
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 12:59:05.76 ID:JdGH7bClp
理工農系「250学部の新設・転換」目指し支援、文科省が10年計画
https://news.yahoo.co.jp/articles/177ab05a6abc0fc38e11fb1c766606b787e61b31
文部科学省は、デジタルや脱炭素など成長分野の人材を育成する理工農系の学部を増やすため、私立大と公立大を対象に約250学部の新設や理系への学部転換を支援する方針を固めた。今年度創設した3000億円の基金を活用し、今後10年かけ、文系学部の多い私大を理系に学部再編するよう促す構想だ。
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 12:59:54.66 ID:43nLwNyT0
- そしてアスペ発達が支配する国になるのであった
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:05:24.70 ID:Hw+RJL100
- >>2
それも大問題
今社会性が重要視されすぎなだけで
それを否定すると反動が恐ろしい - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 12:59:58.30 ID:rL4JS11Gr
- 日本だけ文系が異常に多いのよな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:00:15.71 ID:ceN4hNq80
- 20年遅い
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:00:51.69 ID:RieSBxMV0
- 言葉遊びに終始して何も決まらない国会への強い危機感
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:01:22.68 ID:t3C3bCW8M
- 文系なんてコミュ力養成専門学校でも作って遊ばせときゃいいもんな
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:01:28.18 ID:U1ePyMUY0
- 理系っぽい名前の学部が増えるだけのオチが見える
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:01:28.59 ID:0plqAo1z0
- 農学部も強化の対象か(´・_・`)
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:01:42.73 ID:IwHXDVfIa
- 私文出身だけど、当時はタイパがよかった
今学生だったら、理系行くよな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:01:50.47 ID:UXZbhH3H0
- そんなことより採算取れてねえ大学潰せ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:02:25.66 ID:9zRClm600
- 科学的・論理的な思考ができる人が増えてほしい
SNS全盛で頭悪い奴ほど声がデカい
その方がウケるから、ってアホか - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:02:35.01 ID:mCoOU/9Ia
- もう手遅れだろ 防衛費増やすくらいの危機感を経済や科学技術に対して持つべきだった
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:02:43.87 ID:ceN4hNq80
- こっちが本命
> ただ、東京23区の大学には、地方創生の観点から学部増設への規制がかかる。18年度からの10年間、東京23区の大学は定員増を伴う学部の新設が法律上禁じられている。これに対し、東京都や日本私立大学連盟は規制撤廃を要望している。
政府は昨年9月から、内閣官房の有識者会議で規制のあり方について議論を進めており、私大関係者からは成長分野に限り例外的に学部の新設などを認めるべきだとの意見も出ている。22年度中にも結論が出る見通しだ。
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:03:29.90 ID:o9SG69kCd
- 学部再編を多額・長期的な基金で支援するんだから結局経営が厳しいFラン私文の為にしかなってない
根拠は>>14にもある通りです - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:03:02.04 ID:Fy5OB/fda
- もう手遅れwww
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:03:07.39 ID:n9Sr2E9H0
- 文系はミソジニーネトウヨの巣窟だからしゃあなしだな
俺文学部卒だけど - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:03:42.01 ID:s9oiiC/la
- 定員割れしてる学校学部を潰すか統合すりゃいいんじゃないのか?
理系学部増やしてもよく分からん専門職大学の理系学部とかだったら意味ないだろそれよりきちんと教育研究に予算つけろよ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:04:04.36 ID:U81vbUF5r
- 文系は旧帝大に残しておくぐらいで他は廃止でいいぐらい。
どうせ私立文系とかレジャーランドなんだからさ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:04:21.83 ID:Hw+RJL100
- >>1
え~
やめた方がいいと思うよ~
日本の心が育たなくなるし
そもそも古代ギリシャから続く哲学だって文系要素否定できないじゃん - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:04:56.23 ID:IwHXDVfIa
- ちゃんと情報系を増やすの?
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:05:06.58 ID:dfwB1IFFM
- 理系とか文系ってこういう人らの中でもわかれてるんだ
受験生だけかと思ってた
経済学部は文系なの?心理学も文系? - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:06:56.56 ID:UUrzLcNUM
- >>22
経済学は学問の中身は完全に理系だな
学部レベルでもラグランジュ関数とか使うし - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:06:28.79 ID:0rlcFuCqH
- 文系学問なんて理系が片手間にできる程度のもんだしな
ましてやフェミニズムなんて学問ですらない - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:08:32.84 ID:IwHXDVfIa
- 地方国立文系でも、公務員、教員、経理関連要員ぐらいは養成したほうがいい
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:08:39.67 ID:1P+5HfTe0
- 支配層はごく一部でいいという考え
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:10:14.42 ID:Mjx5caOY0
- 理系に転換するにしても講師確保できるん?
小中学校の先生とは異なって博士課程を修め研究畑に進んだ人ってそんなにいないぞ
あと研究設備も文系学部と違って桁違いに高くつくし実現できるところは限られるぞ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:11:35.57 ID:+5I2iVaQ0
- メガネ量産、も、どうなんだか。
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:11:58.33 ID:oLnp+MPm0
- カーディーラーのなり手がいなくなってしまう
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:13:51.27 ID:cvZSB0pZ0
- 文化に金を掛けなくなったら後進国じゃん
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:18:49.94 ID:fU9sYUcE0
- >>31
大学に関しては日本ほど人文系に甘い国はないだろう - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:17:51.42 ID:gC2jxuR+0
- 大学よりも高校なんとかしたほうが良くないか?
現状の制度だと、高校で理系選択する人が増えないと大学でも増えないんだから、いっそ高校での文系理系とかの区分無くせよ - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:18:11.01 ID:pgxIqUqd0
- 選択と集中と衰退
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:18:35.18 ID:6r9EY2j8a
- 暇空に対して「哲学の現象学学んでこい」って言ってるやつがいて文系のファンタジーな脳を再確認したけど
文系って一種の隔離なんだなと思った
学問を追求していく上で荒らされたら疲れるもんね - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:19:52.65 ID:AiFns64fr
- やっとか
アメリカでは0年代のオバマ政権の頃にはSTEM教育が重要だと宣言して抵抗勢力を無視して実行していた
日本は20年遅い - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:20:13.62 ID:pgxIqUqd0
- いうて理系のがネトウヨ多いよね
排外主義者だから親睦性が高い - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:21:00.79 ID:AiFns64fr
- Fラン大学の定数削減と専門学校進学者を増やすのも必要
学問より就職予備校を希望してる人がたくさんいる - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:27:08.08 ID:tmjBXNMhM
- 文系軽視してこの世の中良くなったのだろうか
文理の分断煽りが一番この国をオワコン化させてる - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:28:56.81 ID:fU9sYUcE0
- >>40
大学教育に関しては日本が人文系学部におそらく世界一甘い
米国・欧州・中国・韓国は日本よりも理系重視が明確 - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:27:15.61 ID:fU9sYUcE0
- 公私立大学の「250学部新設・転換」を掲げたところで、18歳人口は減少していく
日本では人文社会系テニュアの廃止(教員解雇)が実質できないので、
理工農系学部を拡充できる体力のある公立大学や上位私立大学しか生き残らないのではないか
加えて、受験生はほぼ「文系大学のブランド」しかみないので、
私立としては研究力が高かった「理系大学として評価が高かった私立大学」が凋落する危険性もある - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:30:47.89 ID:Cv8W+IIj0
- これ見て日本もやっと理系重視になるんだと思った馬鹿は政治家と官僚の気持ちを想像できてない
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/12(木) 13:31:10.71 ID:+A6JUuW3p
- 少子化で余りまくるだろうにイカれてるよこれ
コメント