
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:42:30.83 ID:oJ8buMW+0
関連過去スレ
ホテル大手・星野リゾート、大学一年生にも内定。Twitterでは「大卒の必要ある?」と非難轟々 [325614482]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1729127284/成田 修造 / Shuzo Narita
@shuzonarita
いい動きですが、高卒を雇って欲しいです。
大学に行かないといい企業が採用してくれないから、無駄な大卒が増えるんだよ。
盲目的な偏差値教育をなくすためにも、優良企業が高卒人材の採用を加速して欲しい- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:43:42.05 ID:yyvkpRMb0
- そして書類も作れず礼儀も知らないバカばっかりに
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:45:36.11 ID:oJ8buMW+0
- >>2
そんなもんマナー講習すれば済むことだろ - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:44:06.86 ID:EfoEwzcCd
- 松岡修造は有能高卒人材
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:44:28.80 ID:HkUAeRpe0
- 高校の学歴見れば大体分かるからな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:44:56.64 ID:ZUlvgRTb0
- バカみたいな事言ってるな
高卒のような進学を諦める奴が優秀なわけねえだろ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:46:53.69 ID:oJ8buMW+0
- >>5
バカはお前
ここで言う高卒採用ってのは今いる高卒のことではなく
これまで大学進学していたような学力偏差値上位層を高卒時に取れという意味で言ってる - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:48:47.33 ID:j/RvvINA0
- >>8
なんで学力が高いやつがわざわざ出世やキャリアに不利になる高卒で働くんだよ。論理的に考えろよ中卒 - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:50:40.27 ID:50BLJxuq0
- >>8
地方のそのタイプの高卒老人があげあしとるのだよ、噂でつくる田舎社会のBらはね。大卒潰すのが人生のやつら。単純に学歴社会のほうが健全なんだよ。 - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:58:25.45 ID:HxXYmc6/0
- >>8
だからそれに何の意味があるのか説明しろよ - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:59:42.31 ID:oJ8buMW+0
- >>35
無駄な大卒が減る
それはイコール無駄な大学も減る
学費問題も解消されるね - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:00:06.34 ID:50BLJxuq0
- >>8
高校入試の偏差値は絶対的固定的なものではないからな、放置すると半数は落ちこぼれるし極めて流動的なもの - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:01:13.19 ID:oJ8buMW+0
- >>37
なら高卒就活に共通テストを利用すればいい
実施時期をズラせば可能だろう - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:03:15.47 ID:50BLJxuq0
- >>43
他人を引き摺りこんでまで上に行きたい心理は受け入れられない - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:46:29.21 ID:50BLJxuq0
- ギリシャみたく進学率が100%超えてたらどうするのかな?サイコパスの言い分としては?
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:47:24.99 ID:UKrjNrM20
- 大学生が大学で学んだことを企業が活かすためにはどうするべきか?って方向には考えないんやろかね🤔
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:48:24.03 ID:oJ8buMW+0
- >>9
そんなもんないから青田買いが進んでいる - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:47:45.10 ID:j/RvvINA0
- いい高校に行く人間はそもそも大学に行きたいしなんなら仕事も良い仕事に就きたい。
高卒で働くような人間はそもそも大して意欲がないので仕事も適当っていうね - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:48:37.92 ID:XFco+87t0
- おでんの弟か
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:48:57.97 ID:MHkGdh5H0
- 企業が従業員を大学大学院に行かせて勉強させれば
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:49:31.00 ID:njnG/SkK0
- 大卒取るくらいなら中卒やら高卒で雇って専門性を養ったほうがよくね?
高い判断力を求められる幹部候補とかなら大学教育を受けたことを重視するのもわかるんだけどほとんどの社会人にはそんなの必要ないでしょ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:52:25.87 ID:O/EqVtGo0
- >>15
そのための教育費が企業持ちになるやんけ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:53:19.55 ID:oJ8buMW+0
- >>21
恩恵受けるのは企業なんだからそれくらい負担しろよ - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:00:20.11 ID:urAQRFZU0
- >>15
昔の日本企業はそうしてた、社内に学校作って高卒の子らを育ててた
今そんなことできる余裕のある企業はもうないだろうなー - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:49:39.51 ID:jlUweEED0
- 私学の定員を無秩序に増やすのが行けないんだぞ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:50:11.33 ID:090zAKSk0
- ネトウヨの東京ホルホルスレ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:51:19.13 ID:HplXyFs00
- 取引先に新人はいってきよって
国際教養大学を卒業したいうから
「どこ?秋田www秋田にそんな大学あるんかw」って笑ったら
「ワイさんはどこの大学出身ですか」かましてきたから
「福岡大学」って答えたらそいつ黙りこんどったわw - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:52:39.46 ID:Z6V8wcm20
- >>19
信州東工大コピペには負けるな - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:51:50.59 ID:Z6V8wcm20
- まあそれはある
私学はどんどん潰したほうがいい
私学助成金削れば自然とそうなるんだから、簡単な話だ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:53:41.78 ID:1WBR5D9u0
- 今どき高卒なんていねーだろそもそも
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:54:52.53 ID:oJ8buMW+0
- >>24
今春の大学進学率は57・7%で、過去最高となったことが20日、文部科学省が発表した2023年度の学校基本調査(確定値)でわかった。 - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:54:39.32 ID:50BLJxuq0
- 超老人の世界線だな、団塊高卒あたりか
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:54:40.65 ID:uxJbLmJU0
- 大学行って少しでも生涯賃金上げられて4年間自由にできる時間があるのに高卒を選んだ頭だぞ?
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:56:06.93 ID:oJ8buMW+0
- >>26
奨学金返済で苦しんでいる大卒が続出してる時点でその理屈は破綻してる - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:55:02.75 ID:l+wR9iL50
- 高卒で英語喋れる人ってどれだけいるんだ?
ホテルで働いていて英語を喋れないと困るだろ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:57:12.98 ID:oJ8buMW+0
- >>28
>>8 - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:58:04.78 ID:l+wR9iL50
- >>32
成田の言葉だぞ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:55:33.09 ID:MHkGdh5H0
- 従業員を大学院に行かせて院の設備使いつつ
企業と院で産学連携して共同研究するとか - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:55:50.95 ID:Iu/PIo+O0
- 成田悠輔の弟で
両親の離婚と母親が寝たりになって
生活保護から兄は東京大学
弟は慶應に入った - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 21:58:18.18 ID:c6spW/nj0
- 自分の人生と矛盾することを平気で他人に押し付けようとする人々
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:00:26.49 ID:tjGxeOWRH
- てめえが親ガチャでいいとこの大学まで行ってその上で大学行くなとか恥知らずもいいとこだなこのクズは
お前がガキ作ったら中卒で働かせろやカス - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:00:56.19 ID:rieXkEuf0
- 低年収で働かせられるバカがもっと必要だしな
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:01:09.50 ID:UtYCt8YTd
- そもそも高卒の求人倍率は過去最高なんだが
これ以上企業にどうしろと
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:02:46.16 ID:oJ8buMW+0
- >>42
高卒の求人倍率なんて大卒以上募集の企業抜きの話だからあんま意味ないデータ - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:04:22.25 ID:UtYCt8YTd
- >>44
どう意味がないの? - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:04:07.10 ID:MHkGdh5H0
- >>42
なるほどことしの高卒者求人倍率 全国平均3.98倍 過去最高
www3.nhk.or.jp/news/html/20240701/k10014498301000.html - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:05:16.31 ID:4dqPkxnV0
- >>42
東証プライムの企業に絞ってもそうなの? - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:02:59.59 ID:c6spW/nj0
- 高校出たばっかの子供を雇うのは
半ばそいつの生活の面倒も見なきゃいけない
今の日本人が一番嫌う仕事 - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:04:07.92 ID:oJ8buMW+0
- >>45
大学一年に内定はユニクロもやっている - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:03:19.16 ID:hPXCoOCL0
- 高卒と大卒で一番の違いは能力ではなく家畜度大卒は世の中に乗っかって生きようという気のあるやつが殆どだが高卒はそうじゃない扱いづらいんよ
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:04:01.35 ID:6t09xvOM0
- 大学進学率と少子化は強い相関があり
もちろん進学率が上がるほど出生率は下がる
本気で少子化を対策したいなら進学率を大幅に下げることが不可欠(´・ω・`) - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:05:58.45 ID:50BLJxuq0
- >>49
帝国全体主義者か?そんなに株で儲けたのか?社会の支配者たる言動はどこからくる? - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:06:40.93 ID:oJ8buMW+0
- >>49
4年間の学費は本当足かせだね
当たり前だけど国が負担しても無駄なことには変わりない
就職のために大学に行く人を減らすことが可能なら減らせるにこしたことはない - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:04:39.69 ID:l+wR9iL50
- 一般のブルーカラーの賃金を一般のホワイトカラー以上にする
するべきなのは、これだけだよ
大卒者を減らせってのははマジで頭おかしい - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:07:43.70 ID:50BLJxuq0
- >>53
移民政策してるのに現業の待遇がよくなるわけない - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:05:17.53 ID:/ohfCTG00
- 雇ってはいるだろ大卒と扱いに差をつけてるだけで
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:06:10.39 ID:tjGxeOWRH
- 大学が就職パスポートになっててまともに勉強出来ない世の中になってるよねってのが問題
この老人に4ねと言ってるカスは本質を何も理解できない
ただただ上から国のために犠牲になれと庶民に言うガチクズ
企業がまともに賃金を出さず勉強も疎かにさせ就職を急がせる仕組みこそが国を著しく悪くしている - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:07:30.26 ID:oJ8buMW+0
- >>57
その成田じゃないぞ - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/19(土) 22:06:36.58 ID:MiQPYsEdM
- 高卒なんて安くこき使う理由にしかしないだろジャップは
コメント