
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:20:43.64 ID:qq2QwEaP0
https://mainichi.jp/maisho/articles/20191008/kei/00s/00s/012000c
略)
それなら、国がお金をどんどん作ればいいのでしょうか。最初のうちは景気がよくなるでしょう。
そのうち、人々が欲しいモノを手にいれようとすることに、売る方が追いつかなくなります。
そうするとモノの値段が上がるインフレーション(インフレ)が起こります。
大事にとっておいたお年玉でおもちゃを買おうとしても、値上がりしていて足りないかもしれません。値段が少しずつ上がって、給料もおこづかいも増えるなら「お金はためるより使った方がいい」となってさらに景気がよくなりますが、それで済むとは限りません。
「お金を持っていても何も買えなくなってしまう」と人々が思い始めたら、お金を手放して、価値が変わりそうにない別の国のお金や金などのモノに替えようとします。
こうして、みんながお金を信じなくなると、国が作ったお金は役に立たなくなり、大混乱になります。「そうなる前に、景気が少しよくなったらお金を作るのをやめればいい」と思うかもしれません。でも、歴史を振り返るとそれが難しいことがわかります。
そのため、お札を発行するのは政府とは別の日本銀行で、政府が日本銀行を使ってお金をばらまくことも禁止されています。- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:23:15.75 ID:qq2QwEaP0
- 境界知能でも読めるようにフリガナ付き
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:23:40.63 ID:0ETlVjsP0
- 国民の借金が増えるぞ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:24:46.03 ID:abEfg9DJ0
- ほんとに?
>そのため、お札を発行するのは政府とは別の日本銀行で、政府が日本銀行を使ってお金をばらまくことも禁止されています。
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:27:25.66 ID:qq2QwEaP0
- >>6
財政法4条 - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:24:56.40 ID:8kQ/sB9/0
- お金をいっぱい作って配るとお金の価値が下がります
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:25:16.22 ID:POQ7oiH+0
- 戦争の前後は財布のひもを締めて不景気に
戦争の最中はじゃんじゃん垂れ流して好景気に
世界中の国々がこれをひたすら繰り返してきた - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:26:39.90 ID:dx2XhM3K0
- お金をいっぱいすった結果が今の貧困ジャップなんです
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:39:03.97 ID:LkUnVFCI0
- >>9
全然理解してないやん - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:51:39.32 ID:2IkpkKZx0
- >>9
まあ作ったけど市場には出回らなかったからな
大企業の内部留保と株主の利益還元に消えた - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:27:52.60 ID:xxshB1stM
- いいぞ!
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:28:47.45 ID:yp4K5XyD0
- なんで日本に通貨発行権が与えられてるのかご存知の人いる?
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:28:49.62 ID:qq2QwEaP0
- アベノミクスのせいで今の物価高があるというのに
あれは不十分だった、中途半端だったと言って同じことをやろうとするキチゲェだーれだ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:29:15.23 ID:v5xoh/D00
- このガキ収入がお年玉だけってマジ?僕らの時は普通に小遣いとか月1,000円ぐらい貰ってたんだが
まぁバカなガキに金なんてあげたってドブに捨てるだけだから意味ないか 今のガキに挙げても使える知能がないからな - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:30:48.23 ID:TqEckEb40
- それをやった人がいるんですよ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:31:21.73 ID:TYOMjwKP0
- お金が増えても価格はそれ以上に上がる
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:31:28.28 ID:c114bYgzd
- けいきをよくするために
おぱーいを
お金ですってはイケないのですか?🥹
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:31:34.86 ID:lz7pqUA70
- お金の価値は信用で成り立ってるので
わーくにが沢山金作っても欲しがらずに
価値が薄まるだけだぞ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:33:48.06 ID:qe5BG/Pq0
- 良性インフレーションは存在する
金が過多で給与消費が好循環に
中央銀行への信頼が無いと成立しない - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:36:16.25 ID:972Ucu8Za
- ????「ばーい、まーい、あべのみくす!」
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:46:27.95 ID:uF7mpJHk0
- 減税ポピュリズムやリフレは4ね
国会で議論禁止にすべき - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 00:59:14.08 ID:1aJMaDwe0
- 安部ちゃん…
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 01:13:26.94 ID:SO2B5faq0
- 安倍ちゃんがいっぱいお金刷ったけど全くインフレにならなかっただろ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 01:14:47.18 ID:ku4Caj0+0
- インフレは生産設備の破壊で起こるものであって通貨の過剰発行とは無関係
そもそも「お金を作る」って具体的にどんなプロセスを踏むかこの馬鹿回答者も分かってないだろ
どうせ税金は財源とか国債は国の借金とか勘違いしてる有識者気取りの馬鹿 - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 01:18:11.83 ID:qq2QwEaP0
- >>28
参政党とか好きそう - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 01:20:12.18 ID:DnPuvH5c0
- 毎年カネの価値下げれば使うじゃん
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 01:27:04.70 ID:tefs7saq0
- どうしてインフレって起こるの?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/26(木) 01:28:19.62 ID:qq2QwEaP0
- >>31
国債発行で通貨安になれば必然的にコストプッシュインフレになるでしょ
コメント