- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:03:45.08 ID:6vorale70
そら三島由紀夫もジサツするわ
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:04:08.85 ID:VhJUE55J0
- むしろそのおかげで生きてる
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:04:38.95 ID:nF9ULsCH0
- 漫画も本だよ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:04:54.57 ID:g4v6o1su0
- 問題はそこじゃない
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:06:01.46 ID:5tL+6ywg0
- そのおかげでまだ存在感が多少ある
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:06:01.35 ID:YfzweCub0
- 演劇(芸能界)なんて滅んでいいだろ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:06:50.36 ID:VRp//L560
- 本や演劇だってタレント本やアイドル女優ばっかじゃん
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:07:02.34 ID:xGNSLdTL0
- 小説家のインタビューとか読んでると思うんだけど市場が減る→一部の読者に向けて書くようになる→一部でウケるけど長期的には市場の開拓に成功しない…みたいな悪循環がある気がする
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:08:07.30 ID:XOWZ7SaO0
- 日本発の娯楽が海外でも親しまれてるのはまだギリギリ国力がある証拠だぞ
アメリカ産の娯楽ならすぐにいくつも挙がる、中国産のも最近増えてきた、でもロシアのものはほとんど無い
これがだいたいその国の国力と比例してるのはすぐわかるだろマンガでもあるだけまし、これすら無くなった時が本当の終わりだよ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:11:57.46 ID:6vorale70
- >>9
アメリカも欧州も小説のほうが漫画より売れてるよ
日本は漫画のほうが10倍は売れてるだろうけど - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:34:35.06 ID:XOWZ7SaO0
- >>12
ねーよ
日本のマンガの市場規模が5000億円程度
一方出版業界全体では1兆2000億円程度
差額の7000億円はどこに消えたんだ?あ?ゴミが - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:09:53.44 ID:/05iX7etM
- そのどれか一つでも作れる者が石を投げなさい
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:13:09.92 ID:z25M1qIB0
- >>10
?🤔
でも俺今IT土方してるんけどそっちの仕事どうすればええの?🤔 - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:11:10.14 ID:6vorale70
- 日本を代表する作家
1900年代 夏目漱石
1910年代 森鴎外
1920年代 芥川龍之介
1930年代 吉川英治
1940年代 太宰治
1950年代 司馬遼太郎
1960年代 三島由紀夫
1970年代 手塚治
↑ここまで経済成長
1980年代 原哲夫
1990年代 鳥山明
2000年代 尾田栄一郎
↑アホ化 - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:16:05.32 ID:jURHaKZi0
- 漫画も好きなんだけど小説等が漫画より優れている点って何なんだろう
ことスポーツにおいては小説より漫画の影響は大きいと感じるから共存してほしい
自分より下の世代にはスラムダンクやらひゃくえむ。やら読んでほしいと思った
それぞれ尊重してほしい - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:17:45.82 ID:6vorale70
- 日本はいつからだったかな、小説を捨てたんだよね
1970年代には焚書運動があったくらいだから1970年代までは小説や本を推してたんだろうけど
1980年代からは漫画とアニメだけを推していったと思う
人にジャンルを定着させるには子供のうちから読まなきゃいけないのにそうじゃないでしょ? - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:19:53.28 ID:6vorale70
- お前らの遍歴
~12
ゲーム、コロコロ、子供向けアニメ12~
ジャンプ、ゲーム、子供向け終わり
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:20:35.90 ID:5m2p543o0
- そのアニメも行き着く先がなろうだらけとか救いがなさすぎるだろ…
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:20:58.88 ID:BrOjk/GJ0
- 昭和天皇殺さなかったのが悪いぞ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:22:13.45 ID:rN/fVrZ40
- 小説・本はアメリカもヨーロッパも中国も滅亡寸前だからへーきへーき
劇も息してんのアメリカくらいじゃね - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:25:47.79 ID:abenVKC/0
- >>19
中国のSF界隈は活気があるというけどどうなんだろうな
三体は面白かったし、他のSF短編もなかなか面白い作品があったぞ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:22:49.43 ID:6vorale70
- いやアメリカと欧州ではまだ売れてると思う
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:25:12.04 ID:7V+PbCZH0
- ってか安易なものばかり作るからパクられてる
その内すべてのお家芸奪われて何もなくなるよ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:25:41.99 ID:rN/fVrZ40
- ヨーロッパのハイソ文化は中心だったパリが滅亡して黒人のスラムになったのが痛い
イタリアなんかもテレビゲーム汚染が蔓延してる
アメリカではテレビやゲームばっかでマンガが読まれないのはアメリカ人が
マンガの文字すら読めないからだとredditや4chanでよくイジられてる - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:25:50.78 ID:RiUBgsSz0
- 漫画やアニメが好きなのは別にいいけど
それをメディアとか利用して大々的にアピールしてたら、国民総幼稚化して国にとって害悪でしかない - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:26:26.28 ID:0o+NNAAlM
- アニメやゲームはまだ世界と戦えるクオリティーあると思う
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:27:36.40 ID:OieeJeoa0
- 漫画屋アニメはともかく「歌手」は衰退したよな
口パクの量産型AV女優が握手会やってるだけ
レディーガガみたいな歌唱力のある奴は絶対出てこない - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:28:05.83 ID:YxQwAYQi0
- 昔なら文学小説家になってた層が漫画家やらゲームのシナリオライターやらラノベ作家になってるんじゃない?
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:30:44.28 ID:u5fTeZmj0
- それが唯一の光だろ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:34:19.58 ID:BvWhJ3Sw0
- 親と子供が一緒になってアニメやマンガを楽しむってことが
成熟できない社会を作ってしまうのではないだろうか
ある一定の時期に大人に切り替わらないとダメだよ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:35:12.61 ID:6vorale70
- 本=小説ではない
漫画だけ読むと読解力がなくなる - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:36:59.80 ID:XOWZ7SaO0
- >>32
なんか言えよゴミ - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:38:49.98 ID:jPkDVeYv0
- ラノベは?
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:42:44.88 ID:rN/fVrZ40
- >>34
ライトな恋愛とファンタジーはまだマイナーな感じで生き残ってるよ
ラノベってだいたいファンタジーに恋愛要素からめたもんばっかりだし
なろうだってだいたいこのパターン - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:39:04.33 ID:IvMDom120
- ゲームがな
3Dじゃなくて2Dを選んだのが運命の分かれ目 - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:40:44.34 ID:rN/fVrZ40
- 日本で小説や文学が衰退したのは日本人のせいではなくて
本山の欧米が全滅したから
文学何か世界的に滅んで40年くらい経つから今更日本人がどうこうしたって
もうどうにもならない - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:41:03.29 ID:aE4Qhab/0
- なろう小説がめちゃ流行ってる
小説を捨てたなんて視点は全く現状分析が出来てない - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/15(火) 02:42:27.83 ID:XOWZ7SaO0
- 「俺はこう思う」的な感想文なら何を言おうと自由だし興味深く読ませていただくけど数字を偽る奴は4ね
小説、本、演劇より漫画、アニメ、ゲームを選んだ日本 衰退一直線へ

コメント