文科省「研究の結果、読書が好きな人は知能が高いが、読書の代わりにゲームや漫画が好きな人は知能が低いことがわかった」なんでなの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:20:04.23 ID:VKUvpu5E0


家に本が多いほうがテストの正答率高い? 文科省調査
2021年9月5日 5時58分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244361000.html

ゲームの時間長いほど、正答率低い傾向  全国学力調査

https://news.yahoo.co.jp/articles/362c7326981a7c702f8fdefe7d572e67fb174bb8

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:20:13.31 ID:VKUvpu5E0
なんで
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:20:19.25 ID:VKUvpu5E0
なんでや
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:20:25.13 ID:VKUvpu5E0
なんでやねん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:20:30.51 ID:VKUvpu5E0
Why
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:20:38.11 ID:VKUvpu5E0
ウェイシェンマ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:20:44.17 ID:VKUvpu5E0
ウェ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:20:45.18 ID:+kzRCjQ20
嫌儲って半分読書だよね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:20:58.17 ID:OIWKVOFf0
>>8
ほんこれ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:21:18.65 ID:VKUvpu5E0
>>8
YouTubeの文字動画見てるようなもん定期
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:21:41.63 ID:RcWcwMrJ0
>>8 Book and this
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:21:58.15 ID:l2BscahL0
>>8
俺もそう思う
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:24:00.11 ID:meSeSFEm0
>>8
想像力を使わないから読書ではないな
テレビ見てるようなもん
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:24:41.50 ID:SPOjQ4LW0
>>8
読書をしなければこういう馬鹿になってしまうのか
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:27:47.83 ID:uRLzvDQx0
>>8
0.2理くらいある
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:20:59.06 ID:VKUvpu5E0
テツandトモ「なんでだろうなんでだろう」
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:21:25.74 ID:VKUvpu5E0
確かに
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:21:37.57 ID:EeiZ9xuu0
傾向だからな
例外あげても反証にはならんぞ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:21:38.38 ID:JP1SzA6/d
親の教育への関心度が成績と本にそれぞれ結びついている可能性
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:21:47.06 ID:tvv/nciJM
嫌儲は読書?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:22:31.70 ID:VKUvpu5E0
実際、団地の子供の家ってゲームや漫画はあるけど日本古典文学体系とか置いてなさそうだもんなあ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:22:36.32 ID:tvv/nciJM
嫌儲は知能高い!
よって嫌儲は読書である!
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:22:53.01 ID:a9oSTtJa0
そら積極的に読書するような奴は同時に勉強家だろうしな
ずっとゲームやってるような奴より頭いいだろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:23:05.37 ID:BYfYs09O0
馬鹿な文章読んでも馬鹿なまま
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:23:06.92 ID:VKUvpu5E0
なぞ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:23:08.33 ID:f7/N5EbY0
ゲームの時間が長い人ほどゲームが得意と同じくらい当たり前
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:23:39.20 ID:G8Tl+vps0
知能測定の基準が読解力とかだから
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:23:50.75 ID:GqQjiZxTa
両方やる人は?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:23:52.43 ID:zReKgeZor
英語のままストラテジーゲームやってるやつは高学歴だらけ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:24:28.46 ID:tvv/nciJM
文学系のエ口ゲーやってると頭どんどん良くなるし
ネトウヨ本読んでるとどんどん頭悪くなる

つまり媒体ではなくジャンルが重要

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:24:46.45 ID:bPN9XH700
読書する習慣があると年を経るごとに知識が蓄積され、物事の理解がしやすくなる
そういう体験は読書だけに限らないが文字ベースだととても効率がいいはず
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:25:13.41 ID:xH1kHA9s0
単に出題元になる教科書なりを見てない結果なだけじゃね?

関係のない読書ばかりしてたら同じ結果になると思うが。

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:25:24.30 ID:9NkYDbSs0
当たり前だから
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:25:25.99 ID:t0kIPJBR0
根気強さの差。終了
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:25:44.86 ID:m647l6X8d
漫画も読書やろ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:26:06.30 ID:dLXUHjy4M
どっちも好きなんだが
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:26:11.73 ID:9NkYDbSs0
ゲームや漫画とか下らない事しか書いてない

ゲームや漫画好きなケンモメンを見りゃ分かる

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:26:20.58 ID:+wtObFVHM
自己啓発本読書してるやつのデータをくれ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:28:08.85 ID:QlgvGNpr0
知能低いほうが人生楽しそう
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:28:15.68 ID:7d3Azaqga
読書する人は勉強するけどゲームやるやつは勉強しないってことだろ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:28:46.87 ID:GA6XzOUd0
かなしいなあ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:30:06.93 ID:rFITkpv/a
守備範囲広いからこんなのいわれてもなんとも思わん
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:30:10.32 ID:vbzqit6v0
そらそうやろな
ウメハラとか見てたら分かるわ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:30:19.16 ID:i7kjOfrz0
読書つっても娯楽作品読むなら漫画と大差ないのでは
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 09:31:15.05 ID:+wtObFVHM
結局家庭次第だよね
親が本を多く読むような家庭は教育環境が良い

コメント

タイトルとURLをコピーしました