- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 19:56:12.14 ID:5P1m15600
アメリカの学校が能力よりも多様性を優先する中、中国は世界のSTEM(理系)リーダーになりつつある
私たち3人はいずれも数学者で、アメリカの大学の質の高さと開放性に惹かれて、若くしてアメリカに移民してきた。
私たちは、前にも後にも多くの人がそうであったように、良い教育と成功したいという強い願望だけを持ってアメリカへと来たのである。
ヒルベルトの有名な言葉に「数学には人種や地理的境界がない。数学にとっては文化的世界が一つの国である」というものがある。
アメリカのアカデミアでキャリアを積んできた私たちは、アメリカの数学者であることを誇りに思っている。1930年代にヨーロッパの科学者が大量に流出して以来、数理科学の分野では米国が圧倒的な強さを誇ってきた。
数学は科学の基礎であり、計算機科学、気候モデル、人工知能、サイバーセキュリティ、ロボット工学など、ほとんどすべての主要な技術的進歩の基礎であるため、数学における米国のリーダーシップは、米国に非常に大きな戦略的優位性をもたらしている。
しかし、以下に述べる3つの理由により、米国は現在、その支配的な地位を失う危険性があるのだ。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 19:56:41.45 ID:5P1m15600
- まず第一に、そして最も明白なのは、幼稚園から高校までの数学教育システムが悲惨な状況にあることである。
アメリカの公立学校では、科学、技術、工学、数学(STEM)の分野で活躍するための準備をしている子どもがあまりにも少ない。そのため、特に中国本土、台湾、韓国、インドなどから絶え間なく流入する海外の人材への依存度が高まっている。
2015年にCouncil of Graduate SchoolsとGraduate Record Examinations Boardが実施した調査では、米国の学校で数学、コンピュータ科学、工学を専攻する大学院生の約55%が外国人であることが判明した。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 19:57:15.20 ID:5P1m15600
- 2017年、全米政策基金は、米国の大学の電気工学系のフルタイム大学院生の81%、コンピュータサイエンス系のフルタイム大学院生の79%を留学生が占めていると推定している。
この報告書では、これらの分野のプログラムの多くが、留学生なしでは維持できないと結論づけている。
私たちの分野である数学では、米国のほとんどのトップ層の学部で、少なくとも3分の2は外国生まれの教員であり、米国生まれの教員でも、その多くはアメリカ人一世である。
同様のパターンは、他のSTEM分野でも見られるかもしれない。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 19:57:44.82 ID:5P1m15600
- 2つ目の懸念材料は、人種間の格差をなくそうという全国的な取り組みが、良かれと思ってやったことが、実力と学力の関係を弱めるという残念な結果をもたらしたことである。
また、こうした反差別の取り組みは、特定のグループ(主にアジア系アメリカ人)を(間接的に)差別する役割も担ってきた。
ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン(DEI)プログラムを正当化するために使われる社会正義のレトリックは、しばしばキャンパスで観察される現実とは完全に対立するものである。
特に、「白人至上主義」と戦うというコンセプトは、数学の分野には当てはまらない。
というのも、アメリカで生まれたあらゆる人種の学者は、国内の学術的なSTEM専門家の中では少数派になってきているからだ。第三に、他の国々は、過去に米国で成功した政策を用いて、優秀な人材を確保するために米国と積極的に競争している。
最も注目すべき点は、アメリカの経済的・戦略的な主要競争相手である中国が、大学や研究機関の改善に向けて並々ならぬ努力をしており、ほとんどが成功しているということである。
その結果、中国人の優秀な科学者や技術者を確保することができるようになり、また、米国やヨーロッパなどからも優秀な人材を集めることができるようになったのである。経済協力開発機構(OECD)が発表した2018年の報告書では、15歳児の数学的習熟度で中国が1位、米国は25位であった。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 19:58:00.31 ID:5P1m15600
- また、米国教育統計センターが最近行った成人の認知能力に関する大規模な調査によると、多くのアメリカ人が経済活動に成功するために必要な数学や読解の基礎能力を欠いていることが判明している。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 19:58:37.65 ID:5P1m15600
- この成績の悪さは予算の問題では説明できない。というのも、生徒一人当たりの教育費はOECD先進国37カ国中、米国は第5位なのである。
これらの失敗を説明するためには多くの根本的な要因があり、その中には数学者として対処できるものもある。
問題点の一つは、教師の教育方法にある。米国の幼稚園児から高校生までの数学教師の大半は、いわゆる数学メソッドコース
(「多様性と複数の能力を備えた教室の複雑さを理解する」などのテーマ)を超えて、実質的な数学をほとんど教えない課程を卒業している。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 19:59:36.95 ID:5P1m15600
- その一方で、実質的な数学の知識を身につけた状態で教室に入ることができる数学専攻の学生が、ほとんどの公立学校で数学を教えるためには、費用と時間のかかる教員免許を取得しなければならない。
これは、すべての教師が効果的に活動するためには、教育学的なトレーニングが必要であるという政策的な正当性を示している。
しかし、私たちの知る限り、この主張は他の先進国の経験からは支持されていない。
さらに、多くのチャータースクールや私立学校のように、資格が必要とされない米国の学校では、数学専攻の学生や博士が非常に求められており、彼らが提供する数学教育の質はしばしばより優れている。仮にある程度の教育学的なトレーニングが望ましいとしても、特に小学校の教師では、教育学のトレーニングを受けた教師が基礎的な数学の知識を身につけるよりも、数学の専門家が仕事で教えるスキルを身につける方が簡単なのである。
私たちの経験から言えば、最高の高校教師とは、しっかりとした数学のバックグラウンドを持ち、数学を教えることを楽しんでいる人なのだ。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:00:03.79 ID:K5CqyNjX0
- 安倍晋三
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:00:50.98 ID:5P1m15600
- 米国では、公立の幼稚園から高校までの数学教育の質の低さが、すべての人口層に影響を与えているが、特に非移民の黒人やヒスパニック系、そしてあらゆる人種の若い女性に強い悪影響を及ぼしている。
そのため、STEM分野におけるこれらのグループの表象は期待外れなものであり、当然のことながら懸念されている。私たちは、この問題に対処するための努力が、残された障害や偏見を取り除き、より多くの女性や恵まれないマイノリティが数学やその他のSTEM分野でのキャリアを選択するのに役立つのであれば、それを称賛するだろう。
実際、このような措置の結果もあって、過去50年間で職業上の女性の割合は劇的に増加してきた。しかし、当初は良かれと思って始めたことが、時が経つにつれ、差別をなくすことを目的とした官僚主義的な機械に変わっていったのである。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:01:48.89 ID:5P1m15600
- 新しい目標は、あらゆる手段を使って表象の格差をなくすことである。
そのため、一部の教育委員会や市、さらにはカリフォルニア州やバージニア州などの州全体の教育関係者は、「不公平」と判断して、
学力追跡調査やさまざまなK-12ギフテッドプログラムを廃止しようとしている。
同じ動機で、多くの大学がSATやGREなどの標準化されたテストを入試に用いることをやめていっている。この傾向は多くの分野に及んでいるが、特に数学では自滅的といえる。というのも、幼稚園児から高校生までの数学教育における水準の低下が、すべてのSTEM分野に影響を及ぼす恐れのある悪循環に陥っているからだ。
その結果、大学、大学院、教員、そしてSTEM産業の地位や役職において、大きな格差が生じている。そして、その格差を「組織的な人種差別」と断定し、評価基準の引き下げを目的とした行政処分が行われるのである。
このような基準の引き下げは、さらに悪い結果と大きな格差をもたらし、悪循環をさらにループさせる。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:02:30.52 ID:5P1m15600
- 短期的な解決策としてあげられるのはクォータ制である。
しかし、実力主義であるはずの選考プロセスにクォータ制を適用すると、大抵は逆効果になる。
様々な研究結果があるが、私たちのアカデミアでの経験と一致しているのは、社会的に受け入れられていないグループの優秀な学生を、彼らの準備レベルに比べてあまりにも高度な数学プログラムに参加させると、
落胆し、しばしばこの分野を放棄してしまう、ということだ。 - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:02:46.89 ID:5P1m15600
- 通常、このような生徒には、客観的に示されたパフォーマンスレベルに見合った、やや競争の少ない、より育成的なプログラムが適している。
残念ながら、トレンドは逆方向に向いている。実際、米国科学アカデミー、米国芸術科学アカデミー、米国科学財団、米国国立衛生研究所など、多くの主要な学術研究機関では、科学的な卓越性に代わって、多様性が賞などの受賞資格の決め手となってきている。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:03:11.19 ID:5P1m15600
- また、カリフォルニア大学の例に倣い、教員のポジションや昇進の候補者を、研究・教育・サービスの質だけでなく、多様性指標への取り組みを具体的に明示した上で評価する施策を実施している大学もあるほどだ。
様々な教育機関では、多様性啓発活動だけで終身在職権(テニュア)を得る方法を導入している。
このような措置が、STEM分野の学力水準にもたらす潜在的なダメージは計り知れないものがある。
また、科学の歴史を振り返ると、日和見主義の凡庸な科学者が、政治的に好まれるイデオロギーを簡単に捏造してパフォーマンス的に信奉することが、学術分野全体の切り捨てにつながることを示す例がたくさん存在する。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:03:57.91 ID:5P1m15600
- 言うまでもなく、中国は米国で行われている公正プログラムを一切実施していない。
むしろそれどころではない。アメリカの教育者たちが否定している、才能のある生徒を中心とした、明確な実力主義の加速プログラムを構築しているのである。
中国は、文化大革命で科学や実力主義の教育が抹殺され、イデオロギーを教え込まれたことを教訓に、先見の明を持って長期的な戦略を立て、世界をリードするSTEM専門家のエリート集団を作ろうとしている。
量子コンピューターなどの戦略的に重要な分野では、すでにアメリカよりも先を行っていると言っても過言ではない。その一環として、中国では中学の早い段階で優秀な数学の生徒を発掘し、育成している。
中国では、大学入学レベルでは競争率が高く、公正に実施される国家試験に基づく階層的なシステムを採用している。
https://note.com/godcreatednanami/n/n718dc10a10fb - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:05:29.04 ID:ovK9PxY00
- 元からアメリカの教育なんてクソなのに さらに輪をかけて多様性だのなんだのを言い訳に
基本的な学習を疎かにするんだからしょうがない - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:07:02.21 ID:VBQFjme40
- >>15
それを習って失敗したのが日本のゆとり教育 - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:08:22.88 ID:y5tC1TyYd
- 日本は蚊帳の外
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:10:51.06 ID:dN5ApTbH0
- 第二次大戦のどさくさで世界から有名教授連れてきて
世界中から優秀な学生集めてそれが好循環してるのが
アメリカの大学は優秀ってネタだけど日本の大学は学生育てる能力ないからな
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:11:22.62 ID:pOK9Htdc0
- レーガン以来の公教育破壊政策の結果が出ただけじゃないか
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:14:01.15 ID:ddV1i9pM0
- >アメリカの大学の質の高さと開放性に惹かれて、若くしてアメリカに移民してきた。
南部もその一人だね
素晴らしいアメリカの教育を糞リベラルに破壊されるなんて忍びないね - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:14:39.52 ID:GMRWSCwJM
- まじかー😾
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:14:53.57 ID:7nHdqjw+M
- 長い
結局何が言いたいの? - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:18:24.82 ID:NV7pLzz10
- 結局・・・
アメリカの教育は終わったということだ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:19:48.88 ID:YcXZETIF0
- そもそも戦後アメリカの科学技術を引っ張ってきたのは
ドイツ人はじめ欧州から大量に移民してきたじゃないの?
つまり昔からアメリカはそういう国だし
それにアジアの国々からやってきた人たちも加わってきたという話でしょ - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:23:37.16 ID:OuJc2WKF0
- >>24
それに加えてレーガノミクスで公教育めちゃくちゃにしたんだろうw
何でも税金集めて国が手厚く公的サービスをするのは共産主義的な政策だそうで
クソウヨ保守が好き放題やると国が傾くわな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:20:11.83 ID:OuJc2WKF0
- トランプの側近は弁護士だらけだったしバイデンも元弁護士
アメリカの議員は口八丁の文系ばかりで理数系とか少ないんじゃね? - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:20:13.31 ID:zIgiXmJi0
- 勉強できるやつは公立行かないエリートシステムなんだろ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:20:40.99 ID:ZhsMzAJB0
- ステマ?
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:21:09.54 ID:pOK9Htdc0
- 自国の子供に高い金と労力費やして教育を施すより外部から優秀な人間を連れてくるほうがコスパええやろとたかを括っていたら供給元の国々が豊かになってアメリカに憧れることもなくなったというだけなんだよな
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:22:19.86 ID:ufLZIMki0
- アメリカの数物系は伝統的にユダヤ系多いんだよな
あんまアングロサクソンはそっち行かないイメージ
偏見かもだけど - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:24:14.11 ID:dJgAWDhg0
- バカが増えるほど、海外から専門家を呼び寄せるために高い給料を払わないといけない
結局格差は是正できなくなる
そういうデッドロック状態に陥ってるように見える - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:24:27.73 ID:3DstJV0o0
- 批判ばかりされるけど日本の高校までの数学教育は優れてる
と思う。oecdのテストでもいつも好成績じゃん。
でも、先人が築いた優れたものをどんどん改革して悪くしていくのが
最近のジャップだからな。 - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:29:20.24 ID:5sw4+O5+a
- 元からアメリカは20世紀以降は教育制度がゴミで
ナチが迫害したユダヤ人科学者や金で外国が育てた有能を引き込んで発展したじゃん
外国が育ててアメリカが引き取ってアメリカの教育制度で育つと馬鹿になるって
凄え焼畑農業だな - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/25(土) 20:30:44.30 ID:DNO8xsEF0
- 教育バウチャーだのアホみたいなことしてっからだろ
なんでもかんでも市場にして競争させりゃいいってもんじゃねえ
数学者「アメリカの学校が悪平等と多様性重視で劣化してるが中国はSTEMで世界一になったぞ

コメント