- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:54:43.32 ID:wZp/ERORd
オンライン慣れ「対面授業怖い」、不調の訴え増加…[コロナ警告]ゆらぐ対人関係
呼吸が苦しく
数か月ぶりの大学の対面授業に朝から緊張していた。4月中旬の朝、岐阜県の大学2年の男子学生(19)は講義室に入った途端、周囲の楽しそうな声に呼吸が苦しくなった。翌日以降、通学できなくなった。
入学当初は友人と食事に行ったり、イベント企画のサークルに入ったりと順調だった。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で昨年の夏前から徐々にオンライン授業に切り替わった。当初は、友人とLINEで連絡を取り合ったが、同級生との行き違いをきっかけに、友だち付き合い自体が嫌になってしまった。
「オンライン授業で友だちと顔を合わせる必要がなくなると、友人からのメッセージに返信しなくても気にならなくなった。元々、人間関係が苦手だったけれど、コロナで助長された感じ」と語る。
甲南大学(神戸市)の学生相談室でもコロナ禍で、心身の不調を訴える相談が増えているが、その内容は様変わりしている。オンライン授業が多かった昨年度までは「同級生と会えなくて孤独を感じる」との相談が目立った。しかし、対面授業が中心の今年度は「授業に行くのが怖い」「緊張で眠れない」と人と顔を合わせることへの不安を訴える声が多い。
宮本みち子・放送大名誉教授(家族社会学)は「兄弟や親戚が少ない環境で育った今の若い人たちは、人とのつながりを作る力が弱く、一度途切れた関係を戻すのが苦手な子が少なくない」と話す。人間関係「コスパ」
政府が4月に公表した孤独・孤立問題に関する初の全国調査では、36%の人が「孤独を感じることがある」と回答した。60~70歳代が3割前後だったのに対し、20歳代は44%、30歳代が42%に上った。
調査に関する有識者研究会の座長を務めた早稲田大の石田光規教授は「若い人の割合が高いのは剥奪(はくだつ)感が大きいからだ」と指摘する。若者はコロナ禍で勉強や恋愛などの自由を奪われたとの意識が強かったとされる。
石田教授によると、コロナ禍では、人との接触が「不要不急」とされたことで、自分にとって必要な人間関係は何かをチェックする「人間関係の棚卸し」が行われた。人と直接会うには、それに見合った「価値」を求める傾向が強まり、特にオンライン文化に慣れ親しんだ若者に顕著という。
石田教授は「知識や経済力、容姿といった『資源』を持っているとつながりやすく、ない人は関係をうまく作れなくなった。人間関係をコストパフォーマンス(費用対効果)でみる傾向はコロナ収束後もすぐに戻ることはないだろう」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/daa07b8f71d95112bca7a09f99c72031b1914cf8
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:55:01.89 ID:RRM5fnmA0
- 大学かよ甘えんな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:55:10.37 ID:0eau5s2c0
- この使い物にならないゴミどうすんの…
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:55:40.47 ID:wZp/ERORd
- 相談できる場所
孤独から救われた人もいる。
東京在住の会社員女性(23)は2年前、大学を中退してまで目指していた海外留学をコロナ禍で断念した。カフェのアルバイトは、接客や皿洗いで感染するのが怖くて辞めた。その後、食品輸入など職場を転々としたが、給与は最低賃金水準で、焦りばかりが募った。友人たちはまだ学生で悩みを共有できず、人知れず涙をこぼした。
女性の体調を心配した母の勧めで1月、東京都足立区の若者支援センター「SODA(ソーダ)」にたどり着いた。
SODAでは、精神科医らのチームが若者たちの多様な悩みに無料で対応し、医療や福祉、教育などの専門機関につなげている。女性は不安に向き合う方法を知って心が軽くなった。留学の奨学金制度などを紹介してもらい、「再び留学への意欲が湧いた」と語る。
SODAの精神科医・内野敬さん(33)は「孤独に陥る若者は、他者と比べて『自分が劣っている』と考え、それを人に知られたくなくて相談をためらう人もいる。普段と違う様子に気付いたら周囲が声をかけることが大事だ」と話す。
SODAでは年間300件以上の相談に乗っているが、これ以上の受け入れは難しいという。若者が気軽に相談できる居場所作りが今、求められている。 - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:55:42.42 ID:7kW6y8O5r
- ケンモメンは誰でもウェルカム
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:55:49.41
- 甘え、やな
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:56:01.79 ID:ehZKZnlU0
- コロナヒステリーの犠牲者だな
一番いい時代をアホな政治屋やコロおじどもに潰された - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:56:37.14 ID:O8VH0AuL0
- 京都の対面授業で「イヤホンしてるんだったら帰ってねー」って入口で肩押し出されて扉ピシャッされた時は 不覚にも泣いてしまったな
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:56:48.22 ID:517F0UOA0
- やっぱジジババだけ隔離して重症化率低い若者は外出自由で良かったよな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:57:16.48 ID:XU0wCaO/0
- 俺も大学生だけど本当に対面やだ
ずっと家で嫌儲民と会話してたい - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:57:25.89 ID:2qhdH6LvM
- >>1
これ、むしろ
孤独であるほうが幸福感が高くなる人なんじゃね? - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:07:37.57 ID:3Rp4dEDZ0
- >>12
マウントの取り合いが発生しないからな
嫉妬とかもしないし - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:57:58.48 ID:2nWRvIcH0
- おいでよ嫌儲の森
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:58:14.09 ID:R2VkxkZA0
- 逆にオンライン授業でカメラオンにするほうが嫌じゃない?
相手の視界の情報に顔がフォーカスされるような、うまくいえないけど - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:58:34.64 ID:ZPAwlTTa0
- ええやん
そのままニートになりなよ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:58:40.48 ID:p30FA6R90
- 実際オンラインの方が学生に歓迎されてる件
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:59:29.99 ID:950g9oc50
- ずっとオンラインでダチも知り合いもいないから今更対面なんかやりたくないんだろうな
ケンモジサンはずっと対面でもボッチだったけど - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 13:59:36.76 ID:8ipHnyDr0
- わかる
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:01:35.07 ID:pKmrK2Yba
- 2年くらいずっと家で受けてて急に大学来てくださいってなったら辛そうなのはわかる
ニート増えそうだよな - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:03:14.07 ID:mM9RwBYQd
- 放送大学や通信制の行けば良かったのでは?
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:03:48.20 ID:HscPKDaH0
- 無理矢理対面復活させようとしてた老害のせいだな
仕事してないのに高級取ってたことがバレるやつら - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:04:37.88 ID:FtQ3ymN1a
- 友達できないで辛いって何だったんだよ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:07:14.66 ID:2v6GaVgB0
- zoomだと最低一回は発言しなきゃいけないから結構きつかった
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:08:54.97 ID:wa3XOTkpa
- 対面のまま7回目の授業終わったんだけど
もう終わりだよこの国 - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:09:44.40 ID:zFdtv8b50
- 大学デビューしようと思ってた奴はこうやってタイミングずらされるとやりづらいだろうなw
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:09:59.46 ID:HscPKDaH0
- カースト低い人間は対面て苦痛以外の何者でもないからな
いかに自分たちがカースト上位に差別されてるかということがSNSで明らかになったのも大きい - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:12:00.50 ID:2lnuD5Nxa
- コロナ前でもよくあることだな
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:12:40.61 ID:wHB6Lyr30
- 自殺をふせぐために リモートで
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:14:37.69 ID:mM9RwBYQd
- 対面嫌なら通信制の大学行きなよ
授業料も安い - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:17:58.97 ID:VjqzV5Yu0
- 大学で数人の知り合いと顔合わすのさえ困難だともう就職できねえな
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:18:01.93 ID:sIb5eseva
- 今の若者は現実の孤独にはかなり耐性ありそうな気がするな
ネットあればいくらでも孤独感紛らわせる娯楽が溢れてるし自分のステータス関係なしに人と交流できるし - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:21:36.64 ID:BIBDFPxd0
- >>33
ないよ、ない
現に子供の自殺はすごい増えてるしね - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:22:49.85 ID:rgTullfvF
- >>33
逆に全く耐性無いでしょ - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:22:52.33 ID:Y6z6ZM340
- いやオンラインのほうが集中できなくてよっぽど辛いやろ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:24:29.01 ID:5KCT+5wZ0
- 生きるの辛そうだな…嫌儲にこいよ
救いはここにある - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:25:09.62 ID:zgI3Z/j10
- 高い学費払ってイヤイヤ期される親の身にもなれよ
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/02(木) 14:28:10.15 ID:Y6z6ZM340
- 編入とか浪人とか色々重ねて5歳くらい違う人たちと一緒に学んでる
当然のようにボッチだが慣れたわ
自分強くなったな、って思う
大学生「対面授業いやあああ!」心身の不調訴え増加

コメント