少子化対策って「子供を一人生むと1千万円を国が支払う」くらいしないと解決しないと思うけどどう思う?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:56:06.10 ID:Jgg6nKBn0

働く主婦が考える少子化の原因って?子どもの数によって意識の大きな違いも

子どもを育てるためにはお金がかかりますね。働くママにとっては保育園に安心して預けられるかどうかも子どもを産むときには重要な問題になるでしょう。ママの中には「もう一人、子どもを産みたいけど……」と思いつつもとさまざまな事情で諦めている人もいるのではないでしょうか。お金があれば、仕事があれば、夫がもっと家事育児に協力してくれれば……。

主婦に特化した人材サービス「しゅふJOB」の調査機関しゅふJOB総研は先日、働く主婦713人を対象に少子化に関するアンケート調査を実施。その調査結果から、現代のリアルな少子化の原因を探っていきます。
https://select.mamastar.jp/383012

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:56:42.13
少子化でよくね?

AIが働くようになるんだから人口減っても問題ない

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:56:59.34 ID:HHaR/BB90
まあ人生なんとかなんだろうって安心感ないとな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:57:16.80
少子化対策なんてしたら余計に金かかるし国の借金が増えるから対策しないほうがいい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:57:34.88 ID:r7JYJ7b40
1000万じゃ済まないんだよなあ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:57:37.58 ID:Jgg6nKBn0

働く主婦が考える少子化の原因は、子どもの数によって異なる
まずは、少子化の原因となっていることについて、さまざまな項目の中から複数回答可で答えてもらいました。

すると、7割以上の回答が集まったのは「子育てと両立しやすい仕事が少ない」(70.3%)でした。僅差で2位となったのは「子育てにお金がかかり過ぎる」(69.7%)となり、働く主婦たちは子育て費用を捻出する大変さを抱えていることがうかがい知れます。

sub3

「子育ての負担が女性に偏っている」(67.0%)という回答も、高い割合となりました。家庭での旦那さんとの子育ての分担が進んでいないケースもあるのかもしれませんね。

こうした少子化の原因について、子どもの人数別に比較すると次のような結果が見られました。

sub4

「子育てと両立しやすい仕事が少ない」と「子育ての負担が女性に偏っている」の項目について、子どもが2人以上の人よりも子どもが1人の人の割合が高くなっていることがわかります。

しかし「子育てにお金がかかり過ぎる」の項目では、子どもが2人以上の人が群を抜いて高い割合に。やはり子どもが2人以上となると学費や生活費などが大変になっているご家庭が少なくないのでしょう。

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:58:30.23
>>6
>「子育てにお金がかかり過ぎる」(69.7%)となり

いや昔は今よりずっと収入少なくても子供大量に作ってたんだが?

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:58:09.92 ID:E7TyZq0ja
女性が社会進出し、独身でも暮らしていけるようになったのが大きい
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:58:09.97 ID:MuhILDdk0
出産ビジネス
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:58:26.33 ID:dIFBjJ/40
老人に回す金を全部新生児に使えばいい
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:58:50.98 ID:Sdi50mWL0
一年前に生まれた子供には支給しないのは不公平
線引きが難しいからないね
もちろん財源もww
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:59:20.02 ID:d4rZGgTB0
DQNがポコポコ産むかもしれないけど
いろいろ問題起こしそう
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:59:28.30 ID:tUdPTOeDa
中学卒まで年間百万でいいよ
一千万だと親が着服するから
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:59:41.65 ID:GiG0A8Xz0
>>1
子供産むだけで年収1000万てそれこそ勝ち組やな🤗🤗🥺🤗🤗
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 10:59:44.38 ID:c5bcrTvG0
カップル数が少ないんだよ
金積んでも無駄無駄無駄
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:01:06.59 ID:jjLFyckR0
金の問題も勿論あるが、金だけでは解決できないんだよ
出産しても安心して子ども育てられる環境がないと
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:01:37.54 ID:ZT2x178N0
賃金は減少傾向
女性も働く時代になり子供を見る人がいない
正社員の労働時間は年々増加

要するに男女ともに長時間働いてんのに給料減ってる中で子供なんか育てられるわけ無いわな

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:03:03.65 ID:k+gbSBZd0
問題山積で手の打ちようがない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:03:59.28 ID:KZ/soPNr0
もはや金の問題ではないでしょ
ブラック企業ごときでヒィヒィ言ってる現代人じゃ子育てなんていうブラック労働には耐えられんよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:04:05.84 ID:arQ4UAkrM
コンドームに重税かければ解決よ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:08:55.37 ID:363lfXoaa
とにかく生活に余裕が無さすぎんだよ
極限まで働かせて搾取しようって企業が無くならん限り難しいだろな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:08:58.76 ID:RhKlsaNI0
昔は子どもを作らないという選択肢が許されなかっただけ
本当は子育てなんか苦労のほうが多いし育てられる側も不満が多い
国の都合で産め作れというのがおかしい
自由を尊重して滅ぶべき
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:09:56.02 ID:jHjdwHfD0
養育費を無償にしたほうがいい
使い道に幅があると別のことに使って子供を育てない奴が出る
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:11:39.32 ID:9zl7r7Ekr
いま国会にいる層は自分らさえ良ければいいから本格的な対策なんかしないよ
日本の未来なんて何も考えてない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:12:03.39 ID:jAlSLMW20
大学行って就職して奨学金返してってライフスタイルじゃやる気あるやつでも1~2人しか作れないだろ
諸々負担増えてんのに初任給上がってないし
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:12:57.91 ID:35e6q8aM0
1000万目的に作られた子供はどうなってしまうん?
生んだ所で庭付き一軒家+車+ペットも持てない社会のままなんだろ?
自然に増えて行く人間に制限かけてるのは貴族のおまえらだろ…
黙って立ち上がらない俺等にも問題あるがまるで中世封建の後追い
消費税よりもっとあからさまな人頭税でてくるだろうな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:13:31.79 ID:1Z/I0LQj0
一千万とか全然足りないだろ。
一人産んだら1億円を支給するようにしろ。
そうすれば絶対に人口が増える。
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:13:53.12 ID:XmxaGu3C0
日本で出産して子育てとかただの罰ゲームだからな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:14:22.41 ID:hLK6U+Or0
金銭だけが理由じゃないよ
ペットを買うやつは増えてんだから
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:14:22.95 ID:87vrhC82r
1000万だと毎年10兆以上かかるな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:14:47.26 ID://nyXhGz0
給料を多くして安定する方が重要だと思う
一時的なお金では動かんだろう
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:15:46.29 ID:hLK6U+Or0
金銭よりも構造的な問題だよ
昔みたいに女は産む機械という社会的風潮が必要
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:16:05.37 ID:ehsTolMi0
金じゃ解決しないでしょ、アメリカの富裕層は子供一人に2億かけるらしいし。
平均所得が多い東京は最も少子化。港区もリーマン家庭は産むけど、
富裕層のお嬢は産まない、てか、結構独身。
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:16:46.22 ID:ejiWj7vs0
もうなんか解決とかそういうのを試みる局面はとうに過ぎ去っている気がするんだが
そんなこと考えるよりもせめて自分だけでも逃げ切る方法考えた方が良いのでは
実際お偉方はそうしてるんだろ多分
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:17:20.81 ID:PAjIChrVa
生き方の問題だから関係なくない?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:17:43.22 ID:zYXmxm6Fa
金じゃ解決しない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:17:55.06 ID:KGcS8WqW0
これは独身ま●こが発狂するから無理
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:18:14.69 ID:ErZWuLiO0
それだと赤ちゃん工場が量産されるぞ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:18:21.93 ID:uGiFmmwiM
子供を育てるのに金、時間がかかる = 自分たちの遊ぶ金、時間が無くなる

多分もう増やすのは無理

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:21:10.49 ID:HIDXLVuqp
人口数千万の中規模国家が発展しやすかった19~20世紀と違って
21世紀は国力=人口みたいなところあるからな
少子化対策に金使いたくないから人口減った方が良いとか言ってる自民の連中はナンセンスのクルクルパーよ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/20(月) 11:22:59.23 ID:cRwGiZnp0
人口は減らさないといけないんだよ
70億は無理だから

コメント

タイトルとURLをコピーしました