- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 02:56:59.31 ID:FAkp+VTga
王朝の基準は「国家における主権を有してるかどうか」「国が独立してるかどうか」なので
1945年~1951年年まで連合国に主権が移譲されていた日本が
独立国家だったってのは無理があるので天皇王権も一回断絶してみるのが妥当
「漢王朝が400年続いた」ってくらい無理がある- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 02:57:46.25 ID:FAkp+VTga
親がそんなだからハナブサイチローみたいな事件が起きるんじゃないの。- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 02:59:10.58 ID:JeQjum5y0
- お前子供はおろか配偶者もいないじゃん
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 02:59:24.03 ID:FAkp+VTga
は?王権って。本当にアホなんだな。- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 02:59:27.67 ID:T2vd9GBu0
- 意味がいまいちよくわからん
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:00:49.46 ID:FAkp+VTga
天皇は王としての権力は奈良時代初めには放棄してるから
政治家が藤原氏から武士になって明治政府になって一時的にGHQになっただけで
天皇の存在は変わってないんだが。- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:02:15.56 ID:L8InUXEx0
- 頭がいい男女はカジノやなんかで外国人の接客
頭が悪いかわいい女はカジノの周りで外国人相手に買春
その他は掃除や荷物運び - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:02:38.37 ID:FAkp+VTga
じゃリン子チエの1話あるから見てたら親の育て方が悪いって指摘されると
両方逃げる。どう考えても爺さんと婆さんが悪いよな。- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:04:11.35 ID:gxIkOEvZ0
- 資本主義社会は常に創造的破壊(本当に創造してるかについては議論百出するが)を実行しつづけ
人間をすべて不安定雇用に叩き落とさずには済まないものだからな。
こういう社会に生きている以上「ボクが大人になったときにまだ仕事あるの?」
と言われても素直にイエスと言えず「うーん、おじちゃんにはわからないなあ、
おじちゃん長く生き過ぎたせいか、嫌なものを見過ぎちゃってね。
かつては自分は固い大地の上に座ってると思い込んでた人が
あっという間に没落したりその職はもう流行らないつって
リストラくらったりするのを見てきたからね。
嫌な時代だね」
どこか遠いところを見つめながらボソボソ答えるしかない。 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:04:26.29 ID:FAkp+VTga
一昨日か、イランの動画をユーチューブで眺めながら
突如わかったけどイランは石油で得たお金で生活が成り立ってるんであって
日本はそれがないから産業を捨てたら食い扶持なくなるんだが。- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:05:43.14 ID:FAkp+VTga
とんでもなく勘違いしてるよな。まあアホしかいないからな。
売れるから作るんじゃなくて便利で必要だから作るんであって
売れて利益が上がるってのは資本主義のシステムの都合上の問題でしかないんだが。- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:08:06.78 ID:FAkp+VTga
産油国は便利なものを石油で得た金で買ってる、実質買わされてて
自前で作ることは恐らく内緒の大人の協定でできなくさせられてるんだろうが、
日本は産油国じゃないから必要なものは自前で作るしかないんだが。そんなこともわかってないアホしかいない。
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:09:40.07 ID:FAkp+VTga
半導体にしろ液晶にしろ売れるから作るんじゃなくて
産油国じゃないから必要なものは自分で作るしかない
ってのが基本なんだがな。アホか?テツの親かお前は。
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:12:07.72 ID:FAkp+VTga
産油国は石油や天然ガス、アメリカやイギリスは金融で
金融支配つまり基軸通貨であるための軍事力や情報や流通を絶対手放さない。日本はそのどれも持ってないのに産業を外国に渡してしまった。
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:13:40.56 ID:FAkp+VTga
日本がやったことは産油国なのに油田を丸ごと外国に二束三文で売ったのと一緒だ。- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:15:23.86 ID:FAkp+VTga
油田からの上がりの何割は産油国が受け取るなんて話じゃない。
油田丸ごと渡した。産油国なのに油田で働く労働者になって安い給料もらうだけ。
アフリカの鉱山の現地労働者と一緒。
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:17:05.36 ID:V70CqRSN0
- ボケ老人の介護があるじゃん
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:18:51.48 ID:x/y4NTfOa
イランの動画でイラン人の学生が化学だと言っていて、最初んんん?
と思ったが、油田の権益を確保して上がりの配分さえ決めてしまえば
精製やら運搬やら何やらは誰にやらせても構わないし面倒起きないように
現地人を教育してやらせた方がいい。権益握ってる人間の手の平ってわけだ。
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:21:20.60 ID:x/y4NTfOa
石油の利権を得た国、企業からすれば確保した利益から残りカスを少し回して
馬鹿どもに配分してるだけってわけだ。- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:23:44.43 ID:x/y4NTfOa
中東の国々のGDPがどのくらいか知らんが、
石油で儲ける金が何兆円だとしてせいぜい国民のための金は数千億だろうからな。馬鹿にはいい目くらまし。床に投げ捨てたパンの耳を拾わせてるようなもんだな。
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:24:49.27 ID:jQH0gkxzd
- >>20
すまん
お前が親にきいたんやな
おっさんなのに - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:23:51.30 ID:jQH0gkxzd
- そんなことをきく子供はいない
子供のいない>>1の都合のいいお人形遊び - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:28:50.02 ID:x/y4NTfOa
中東としては石油を武器に、特にイランなんてペルシャ帝国の復興とか
考えるわなそりゃ。- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:30:34.39 ID:x/y4NTfOa
産油国が利権を契約でレンタルするってレベルじゃなく
油田をまるごと外国に売った状態が今の日本なんだが、いまの子供が大人になった時に仕事あるのか?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:32:06.85 ID:x/y4NTfOa
今後の日本は石油が枯渇した産油国状態なんだが。しかも食糧もエネルギーも自給できない。
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:33:57.47 ID:x/y4NTfOa
産油国であれば油田は本国にあるし、今のイランのように輸出を止められても
国内で消費することはできる。電気もあるし車も走る。日本は違うからな。
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:35:22.14 ID:x/y4NTfOa
- 経済制裁されたって石油があれば肥料も作れて農業だってやれる。
技術があるかどうかは知らんが。やろうと思えばやれるだろう。
つまり生き延びられる。日本は違うからな。どうすんだ?
って聞くと現実逃避する親ってなんなの?
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:39:27.62 ID:5D3W9X6U0
- >>27
ちゃんと考えてあるよ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 03:40:59.27 ID:5D3W9X6U0
- しかし民間製造業って奴隷だよな
やはり本当に美味しいのは
資源と金融なんだな - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 04:02:38.42 ID:ozuvadf7a
- 親がそんなだからハナブサイチローみたいな事件が起きるんじゃないの。
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 04:04:52.30 ID:ozuvadf7a
- 経済が弱くなって通貨が弱くなれば外国から買うあらゆる物の値段が上がる。
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 04:06:18.80 ID:ozuvadf7a
- アメリカの肉が安く手に入るぞーッ
通貨が弱くなれば値段上がって意味なくなるんだが。
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 04:06:19.02 ID:QvrtY5Vn0
- おもちゃの洪水で勉強させてて
ベンボメンの子をテレビでいいから教えておけば
職あるかどうかなんて気にせず受験勉強するだろう - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 04:07:57.04 ID:ozuvadf7a
- もう電子機器の基板なんて日本のICなんて乗ってないからな。
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 04:09:22.34 ID:ozuvadf7a
- 日本企業が日本で製品作るから手に入りやすい日本のIC使うのであって
そうでなくなったら日本のIC使うわけがないからな。 - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 04:10:41.11 ID:ozuvadf7a
- ダイオードとか3端子とか代わりはいくらでもあるものが
日本企業が日本で製造するから日本製選んでるだけで。 - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 04:12:33.04 ID:ozuvadf7a
- 日本市場はもうダメだとなったらな。すべての企業がそうなっていくだろう。
バイクがわかりやすいけど。 - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 04:13:41.49 ID:ozuvadf7a
- 完全に消えるかは知らんが、いずれオートバイもメインは外車になって
修理するのも外車だから高額になるだろうさ。 - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 04:15:12.85 ID:ozuvadf7a
- 経済だのという目くらましのしょうもない知識でなく産業構造を理解してないアホしかいないからな。
アホだよ。
子供が大人になった時に仕事あるの?って聞くと現実逃避する親ってなんなの?

コメント