- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:11:27.07 ID:xBLVtrL40
国が普通科高校(進学校を除く)を優遇し、逆に実業高校(工業高校、農業高校、水産高校など)を冷遇したのが今の日本経済の停滞を招いたと僕は思っている。
工業高校などは
・電気工事士や危険物取扱者などの社会的に有益な国家資格が取れる。
・マナー教育が充実しているので、礼儀正しい人間が多い。(ただしその代わり、校則や上下関係は普通科より厳しい)
・日本人のブルーカラーを育成できるので、外国人労働者(移民)に頼る必要が無くなる。
などのメリットがある。工業高校などは過小評価されすぎ。
僕は「欧米を見習え」という考えはあまり好きではないが、これに関してはドイツ連邦共和国を見習うべきだと思う。(ドイツ連邦共和国は実業高校が充実している)逆に進学校以外の普通科高校はもっと減らして良いと思う。(特にヘンサチ45未満の普通科は日本に不要)
あと、僕は普通科は授業料を無償化すべきでないとも思う。(逆に実業高校は積極的に無償化すべき)ただし、実業高校でも商業高校(商業科)は微妙かな。
一部の名門校であれば日商簿記2級や基本情報技術者(FE)などの社会的評価が高い資格も取れるのでまだマシだが、多くの商業科ではマイナーな全商の資格しか取れないから。- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:11:45.55 ID:xBLVtrL40
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:12:11.12 ID:xBLVtrL40
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:12:29.17 ID:VyhkWHdyr
- 移民の下位互換
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:13:19.18 ID:xBLVtrL40
- >>4
いや、流石に不法移民よりは日本の高卒(普通科を除く)の方がまだマシだろう - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:12:43.13 ID:mQsWPQ/30
- 農業高校出て大学行かずにどういう職業つくのよ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:14:18.53 ID:xBLVtrL40
- >>5
農業従事者とか農協職員とか食品工場とか流石に研究職を目指すなら大学(FランクでもOK)に行く必要があるが…
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:16:31.32 ID:ILzdoPFL0
- >>5
農業系(大学の農学部含む)て食品科学も扱うし - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:17:40.55 ID:xBLVtrL40
- >>12
せやな - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:18:20.65 ID:xBLVtrL40
- >>12
あと危険物乙4が取れる農業高校も多い学科によっては簿記を勉強する場合もある(農業経済科など)
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:14:24.25 ID:8szM7IXj0
- ネトウヨの公立高校廃止促進運動スレ?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:16:14.66 ID:xBLVtrL40
- >>8
逆むしろ私立の普通科の無償化をやめるべき
逆に公立の実業高校は積極的に無償化すべき - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:15:10.51 ID:ILzdoPFL0
- まあ今は手に職持ったほうが有利な時代だから職業系高校のが良いかもな
以前は学歴社会だったから普通科(とか理数科、英語科)の方が良かった
それだけの話よ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:17:17.58 ID:xBLVtrL40
- >>9
実は日本ってアメリカ合衆国やイギリス、フランス共和国、韓国のようなガチ学歴社会ではないんだよなだからと言ってドイツ連邦共和国のような職人を大切にするような国とも言い難いが
日本がダメなのはいずれにせよ中途半端なところ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:15:30.81 ID:edo2hG+ZM
- こういう高校って中高一貫ないんかね
こういう学校こそ3年じゃ足りないから6年やらせるべきだと思うんだがな - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:26:02.30 ID:xBLVtrL40
- >>10
ドイツ連邦共和国では中学校から普通科と実業系に分かれるらしいよ - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:26:56.13 ID:ILzdoPFL0
- >>30
なんでお前さっきからいちいち正式名称で言ってるの? - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:29:35.67 ID:xBLVtrL40
- >>33
そう変換するように設定しているから - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:18:36.67 ID:1JwMlgpb0
- まあ上と下の差が凄まじいよ工業の機械科だったけど
もちろん俺は下🤪 - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:21:33.98 ID:xBLVtrL40
- >>16
工業高校って稀に進学校レベルの子もいるよな例えば「家が貧乏で大学に行けない」とか「近くに高専が無い」などの理由で優秀な子が工業高校に来るケースも稀にある
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:29:20.08 ID:1JwMlgpb0
- >>21
在学中は男子校みたいなもんだから頭のいい奴も悪い奴も仲は悪くなかったけどねホモが居たのかは知らんけど
トップで大企業入っていった連中が元気にしてるのかもう知る術は無い - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:29:40.95 ID:xBLVtrL40
- >>34
せやな - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:22:31.95 ID:xBLVtrL40
- >>16
どんまい - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:18:37.73 ID:PutHLKPm0
- とっくに国に片っ端から潰されてるぜ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:22:18.38 ID:xBLVtrL40
- >>17
むしろ国は普通科(進学校を除く)をどんどん潰してほしい逆に実業高校は保護すべき
例えばドイツ連邦共和国は実業高校をが充実している - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:18:49.09 ID:mTLSTH5wd
- 中学生の時点で将来像決めて
工業高校でトップ層維持して
完成車メーカー現業や電力会社に就職するやつ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:23:12.02 ID:xBLVtrL40
- >>18
工業高校の上位1〜2割は下手な大卒より稼ぐこともあるらしいからなただ、下層はお察しだが…
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:19:33.70 ID:hcPsdHnS0
- 普通科だったけど、工業と商業の科目の単位を持ってたりする。
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:23:28.92 ID:xBLVtrL40
- >>19
普通科でも工業高校や商業高校などに併設のところは別に珍しくもないかな - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:20:00.40 ID:0hySTZRf0
- それな
受験勉強しなくていい特権がほしい - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:24:02.90 ID:xBLVtrL40
- >>20
せやな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:23:14.84 ID:hcPsdHnS0
- 普通科でも商業の「ビジネス基礎」は一年で取らせてもいいと思う
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:23:50.95 ID:xBLVtrL40
- >>25
わかる
受験科目ではなく、教養として - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:25:20.07 ID:xBLVtrL40
- >>1
八潮の道路陥没も国が工業高校を軽視しすぎたせいで起こったと思う - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:26:41.67 ID:uidxm/xw0
- 中学の時荒れて不登校で水産高校行って特待生?になって1陸技取って国家公務員で頑張ってるの知ってるからみんなだめでは無いよね
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/02/28(金) 21:26:54.15 ID:xBLVtrL40
- >>31
まあそうだね
実業高校(工業高校、農業高校、水産高校など)って過小評価されすぎだよな!?逆に進学校以外の普通科はもっと減らすべきだと思う。

コメント