- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:02:04.12 ID:XW3DA+gW0
【大卒男性「正社員」「非正規社員」推定年収の推移】
20~24歳:3,415,500万円/2,826,400万円 25~29歳:4,518,400万円/3,570,000万円 30~34歳:5,335,200万円/3,585,500万円 35~39歳:6,252,200万円/3,599,200万円 40~44歳:6,844,800万円/3,641,000万円 45~49歳:7,480,400万円/3,655,000万円 50~54歳:8,418,800万円/4,633,500万円 55~59歳:8,334,000万円/4,187,800万円 60~64歳:6,497,600万円/4,745,200万円
出所:厚生労働省『令和3年賃金構造統計調査』より算出※数値左:正社員、右:非正規社員
それぞれの場合の将来受け取ることのできる年金額を考えてみましょう。
まず正社員の場合、65歳で受け取れる年金は、老齢基礎年金が6.4万円、老齢厚生年金が11.5万円。月に17.9万円を手にすることができる計算です。
次に非正社員の場合、65歳で受け取れる年金は、老齢基礎年金が6.4万円、老齢厚生年金が6.4万円。月に12.5万円を手にすることができる計算です。
同じ、大卒という学歴でありながら、正社員か、非正規社員かで、給与はおよそ2倍の差が生じ、さらに将来受け取れる年金は月に5.4万円、1年で64万8,000円、仮に20年、老後生活があったとしたら、1,296万円の年金差となります。
これはあくまでも、給与は平均値、年金は現状制度から算出したもの。実際に受け取れる年金額とは異なりますが、大きな差となるのは確か。
40代といえば、就職氷河期世代。望まない職に就いたり、非正規社員として社会人生活をスタートさせないといけなかった世代です。非正規社員としてスタートした多くが、いまなお浮上できずにいます。せめて現役を引退した後は報われたいという願いは叶うことはありません。現状の格差が、一生ついてまわるのです。https://news.livedoor.com/article/detail/22365984/
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:02:45.86 ID:NwhJ8ocd0
- 男性非正規社員なんて見たことねーんだわ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:04:26.03 ID:3hd3Q4hF0
- >>2
視界に入らないだけ🌚 - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:02:50.96 ID:gms9oPox0
- 大卒なんて50%だろ
珍しくもなんともない
そんな大卒に付加価値はない - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:03:27.50 ID:SyS75YtV0
- どうせFラン卒だろ
公務員にでもならなきゃ大卒の意味ねえよ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:03:38.52 ID:m+9FJvKy0
- 岸田インフレ前で老後に貯蓄5000万円必要だと言われてた
今だと???????????????????
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:04:31.43 ID:jTGMuEsU0
- 払ってない
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:04:35.48 ID:qp7ceYEM0
- 中年ニートの僕は年金6万!
おしまい - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:05:17.27 ID:dtgQJc+Z0
- そもそも正社員の年収そんなにねーよ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:06:59.82 ID:jTGMuEsU0
- 働いてないし年金も払ってない
どうすんの俺 - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:07:24.60 ID:QRo5OhmV0
- 為替と物価が上がり始めたから安全圏だと思ってる連中の大半も墜ちるだろ
年金+2000万円必要が3000万4000万にはね上がってそれでも準備万端なんて人間がどれくらい居るやら - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:08:54.56 ID:gms9oPox0
- >>11
人間の本来の耐用年数を超えて長生きしすぎだから
本来は生活の糧を自力で得られなくなった時点で生物は寿命だろ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:13:55.89 ID:ZYO8Ops6M
- >>13
ついに4ねと言い始めて草 - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:16:12.80 ID:gms9oPox0
- >>16
ジジババがいつまでも長生きするから
社会保険料を毟られて手取りが低くなるわけだ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:07:50.35 ID:WASDslH60
- 非正規税の導入で雇用の安定化を図ろう!
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:10:36.17 ID:9M59A8gE0
- こういうのをほっておいて防衛防衛と躍起に
本当に国民を防衛する気はないよな
態度で分かる - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:12:13.47 ID:24u0n5mR0
- だから現役のときにレバかけて増やしましょうねって話してんだよ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:16:13.24 ID:7i8tTEEA0
- 大学まで出といてそんな馬鹿な人生歩んでるやつは稀有な例だろ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:25:23.26 ID:fxraAp8+0
- 20代ならまだしも40代でその月収は本人にもかなり問題ありそうだけど
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:48:18.57 ID:7i8tTEEA0
- >>21
いや本当に存在するなら本人にしか問題ないだろ 20年近く何してたんだよと - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:27:43.12 ID:qnsh0yMq0
- 弊社みたいな弱小会社だと死ぬまで年収400万円とかだから非正規と変わらんけどな
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:31:53.99 ID:24u0n5mR0
- 払った分の7割ぐらいしか平均で帰ってこない
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 02:44:39.92 ID:uFcRIDVr0
- 年金何段階あると思ってるの
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 03:17:34.20 ID:5AnZq+fj0
- 給料が2倍でも手取り150%だけどな
つか計画的に底辺をやれば美味しいわ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 03:20:11.01 ID:5AnZq+fj0
- 言いたくないけど
この金額だったら転売でもいいけど働かなくても稼げるわ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 03:52:37.46 ID:xH0ZmWdI0
- 非正規でやすい手取りで働くならナマポ受けてダラダラ生きようよ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/21(火) 04:30:08.59 ID:MVRokdvs0
- 市営住宅に入れんと詰むな
持ち家でも固定資産税と修繕費で無理だろ
年金12万円…平均手取り22万円「大卒・40代・非正規」の残酷すぎる老後😮

コメント