大学行くメリットって「第二外国語を覚えるチャンスがある」ことだよな…これが高卒だとなかなかうまくいかない

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:26:29.19 ID:EG7FyVhw0

体系的にスペイン語やドイツ語を教えてくれる大学とちがい大学に行くチャンスのない人間は独学で、ろくな基本方針を得ることのないままゼロからひとりで学習していく必要がある
そもそも興味関心が生まれなければそのスタートラインさえ切れない
AIがあるから大丈夫とか外国語なんて勉強する必要ないなどとほざくヤツは一生メンタル(ここでは知的)ディバイドに隔絶されて終わる
理系が当たり前のように知っている2B辺りの受験数学の話題に私文がついていけないように

べつに大学行ったヤツは行ったヤツで必ずモノにしろなどということはない
重要なのはチャンスがあるか否かということ
その道のプロが初歩から丁寧に教えてくれる機会が発生するか否かということ
高卒にはそれがない
例えばフランス語ならフランスの実質的な永住権であるDELFの獲得に必要な仏検準二級くらいのスピーキング・リーディング能力を駅弁マーチ以上の大学は身につけさせてくれるが、高卒だと途方もない努力を必要とする
決定的な大卒と高卒の差

https://delfdalf.jp/ja/infos-pratiques/calendrier-des-sessions/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:29:00.90 ID:cxYXEChv0
英語しゃべれんの?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:31:35.58 ID:PYJUOn8f0
使えるようになるような講義ではないな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:33:09.74 ID:EG7FyVhw0
>>5
Mais je sais parler
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:32:00.86 ID:eqf1LsdP0
>>1
学歴コンプレックスで発狂しつつあるから一度病院でカウンセリングを受けた方がいい
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:33:20.56 ID:+H33kn6I0
どれだけ真面目にやるかにもよるけどな
例えば、大学4年間で学ぶ第二外国語のカリキュラムの総量って
外国語専門学校だと1年目の1学期で全て終わらせてしまうくらいでしかないから
独学でNHKの外国語講座を学んでるのと大して差は無いと思う
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:43:13.07 ID:SBL+lBr20
>>8
これ
NHKの方が体系だってて優秀
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:34:38.79 ID:Ywjnefue0
ジュマペルピエールしか覚えてない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:34:43.71 ID:j9XeqVg40
日本の場合エリートが全然外国語できないから底辺の方がペラペラじゃないか?
移民2世とか
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:35:01.28 ID:ZZq+gVDv0
大学で第二外国語の授業受けたところで喋れる気は全くしないけど
めちゃくちゃニッチなルートで中国で働いたとき大卒が条件だったからなんやかんや行った方が良いのかも
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:35:58.59 ID:EKEqMGQG0
ラテン語古代ギリシャ語も取ったけど何も覚えてないな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:36:14.15 ID:Ywjnefue0
フラ語マジ糞だった
フランス人は言語に誇り持ってるからか単位なかなか出さん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:36:22.07 ID:oWGpApa3d
日本人が大学に行って外国語を学ぼうとしてる横では、
そこら辺のベトナム人や中国人は
母国語と英語と日本語を
マスターしていた。。。
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:42:17.19 ID:SBL+lBr20
>>14
ベトナム戦争苦しんだベトナム人が英語ペラペラで
日帝憎んでる中国人が日本語ペラペラなの本当笑える
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:46:17.89 ID:i5hE6MqT0
>>14
それでよりによって日本に来て底辺バイトしてんのほんま勿体ないと思うわ
どういう判断だよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:36:35.33 ID:GpCYKdJ9a
まずはラジオ英会話から
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:37:43.61 ID:bU5vS+GtM
英語もできないのにスペイン語なんてできるわけなかった
単位落としたし
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:39:07.83 ID:SBL+lBr20
普通にババアが個人でやってる語学教室探して行けよ
そういうアンテナがないから低学歴は馬鹿のままなんだよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:40:10.15 ID:1AhB43Zv0
なんなら専攻でも喋れないのでは
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:40:53.85 ID:b3B+l5J+0
一番は友人だろうな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:42:02.55 ID:EG7FyVhw0
>>19
語学のクラスが一番友達作りやすいらしいな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:41:17.70 ID:Ywjnefue0
教科書ではボンジュールボンジュール言ってるけど、フランス人と話してボンジュールが出てくるのあんまりない
サリュー!ばかり
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:41:33.46 ID:7xU6p5vD0
そもそもその言語を話す動機(その国の文化とか歴史が好きとか)がないと続かないと思う
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:41:42.66 ID:VvoLZVOu0
調子こいてドイツ語取ったらえらい目にあった
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:41:56.50 ID:ZZq+gVDv0
ネットで外国語吹き替えの違法アップロードのアニメでも観てた方が喋れるようにはなりそう
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:42:07.83 ID:rsS84CyM0
働きながら独学でも可能なので
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:43:39.57 ID:fuJVew+W0
正直古文漢文以上に無駄な時間だと思うわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:43:46.63 ID:SBL+lBr20
本屋行ってNHKのテキスト買ってこいよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:43:52.04 ID:J+N7CxvD0
俺の学部は第二外国語がなかった
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:44:13.13 ID:raG2LxR90
車運転する人は、ラジオは多言語教育やってるよね
まあ聞かないけど
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:44:23.24 ID:GpCYKdJ9a
ドラマの24(トゥエンティフォー)とプリズンブレイク全話を英語音声、英語字幕で辞書片手に2ヶ月かけて見た事ある
かなりレベルアップしたよ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:45:28.80 ID:x1Elo1MW0
二外なんてもう忘れた
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 05:46:21.61 ID:raG2LxR90
むかし資格マニアで第二外国語の履修とりまくってる人いたな

コメント

タイトルとURLをコピーしました