惑星系を自作して永続させるゲー厶、NASAが公開。考え無しに天体を増やすと天体同士が衝突してゲームオーバー

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:13:26.30 ID:yGwuilFba

『Super Planet Clash』は、惑星系に天体を投入していくゲームだ。投入された天体は公転を始めるが、その軌道はほかの天体の引力による影響を受ける。そのため、考えなしに天体を投入していくとそれぞれの軌道が狂ってしまう。そして、天体同士が衝突する、またはひとつでも天体が軌道から離脱すると、ゲームオーバーとなる。プレイヤーは天体の軌道をなるべく維持しつつ、1000年続く星系を作ることを目指す。

http://www.stefanom.org/spc/

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220620-207515/amp/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:13:47.46 ID:yGwuilFba
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:14:46.16 ID:gOLj6M9x0
スマホゲーにこんなんあったろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:15:39.08 ID:RjY/JSQ10
super planet crushでワロタ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:17:15.74 ID:bgE1D2CyM
ロシュの限界を計算すればええんちゃうの
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:18:09.17 ID:jR5NF7/XM
これスペースシミュレーターがあるよね?
それがほしいなと思ってたんだが
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:19:02.97 ID:RvAGKUqNa
前も見た
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:19:45.42 ID:XV8SdCtJ0
太陽作ってブラックホールにして終わるゲームあったろ
あれのがまだクオリティ高そう
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:19:55.42 ID:YYFW4dOJ0
天体か?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:20:48.93 ID:JTyYQrZU0
こう言うんじゃ無くて恒星系の誕生から熱々の惑星が原始のスープになって生命が生まれて進化して文明を持って科学を発展させて宇宙に進出して新たな生命を見つけてみたいなゲームって無いのかな?
全てのシミュレーションみたいな物が21世紀にもなれば出来るものと思ってたけど結局ソシャゲでガチャで脳死して終わっちゃったよね
昔の方がシムアースとか作ってたのに
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:22:26.76 ID:pfzR0haFa
レッドドワーフみたいに惑星ビリヤードしよう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:22:44.75 ID:ASfYVK270
これの地球と月だけのやつ
大昔にあったな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:23:46.52 ID:LL6lHy/fM
8年前からあるじゃねぇか
Universe Sandboxにしとけ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:33:47.41 ID:JTyYQrZU0
>>13
universe sandboxって昔steamで買った1がいつの間にかclassicってタイトルに付いてて
2のナンバリングが取れてこれが本家みたいになってるのな
あと恒星系だけじゃ無しに星団や星雲から銀河系までランダムで作ってくれるspace engineもなかなか凄いけど
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:23:49.05 ID:IpuxPywLa
30秒ぐらいで飽きそう
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:29:19.44 ID:BWGe6//P0
>>14
ちゃんと1000年遊べ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:26:52.91 ID:fEdJUBxca
のばまんがやりそう
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:28:08.67 ID:8J4jkW6zp
印籠チャンスみたいにズラっと球並べられないの
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:29:34.39 ID:gcihtamD0
つまんなそう
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:33:01.92 ID:XFTrhIZbx
のび太がやってた
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:35:18.07 ID:/tnWNAst0
そこはVRゲームじゃねえのかよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:35:57.47 ID:6w5GRTzu0
windows98くらいの時に見た
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:36:32.25 ID:pQPHbLSu0
三体の簡易版みたいだな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:37:42.76 ID:57ZTOmvIa
予想の100倍しょぼくてわろた
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:38:35.07 ID:GSVuNg8b0
三体じゃん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:41:45.79 ID:jI46ZwRiM
これ系のアプリゲーってなにかある?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:42:30.00 ID:pfzR0haFa
リマーが環境作成機能でリマーの国を作ったけど投獄されてたよな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:47:26.75 ID:/c35dzRx0
地球も天体衝突繰り返して今があるのに
ゲームオーバーはねえよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:56:46.84 ID:ax/yhvVAa
連星とかの設定は無いのかな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 07:57:18.56 ID:zmqk9dtC0
三体ごっこはできるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました