1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:49:15.35 ID:rCN5Lzbx0
「日本手話」巡る裁判 聴覚に障害のある小中学生らが控訴審判決を不服として上告
憲法が保障する学習権を侵害されたとして1100万円の損害賠償請求
海道立ろう学校に通う小中学生が母語である「日本手話」で授業を受けられないのは憲法違反だとして、
北海道に損害賠償を求めた裁判で、札幌高裁は、控訴審判決で11日、原告側の訴えを退けました。
原告側は、この判決を不服として、24日、最高裁判所に上告しました。
訴えを起こしているのは、道立札幌ろう学校に通う小学6年生の児童と、
以前在籍していた中学3年生の女子生徒です。
2人は、生まれつき聴覚に障害がある人たちが第一言語として使い、
日本語とは異なる文法をもつ「日本手話」で主に生活し、授業も受けてきました。
しかし、中途失聴者などが主に使い、日本語を単語に分けて手話に置き換える
「日本語対応手話」を使う担任に交代したことで、授業についていけなくなり、
憲法が保障する学習権を侵害されたとして、北海道にあわせて1100万円の損害賠償を求めていました。
2024年5月の一審は「日本手話で授業を受ける権利を保障する法律はない」などとして原告側の請求を棄却。
さらに、2025年9月11日の控訴審でも、原告の訴えを認めませんでした。
原告側は上告するかどうかを検討していましたが、
「障害を負っているから人権保障がないのは本末転倒な判断だ」などとして、
24日、最高裁判所に上告しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b60e95ce1026b81ca5111eb7a06f25ede66590
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:50:25.98 ID:zaTI7fdH0
手話で授業を受ける権利って話はわかるけど、その費用が税金から出ると考えると、ちょっと複雑な気持ちになる人もいるんじゃないかな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:53:01.87 ID:uBx6DMmM0
>>2
いや、使えない担任に変わっても費用は変わんねえだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:51:05.37 ID:mWuhJOH2H
権利はあるだろうが国側にそれを負う義務がないやろ阿呆
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:54:46.33 ID:uBx6DMmM0
>>3
権利があるかないかの判断だろ
権利があるなら義務を負うのは北海道だろ なんで国が出て来るんだバカ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:52:52.85 ID:ANffdSoVF
手話が万国共通なら習う意味もあるんだけどなあ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:53:11.69 ID:e88QCxb8M
手話にもいろいろ有るんだな
勉強になった
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:54:42.32 ID:K+DW0RWb0
日本語とは異なる文法をもつ「日本手話」
本とか読むなら日本語文法に即した方が良いだろ
矯正の機会を得たと考えるべきだ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:55:52.63 ID:JYpK8Dvk0
ちょっぴり記憶力がよければ授業をまったく聞いてなくても教科書読んでればわかるよな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:57:22.31 ID:mif+wjNb0
大人の強請りたかりの道具にされる子供たち
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:57:28.02 ID:m8Q8bUWi0
よくわからん
なんで担任変わったの?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 13:57:32.62 ID:A7amiJxQH
よくわかんねえけど他の手話勉強し直せばいいだけちゃうんか?
日本手話じゃないと就職が制限されるとかあるんか?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:01:31.81 ID:hxLkK2SK0
違う言語なのか
それじゃ教科書も変更してまったく読めないんかな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:01:35.51 ID:Qs0AvYyg0
日本の手話が何種類もあるの?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:06:13.24 ID:WTasuoJd0
日本語対応手話が分からんって言うのは本読んでも意味が分からないって話だからな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:06:52.18 ID:p1Lx7sata
字幕でコミュニケーションしろよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:07:54.76 ID:2+mtZL2r0
ろう学校で手話による学習ができないのは問題だが
これが認められるとすべての学校は日本語を喋れない外国人にも同じように
わかる言語で学習できる体制を作らねばならなくなる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:09:40.58 ID:RYTT+L1O0
>>19
通訳的な人がいたり翻訳機とかはあるんじゃね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:08:38.23 ID:K/r4uDQx0
そんなマイナー手話を教えた奴を訴えろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:18:18.72 ID:Pkh7Qn+br
もともと聴覚障がい者は日本手話という独自の言語を話す
こちらの方が聴覚障がい者の人口が多い
日本語対応手話は途中から聞こえなくなった人や健常者が聴覚障がい者と話すために造られた言語
ただ、親やコミュニティ、年代で両者が混ざってることも多いらしい
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:23:14.04 ID:RYTT+L1O0
生まれつき聞こえない人は日本語が母語ではないので大人になっても俺らが英語書けないように日本語は小学4年生レベルの人が多いと言われている
生まれつき聞こえない人でちゃんと日本語の文を書ける人はすごく優秀な人
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:32:08.84 ID:y+sEF6e50
手話にも英語日本語みたいな分類あるしそもそも手話なんかより読唇を覚えた方がいいって派閥もいてカオスなんや
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:49:32.23 ID:5XXn9qpM0
自分で金払って雇うんならいいと思うよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:55:16.92 ID:smnHM+bv0
まあこれは変だろ 教師変わったらいきなりスペイン語で授業するようになったって言ってるようなもんだし
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 15:16:28.90 ID:WTasuoJd0
>>28なんでだよ教科書に沿った言語だぞ
まぁ教科書が在るのかも知らんけど
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 14:57:40.97 ID:A7amiJxQH
これ下手したら手話教師雇うより
1100万払ったほうが安くつくのでは
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/25(木) 15:07:47.53 ID:62Tk5r0+0
総理会見とか選挙演説の時に隣でやってる手話はどっちの方式なんだろう
コメント