学者「文学や映画はバッドエンドや不条理な内容の物も多いのに、アニメやゲーム、漫画はハッピーエンドの作品が多い」これ何でなん?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:21:47.85 ID:RRDSLu3r0

「現実はつらいからアニメはハッピーエンドがいい」というオタクは間違っているのか

自意識過剰なオタクってのは、世間にゴロゴロしている。
オタクは大なり小なり、オタク趣味のない人と比べるとズレた感覚が備わっているし、
それがオタクの愛しさでもある。無論、自意識過剰なオタクにしてもそうだ。

最近ではネット上で、どっかの飲食チェーンのチーズ牛丼を注文する人が、
いわゆるオタクのアイコン的な扱いを受ける風潮があるらしい。
そのせいで、オタクが「チーズ牛丼を頼みにくい」と思うようになったなんて話も聞く。

なんともバカみたいな話であるが、そうは言ってもオタクの変な主張ってのは、止むこともない。
今回はその生態の一片をみなさんにご覧いただきたい。(文:松本ミゾレ)

「なんで俺の嗜好を叩くんだ?」というスレ主

https://news.careerconnection.jp/entame/96144/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:22:09.15 ID:RRDSLu3r0
なんで
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:22:18.08 ID:RRDSLu3r0
なんでや
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:22:28.08 ID:RRDSLu3r0
なんでやねん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:22:42.12 ID:RRDSLu3r0
Why
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:22:53.72 ID:RRDSLu3r0
ウェイシェンマ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:23:01.72 ID:RRDSLu3r0
ウェ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:23:09.91 ID:NFXwRyA4M
文学や映画が異常なんだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:23:17.67 ID:RRDSLu3r0
テツandトモ「なんでやねんなんでやねん」
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:23:33.60 ID:I2JN1aW/0
最近のアニメ鬱展開とサークルクラッシャーが減ってつまらん
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:26:18.50 ID:NUCBF8r10
>>10
オルタンシア・サーガよかったは…
なお円盤
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:24:00.93 ID:mkDRw/wo0
文学や映画も別にバッドエンドとか求めてないから
製作者のオ●ニーだろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:24:05.42 ID:13k9ml3q0
バッドエンド多かったよ昔のアニメはね
平成初期〜中期に戻ったらどうかなw
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:24:32.58 ID:MSxzTM4B0
逆張りの物語に飽きて最終的に水戸黄門みたいな安心できる物語に行き着くんよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:24:44.84 ID:1K0H+hWt0
10年代からそういうの減っただけで以前は普通にあったよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:25:39.28 ID:RRDSLu3r0
>>14
いやないだろ

ドラゴンボールとか北斗の拳とか昔からそうじゃん

33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:27:18.77 ID:1K0H+hWt0
>>22
いちいち作品挙げるのも恥ずかしいからやめとくけど山ほどあるよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:24:48.45 ID:RRDSLu3r0
これ異常だよな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:24:56.21 ID:C8dE+vU9d
原作がまだ終わってないから
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:24:56.32 ID:/HN8wozNa
アニメも特になんの意味もないバッドエンド多いじゃん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:25:16.74 ID:Dh0GrhRr0
映画もハリウッドだとハッピーエンドにされるぞ
ヨーロッパ映画リメイクで改変して批判されたり、
ディレクターズカットと称して監督がやりたいエンドだしたり
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:25:17.80 ID:oEewauyV0
バッドエンドってワンパターンだし創作に逃げる時間が全部無駄になるじゃん
鬱病の人かニートしか読まないだろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:26:40.56 ID:RRDSLu3r0
>>20
バッドエンドってワンパターンか?

オタクの好きな世界系のモデルになった村上春樹もむっちゃパターンあるじゃん

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:28:04.48 ID:oEewauyV0
>>30
あんま小説読まないから分からない
どんな感じなんだ?
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:29:29.68 ID:2HKiyLaqr
>>37
逃げんなやチー牛w
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:25:25.73 ID:+WCK/MFj0
短編はバッドエンドやりやすい
長編は途中で終わったらそれ以上続けられないだけw
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:25:47.93 ID:2dhGzAQ7d
全滅エンドとかいう誰得展開
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:25:51.90 ID:aL8z3uRZ0
キモオタが幼稚だから
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:25:53.69 ID:Wm4tv+u6d
学者どこ?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:26:32.51 ID:cEzRJ0Uia
>>25
脳内では?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:26:14.66 ID:dlE64hRC0
バッドエンドは簡単だから
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:26:52.59 ID:nk72nI+v0
学者ってまさか>>1のこと?

まあ悲劇の方が物語が締まるので好きだけどな

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:27:11.96 ID:U7GLvwhx0
売れるためにはハッピーエンドにしろって
ハリウッドでも決まってる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:27:26.28 ID:AJdcSdBG0
ハサウェイあらすじ見ただけで今受けるような作品に見えないんだが意外と好評らしいのが謎
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:29:45.01 ID:H1tA9HoAM
>>34
見てるのが昔からアニメ見てた人たちだからでしょ
間違いなく若いオタクには受けないよ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:27:40.07 ID:Nws/Ie2Q0
最初に結論有りきで記事書いてるやん
そんなもん作者の好みの問題だろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:28:00.26 ID:H1tA9HoAM
魔女の旅々が叩かれまくってたからなぁ
最近のオタクはメンタル弱すぎる
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:28:06.28 ID:I/assaI/0
エ口漫画はバッドエンドや不条理な内容の物も多い
つまりエ口漫画は文学
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:28:29.84 ID:1K0H+hWt0
>>38
エ口ゲーっしょ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:28:23.93 ID:xpfiB5dn0
バッドエンドで終わるのは駄作と決めつけるのが今のオタク
作品の質ではなく
最後に浮かれ気分で終わらないものは駄目な作品と言うのだ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:28:29.63 ID:XRKxXMmE0
手塚がなんでもアンハッピーエンドにしたがるのを批判したところから始まったから
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:28:36.48 ID:0Ddl7iph0
子ども向けやからやろ
親の意向か子どもの感性か知らんけど基本児童文学みたいなんもハッピーエンドが好まれるし
子どもに受けようと思うと自然にハッピーエンドが多くなる
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:28:47.47 ID:LBpQxFCGa
いいだろ別に
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:28:52.47 ID:h3e7JAAMM
マルチエンドの作品はバッド気味なのもあるやろ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:29:14.58 ID:YuQWCh+z0
後者の方が全体的に時間がかかる、長期的な作品が多いからっていうのはあるかも
散々引っ張ってバッドエンドも感じ悪いし
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:29:28.54 ID:UYo7utNW0
アニメを擁護するわけじゃないけど暗くて地味な作品こそ芸術みたいな風潮もどうかと思うぞ
変な賞を取ることに最適化されてて観客は二の次なジャップのボソボソ映画観たらわかるだろ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:29:33.50 ID:I/assaI/0
だからエヴァはあんなに流行ったんだよ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:29:43.62 ID:1K0H+hWt0
バッドエンドともハッピーエンドともとれるような100まで説明しない完結が一番望ましい
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:29:50.81 ID:RRDSLu3r0
こういうのがあるから所詮アニメや漫画、ゲームが子供の物扱いされるんだろうなあ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:29:50.76 ID:y+8wQYZX0
ゲームはクリアできずにゲームオーバーになった時点でバッドエンドちゃうん?
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/02(月) 10:30:06.42 ID:whOUQMWP0
若い頃は鬱アニメよく見てたけど今はもう無理
気力が持たない

コメント

タイトルとURLをコピーしました