嫌儲の自称音楽通の馬鹿「ロックは死んだ。今はヒップホップが主流」←何周遅れなんだよw 最近はポップパンクがリバイバルしてんだゾ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:09:23.58 ID:Qou+A+0B0

ロンドン発 ムスリム女性のパンクバンドの青春音楽コメディ『絶叫パンクス レディパーツ!』日本版予告編映像公開
https://amass.jp/156546/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:10:43.36 ID:7PTCzJZB0
パンクポップってエモじゃん
もう十年前だぞ
俺は好きだったけど
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:11:06.12 ID:NSonNv1y0
それよかシティデスメタルだろ?
とにかく下品で頭ん中中学生だぜ?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:13:36.98 ID:jWBElnUS0
ポップパンクってアブリルラビーンみたいな一番ダサいやつ?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:28:56.41 ID:YqaJ1+py0
>>4
アブリルのフォロワーが出始めて活性化してるこれはマジ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:30:52.37 ID:myM1DrWI0
>>4
ラモーンパンクのことだぞ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:16:20.89 ID:jWBElnUS0
エミネムに負けてシーンからトンズラした奴がスターなんだってなw
それでもう上下関係ついちゃってるじゃん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:17:25.79 ID:qTMr3pQH0
デスコアも廃れて今はVODのセカンドみたいな音出してるのが多い
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:22:08.83 ID:ZfJZE/Ne0
queers weasel riverdales psychotic youth  sonic surf city travoltasよく聴いてたな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:30:01.46 ID:NsbuPgaU0
ポップパンクってなんだよ
グリーンデイみたいなやつか?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:37:41.19 ID:BMkxwpXu0
さいきんボカロみたいなのばっかでパッとしないな
最後によかったとおもったのは相対性理論がネオアコっぽくて良かったくらいだな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:39:05.41 ID:svdfe7eG0
クラシックしか勝たん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:40:04.04 ID:oCC5funl0
メタルは硬派なイメージ保ってるのにパンクはもうジャニーズと変わらん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:55:26.13 ID:myM1DrWI0
CRASSのRemix Projectとかいうの、過去の遺産をこれ以上汚さないで欲しい
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 00:03:43.28 ID:ZStYdOWq0
マシンガンケリーとかいうのが売れてるのは知ってる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 00:12:11.91 ID:0BK5s/BH0
マシンガンケリーしか知らんけどあいつも元ラッパーじゃん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 00:19:55.22 ID:ig7p1ZJk0
気持ちがレイムじゃモノホンプレーヤになれねえ!で時代がとまってる
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 00:28:57.07 ID:RHXFOMFF0
マシンガンケリーだけじゃないの?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 00:30:17.96 ID:oQskjHfb0
ヒップホップ全盛の2016~17年頃に
「EDMって知ってる?」とかイキってたのが嫌儲民
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 00:30:34.79 ID:Q30i225/0
たしかにBTS大人気だからな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 00:32:41.24 ID:YMJzf59a0
10年くらい前にそれ言われてたよな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 00:32:42.78 ID:rrFLoU8V0
ヒップホップって実はCMと相性抜群なんだよな
韻踏ませて商品名とキャッチコピーをリズムに乗せて同時に覚えさせるとか万能すぎる
黒人のモノマネして半端に悪ぶってる奴らが一番シーンの邪魔してるやで
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 00:35:45.91 ID:8PrDTvTa0
ロック死んだ ヒップホップ主流は洋楽の話だろ?
ロックはともかくヒップホップも大して勢いないだろうよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 01:41:48.35 ID:q0N2P6oK0
>>27
ジャップランド内の音楽市場にこだわる理由、あるの?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 01:49:45.77 ID:3+gF9Xr+0
なかなかイイ曲じゃん→飽きた

消費するだけだからどうでも良くなってる
雑食だし

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 02:16:00.28 ID:tAgGvJ+n0
コロナかになってからライブハウス通わなくなったから今どんな音楽が熱いのか全然わからんくなった

>>29
雑食な人ほど消費されるだけの曲と10年後20年後に残る曲は一回聞いただけで判別できるのに飽きるとかあり得んだろ

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 02:20:00.66 ID:3+gF9Xr+0
>>30
最近の音楽はね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 02:20:04.12 ID:Ta/LR4250
ヒップホップが流行ってるというより
今のあれは完全にポップスじゃないかな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 02:20:43.26 ID:3+gF9Xr+0
>>32
もう混ざってるよね
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 02:21:42.62 ID:Ta/LR4250
ヒップホップがマス化して退屈だから
若くて才能ある人が
他のジャンルに目移りしてるわけで
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 02:27:47.00 ID:Ta/LR4250
なんか最近の流れって
既視感あるけど
前と違うのは
今回はマス層がそうなってる
という点なんだろな
ヲタクが(一応)一般的になったように

コメント

タイトルとURLをコピーしました