大学院卒「大学に進学して良いのは上位20%まで。残りは高卒でいい。そもそもほとんどの職に大学で習うこととか関係ない」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:19:06.91
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:NG NG
これ正論やろ…
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:NG NG
ゆたぼんが正しかったんや
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:NG NG
これは俺もずっとそう思ってたわ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:19:57.86 ID:Q+ZNoSCO0
海外だと大卒資格の需要高いんじゃね?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:20:38.03 ID:boUIW15t0
しかたないよ 日本社会ではいい大学に入らないといい給料もらえないから
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:NG NG
無意味な職業まで求人を大卒以上で出してるのも異常だわ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:21:17.42 ID:KARt5tJ80
なに言ってんだこいつ
大学は遊ぶとこだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:21:47.93 ID:t1HzO+Gn0
本来大卒の仕事なんて20%くらいしかないし
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:22:08.15 ID:fylLJYrhM
全く勉強してないもんな大学生
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:22:22.39 ID:Al2wYFsJ0222222
大学院なんて全入のアホだろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:23:04.42 ID:3MrY6slH0
まあそういう考えもあるかもな
ぶっちゃけ高卒も大卒も能力的にはほぼ変わらんし
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:24:53.58 ID:u681NrV/0
専門学校の格を上げたほうがいいよな
SEとかコンサルとか別に大学で学ぶ必要ないだろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:28:49.06 ID:ttXow55m0
>>13
ニッコマ未満はマジで専門学校でいいと思うわ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:24:53.84 ID:D9dy8R4pa
そろそろこのスレにも「高卒は大卒の駒!大卒の俺等は高卒よりも上の立場にいるんだ!」ってヤツが現れるかな
大卒の管理側だって所詮経営者の駒だろうに
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:25:30.28 ID:ScPb+iMM0
そうでもないぞ
資格取る時遠回りになるから何がなんでも大学出た方がいい
Fランでもいいから出ろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:25:58.13 ID:ByroZ9i/0
それはそう
大学行くのは真剣に勉強したい奴だけでいいよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:27:00.65 ID:F6WQwhrB0
正論やろ
大卒としての価値がある駅弁とニッコマまでなら2割くらいだしな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:27:18.34 ID:afr5JjRL0
これは誰しも思ってることじゃないのか?
これはだいぶハッキリとかつわかりやすい言葉だと言うだけで
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:29:19.60 ID:47F0ZZDH0
>>21
産業が高度化してるのに、ジャップは専門知識はいらないと言ってるわけか
まあ、異動を繰り返してプロフェッショナルを作らないのがジャップの組織だからな

世界から取り残されるのは当然

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:30:35.22 ID:ByroZ9i/0
>>28
その専門知識を勉強しているのは大学生の20%にも満たなさそう
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:27:27.55 ID:47F0ZZDH0
そんなこと言ってるからジャップは落ちぶれるんだよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:27:51.73 ID:nXjtItEc0
自民党のお友達が経営してる大学が潰れてしまうので無理です
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:28:52.23 ID:NmbRB6bz0
まあよくわかんない付加価値でもつけないと売れないもんな
プラズマクラスタみたいなもんだ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:29:15.98 ID:LqqkPzXeH
私大に対する助成金を即座に全部カットしたら、これに似たこと実現できるんじゃね
なんで税金で私大経営者の懐膨らませてバカ学生量産しなきゃならんのよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:30:31.58 ID:e2YtFxa00
院って探究力や問題解決能力を身につけるところだろ?
昭和と違って価値観が多様なんだから、院卒が増えた方が良いに決まってるじゃん
金とかコスパで世の中見てるとか、価値観昭和すぎるだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 22:30:42.13 ID:KOSBlaa80
高校未満の授業の大学行くやつは高校に入り直せばいいのでは
それか留年

コメント

タイトルとURLをコピーしました