にわかでカーリングひとつ見たって流れは捉えられる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:56:54.35 ID:eKxlQ4fU0
記事読むと四球が失点に繋がるかどうかだけの研究じゃねーか
流れが悪いって四球が出たら使う言葉じゃないだろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:58:23.43 ID:zigksAsa0
ランナー無しでは四球も単打も理論上価値は同じで
実際の統計でもそうだったという話し。
「流れ」なんてない、昭和の迷信
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:58:23.49 ID:XWgNAVCt0
四球とヒットならヒットの方が力負けした感じするじゃねえか守備選手も関わるし。
流れを悪くするのは四球より被単打説
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:59:19.53 ID:c8sQjWwBa
流れってのは結果論だと思うけど
だったら、その結果を作ろうとする事を流れと呼ぶのは間違ってない気がする
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 14:59:53.15 ID:yYHq8AUea
四球はダラダラするから守ってる野手は集中力が途切れそうにも思う
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/22(金) 15:00:45.19 ID:gj//foy10
次は麻雀で調べ給え

コメント

タイトルとURLをコピーしました