専門家「なろう系が素晴らしいのは、ドラクエFFのようなリアリティーがあるところだ。ものすごく優れている」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:12:32.56 ID:qTSKaGeT0

なろう系小説の特徴は、「異世界転生もの」と言われるストーリー展開だ。
多くの作品で、主人公が交通事故にあうなどして別の世界に生まれ変わる。

生まれ変わった世界は「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」のようにどこか中世の西洋風で、
城があり、悪の魔王やドラゴンがおり、勇者が剣や魔法を使って立ち向かうという設定が典型的だ。

KADOKAWA MF文庫J編集部副編集長で、リゼロを担当する池本昌仁さんは、
その背景を「なろう系の世界観は、平成・令和の時代劇なんです」と分析する。

池本さんはさらに、転生ものが広く受け入れられるのは、そこにリアリティーが加わるからだ、とみる。

「ファンタジーの世界に、現実世界の人が行くことで、フィクションにリアリティーを持たせることができる。
ものすごく優れたシステムになっている」
https://dot.asahi.com/aera/2021021700024.html?page=1

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:14:25.74 ID:KaZGWPtr0
は???
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:15:58.78 ID:RoHNNpW90
どう読んだらこんなスレタイになるんだ?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:16:13.41 ID:yars7aIw0
それな
学校でいじめられてる時のエピソードリアリティはガチで群抜いてる
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:17:03.17 ID:pAdjTIWV0
実際大人気なんだし優れてるよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:17:32.27 ID:Q8FcIaIa0
現実ではパッとしない僕がファンタジーの世界で美少女ハーレムを築いて、現実ではたいしたことのない能力や知識で褒めちぎられたりするのが現実逃避をしたいキモヲタに心地いいから、くらいの鋭い分析をしてほしかった
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:19:18.79 ID:mM6jnSigH
どこから突っ込んでいいのかわからねえよ
ドラクエFFがリアリティあるってところからか?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:19:37.53 ID:qUgMK7sv0
なろう主人公には対等な立場の友人がいないって分析見て泣いちゃった
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:20:15.31 ID:Fmjm6VZV0
現実的な価値観を持つ主人公がファンタジー世界と読者の翻訳係として機能してるって話なら分かるけど
リアリティはまた別の話じゃね
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:23:10.60 ID:Q8FcIaIa0
>>10
それっぽいな
やるやん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:25:09.26 ID:7lwwCWpD0
ひょっとしてギャグで言っているのか…
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:27:43.30 ID:JnCwFv7P0
リアリティーの意味を、読者に親近感を持たせる身近に感じさせるの意味で使っているのでしょう
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:28:43.39 ID:b/ddbbFk0
なんで電子ゲームの世界じゃないのに、レベルとかパラメーターの概念あるんだよ
馬鹿かよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:32:05.64 ID:UEiBY4Qv0
ドラクエやFFにリアリティー?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:33:08.29 ID:8ZprodGe0
こういう読者の知能レベルにあった編集が必要な時代なんだろうな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:36:52.51 ID:0zF5gQlL0
異世界と全く関係ないところでのリアリティとかいらねえわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:37:31.20 ID:Q8FcIaIa0
現実とファンタジー世界のギャップで主人公が戸惑うシーンとかそのせいで起きるトラブルを簡単に作れるから馬鹿にとって書きやすいってのはあるだろうね

主人公が最初からファンタジー世界の住人だった場合、当然それなりにファンタジー世界について知ってるだろうから大抵のことは無難にこなせてしまうがそれだとストーリーを作るのはちゃんとした大きい山じゃないといけなくなる

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:38:58.49 ID:3y2gYS020
ご都合主義専用設定だから
求めるものがそこにあれば良い
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:48:48.99 ID:m9nqpqf30
そもそも氷河期世代がドラクエFFMMO等で共通認識から小説書いてるだけなんだよ
ワープが全盛期で小道具に使われたけどZ世代に?となってると似てる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:50:29.22 ID:m9nqpqf30
所謂パルプフィクションとなんら変わらない
共通認識が読者と作者を作る
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:52:19.92 ID:NWGO0TOb0
平成令和の時代劇ってのは言い得て妙だな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:53:06.92 ID:S8vg21cK0
蘇る金狼とか中村主水とかもなろう系?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:54:04.21 ID:+Lcu1Miv0
まず現世で死ぬっていうのはなんでなん?
ある日異世界に飛ばされた、でもいいわけでしょ

それがわざわざ死ぬってことは結局そのままでは異世界でも冴えない奴なんだっていうことなんじゃないの

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 20:58:13.59 ID:AS9iTslXd
ドラクエは童話のような世界を上手く再現してると思うわ
FFはやったことがあまりないから知らんけど
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 21:05:19.54 ID:AS9iTslXd
転生は上手いアイデアだと思う
いい大人になっても過ぎ去った青春を描いた作品やコロコロコミックを読んでよろこんでいたら少しおかしい
でも、転生ならこれからのifの物語になるからおかしさが薄まる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 21:23:21.59 ID:m9nqpqf30
>>28
ラノベが死んだのは今の高校生との乖離が酷すぎておっさんしか読まなくなったからな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 21:18:58.48 ID:8EONiLX60
流石にスレタイは嘘
ドラクエFFの
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 21:24:00.34 ID:sipGNdsG0
なろう系作品って量産型の漫画だらけで「本物の作品」がないよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 21:24:39.40 ID:s+Nmp3t20
その背景を「なろう系の世界観は、平成・令和の時代劇なんです」と分析する。

これはずばりその通りだと思うわ

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/31(火) 21:25:25.48 ID:rVaOob8G0
SAOの二次創作でしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました