子供が不登校になったとき最も言っちゃいけない言葉が「そんなんじゃ社会で生きていけないぞ」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 05:20:56.30 ID:z5WkGzc40

不登校になったわが子に「父親が言いがちな失言」
口から出てしまう「社会で通用するのか」

家族が不登校で困っているとき、父親としてどのように関わればよいか。子どものようすを横目で見ながら、そんな悩みを抱いている父親の方、じつは多いのではないでしょうか。

(中略)

――市川さんの息子さんも不登校経験をされたそうですね。どのような経緯で不登校になられたのですか?

中学2年生の夏休み明けに、不登校になりました。もともと中学1年の秋から体調不良を理由に早退することがたびたびあって、どうしたものかと妻に尋ねたら、クラスメイトからいじめられていたことがわかったんです。僕としてもなんとかしなければと思って、学校に相談するなど、できるかぎりの対応をしました。当時は原因を取りのぞけば、また元通り学校へ通えると思っていたんです。

しかし、中学2年生になっても、息子のようすは変わらず、週に1回、2回は早退や欠席のくり返し。それでも通いはするから大丈夫だろうと思っていたのですが、結局、夏休み明けには完全に学校へ行かなくなりました。

――そのときの心境はいかがでしたか?

まさか自分の子が、と思いました。僕自身その時点では学校へ行くことが「ふつう」であると信じていましたから、とにかく学校復帰させなければ、というので頭がいっぱいでした。

最初は息子に対しても「なんで学校へ行かないんだよ」「いじめなら俺が相談に行ってやる」と話しかけていました。僕としては問題を解決したくて話しかけているつもりだったのですが、息子にとっては圧力でしかなかったんですね。しだいに息子は僕のことを避けるようになりました。僕が家に居るあいだ、息子は自室にこもりっぱなし。僕が外出したら、リビングに出てきて食事をとるような生活が2カ月続きました。

(中略)

――何が壁となったのでしょうか。

これは父親あるあるなんですけど、外に出て仕事をする立場もあって、「はたして社会で通用するのか」という視点でどうしても考えてしまうんです。社会で生きていくためには、ある程度の学力とコミュニケーション力が必要不可欠だと言われているのに、不登校のままで大丈夫なのか、と。そこを起点に考えるから、できることならば学校へ行ってほしいという気持ちに戻ってしまうんです。もちろん母親も将来に関して心配するのは同じだと思います。でも、傾向としては、父親のほうが心配の度合いは強い印象があります。実際、わが家もそうでした。

不登校をしてからまもなくの出来事でした。先行きの見えない息子に焦りを感じた僕は、「このままだと社会に出て生きていけないぞ」と言い放ったんです。それに対して息子はうつろな目をして、僕にこう言いました。

「僕はなぜ生きているの」、「生きていて意味はあるの」、と。これにはショックを受けました。息子のためを思って学校へ行かせようとしていたことが、結果として、生きる意味を見失わせるほど追い詰めていたのだ、と。今、目の前にいる息子を全否定していたことに、そのとき僕は初めて気がついたんです。

(全文はこちら)
https://toyokeizai.net/articles/-/536145?display=b

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 05:21:38.43 ID:Xk1bbsgx0
生きていける定期
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 05:22:06.89 ID:aClxWeAi0
でも引きこもるメンタルのやつは実際に社会で生きていけないけどなw
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 05:23:53.25 ID:g50qDQL80
高校の担任が言ってた
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 05:28:56.52 ID:6v8/xagp0
人生は元々辛いんだぞ甘ったれるな💢😡
誰のおかげで生きられてると思ってるんだ👊😠
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 05:29:02.93 ID:ypWTACC30
子供の父兄参観に行ったとき、授業中に教師が「きちんとやらないと
落ちこぼれになっちゃうからね」と言っていた。
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 05:29:31.11 ID:/jRS8kU5d
事実は伝えるべきだ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 05:32:30.37 ID:bXKffDcsd
実際そうだから言わないと。
今の子供たちは不登校多すぎ。
自分等のころ学年に一人か二人だったのが今ではクラスに一人か二人は不登校がいる。
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 06:48:58.00 ID:4VbEu8MGd
陰キャキモヲタの行き着く先は浜崎順平なので運命として受け入れるか自殺しろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 06:49:17.89 ID:A9Q4hV7v0
めっちゃ言われたw
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:05:43.79 ID:3xrca8afd
事実だし、みんながみんな生き抜く必要ないだろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:07:13.38 ID:Xk1bbsgx0
嫌儲社会は誰でもウェルカム
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:09:48.80 ID:KZdLqwGD0
環境のせいにも関わらず「環境のせいにするな」
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:13:30.94 ID:SKY8iAgja
徴兵制のある韓国でも引きこもりが多いってどういうこと?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:19:06.29 ID:1E/XJaeg0
逆に親の物分りが良すぎるんだよね
四の五の言わんと学校に行け、だけでいい
選択肢なんて与えなくていいし
子供に選択を迫るのはむしろ苦しみを与えるだけ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:19:39.90 ID:JV2jywtz0
嫌でもそれ真実だから
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:20:40.44 ID:uP6N4CJy0
学校行かないぐらいで生きて行けない社会の方がおかしいわな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:21:14.45 ID:q2c41VZK0
甘やかさず殺せばいいんじゃね?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:21:38.29 ID:q2c41VZK0
社会で生きて行かなくていいようにサバイバル術でも教え溶け
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:22:34.16 ID:GqFspj+o0
社会以外では生きていけるかも
野生児になるとか
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:23:52.73 ID:wVBbVnMt0
貧乏人がガキ作った結果がこれだよ
働かなきゃどっちにしろ死ぬからな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:25:18.91 ID:0jc4QAl00
学校に行かなくてもいいけど、代わりになんらかのコミュニティに参加させろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:26:00.11 ID:nP1llnaOa
閉じこもるよりも
ほかのところで
何か身につけた方が良かったとか
後悔するんだよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:26:07.81 ID:Cb/Z++zQ0
たとえ死んでもいいって覚悟で18過ぎたら家追い出した方が一番マシなんじゃね
待ってたら間に合わなくなる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:26:44.45 ID:eyu9JFAn0
生まれた時点で終わってる
その時代にすぐれたものが生き残り殖えていき劣ったものは死に絶える
これが進化するということなのです
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:31:16.85 ID:KZdLqwGD0
全体主義的な支配下に長期間(月から年の単位)服属すると複雑性PTSDという精神障害になります
複雑性PTSD予防のための不登校は
あり得るということです
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:44:16.31 ID:XcVSNbGF0
>>27
今の教育システムが古いんだよね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:32:25.50 ID:CPq5Efwg0
無理っていうのは嘘つき言葉
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:33:00.15 ID:ChoSHrXV0
しま〇しんすけは「最悪一緒に引っ越して転校してもいい」とか言ったそうな
結局学校に乗り込んで話付けたらしいけど
まぁかなりマイルドに語ってたけど反射騒動見るに相当なことしたんだろうな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/24(木) 07:51:17.87 ID:13kNKQlXM
こういう話題で芸能人が「俺も虐められてた。学校なんか行かなかった。でも俺は今こうして…」って言うじゃん?
それどんだけ特異な例だよ
お前の成功の裏で同じように学校行かずに社会のレールに戻れず取り返しつかなくなったやつがどんだけいるんだよ
まぁ大方は介護とか運送でそれなりには食ってはいるだろうが、稀中の稀なお前の例は慰めにならん
ひとつまみ以下の数しかいない成功者じゃねーか

コメント

タイトルとURLをコピーしました