- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:51:34.76 ID:qSZOVVaYa
「身体を洗わない」“タモリ式入浴法”は正しい? 専門家が出した答え
2/23(火) 16:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/e979ad6c4eb57dc8ca381b35e5ccf0abb43de48b- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:51:53.05 ID:qSZOVVaYa
「僕は身体も洗わない。髪の毛はシャンプーで洗いますが、身体は20年以上洗っていません。お風呂に入って流すだけ」14日放送の『ボクらの時代』(フジテレビ系)でトンデモ告白をしたのは窪塚洋介。実はこの入浴法、“タモリ式入浴法”と言われている。
6年ほど前に話題になっており、石けんを使わずに38度ほどのお湯に浸かるだけというもの。その名のとおりタモリが実践している。
窪塚のほかにも、福山雅治やローラ、妻夫木聡なども。芸能界ではちょっとしたブームのようだが、石けんを使わないと汚れやにおいがとれないのでは……。
「まったく問題ありません。逆にボディソープを使うと、皮膚を痛める原因になります」
そう話すのは、自身も10年以上タモリ式入浴法を続けている皮膚科医の夏井睦先生。
「皮膚の分泌物は皮脂を含めて水溶性の物質。なのでお湯に浸かっているだけで、汚れは落ちていきます。頭皮もお湯だけで洗う“湯シャン”で十分です。
僕はこの方法で肌もツルツルですし、シャンプーを使っていたときと比べて、フケも出ませんし髪の毛も太くなって増えてきました」(夏井先生、以下同)
◆お風呂に毎日入るようになったのはここ50年の話
ボディソープなどを使ったほうがよりきれいになりそうだが、
「石けんは、本来なら混じり合わない水と油を均一に混ぜ合わせる界面活性剤の作用で、油などの汚れを洗い落とします」
石けんの洗浄力を強化したものが合成洗剤やボディソープ、シャンプーなど。
「これらは皮膚の角質表面をコーティングしている皮脂層までもすべて洗い落としてしまいます。だから洗ったあと、肌がカラカラになって乾燥状態になるんです」
皮脂層は乾燥を防ぐだけでなく、角質の中と毛穴にある常在菌のすみかを守る働きもあるという。
「外来菌や病原菌の侵入を防いでくれる常在菌。ですが皮脂がなくなると、この菌は活動できなくなってしまいます。
この状態が続けば、病原菌などが繁殖しやすい環境になって、雑菌だらけの肌になります」肌の健康を守れることはわかった。体臭については、
「石けんの香りなどで隠れていた、本来の体臭がにおってきます」
石けんの香りに慣れた嗅覚(きゅうかく)は、その体臭をどう感じるのだろうか?
「日本人が現在のようにお風呂に毎日入るようになったのは、せいぜい、ここ50年くらいのこと。それまでは週3回、銭湯に行くくらいでした」
明治時代では女性でも洗髪は6週間に1度が望ましいとされていた。
「においに対して鷹揚だったのでしょう。現在の清潔さに対する習慣は“不潔はビジネスになる”というアメリカの企業の戦略に乗ってしまった結果ですよ(笑)」
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:59:26.18 ID:2YDayPtn0
- >>2
常在菌は住めないのに雑菌は繁殖する
理屈が分からん。嘘松。 - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:52:20.47 ID:21boGohN0
- これ騙されるなよ
臭すぎてザリガニの匂いがしてくるぞ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:52:27.25 ID:iG8S6tzv0
- 臭
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:52:29.91 ID:XPwUvA0I0
- 油ギトギトだと髪セットできないだろ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:52:45.01 ID:cGpWm1aU0
- くさそう、というか絶対臭い、加齢はそういうもん
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:53:02.10 ID:3BJv01P00
- でも脂でベタベタするし
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:54:28.42 ID:5uGLjF8f0
- 結局体臭は解決できてないじゃん
俺は石鹸で洗うよ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:54:39.36 ID:7gYsnfev0
- 結局どうなの?
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:54:51.09 ID:1DOTP7mp0
- これ真に受けたらダメだぞ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:54:53.41 ID:/+xW1Aq20
- オクト薄めてつかう
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:55:31.42 ID:U4LabgMG0
- これは事実だよ
俺は湯シャンにしてもう2年経つが確実にシャンプしてる時より状態がいい
何よりお金がかからないよ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:55:47.76 ID:CAPMZ7cq0
- こいつらの言う湯シャンは何十分もかけてぬるま湯でもみ洗いすることだからな?
間違っても普通に頭洗う時間で湯シャンなんてするなよ? - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:56:20.05 ID:iKA11Zax0
- 臭そう
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:56:48.17 ID:mmWJTn0o0
- 匂いがムワッと来る
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:57:43.33 ID:EZ3hdkF90
- やや熱めの湯シャンで皮脂も洗い流せるな
余程の脂性は知らないが - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 21:00:26.14 ID:9b3CWiiOr
- >>17
熱すぎると皮膚痛めるから高くても41度に留めとけよ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:58:32.53 ID:rsXE9gZ80
- 洗わなくても洗いすぎてもフケが湧く
だったら普通に洗うことにするわ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:58:58.24 ID:wZazmxTC0
- ローラは流石に無理があるwwww
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:59:06.38 ID:HnB2nL7e0
- ためしに半月ほどやったら親に野生動物の匂いって言われたな。
部屋が猛烈に臭かったらしい - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:59:31.42 ID:nqp7Logl0
- 湯シャンは匂いが出なくなるのに1週間くらいかかる
それ超えれば特に問題はないが
スポーツして汗かくとシャンプーしたくなる - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/23(火) 20:59:52.85 ID:QL2s+HPz0
- 湯シャンを続けると、皮脂の分泌が減るって理屈はわかるけど、髪が太くなるとは思えないなぁ
匂いは床屋に入ったときのあの感じみたいなのになる
専門家「湯シャンにしたら髪が増え太くなりました。体も髪と同様石鹸は使わずお湯だけで洗いましょう。ローラや福山雅治もやってますよ」

コメント