1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 11:32:14.40 ID:eW1LmOT10
学部・修士の5年一貫教育を来年度にも制度化、大学院進学者増やし専門人材増やす狙い…文科省方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/63ba08a7a141c7f0aea812574ff8652d9c4577c6学部・修士5年一貫制導入へ=大学院進学者の増加狙い―文科省
https://sp.m.jiji.com/article/show/3626048
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 11:33:58.76 ID:RznqG3bo0
専門人材増やしたいんやろけど、結局は高学歴ワーキングプア製造機になるだけちゃうんか?草
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 11:37:15.04 ID:Qv7XbjGp0
奨学金終わんのに50とかになりそう
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 11:43:15.22 ID:yWpdYHAg0
大卒をまず減らせよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 11:45:58.79 ID:4OReGcGR0
ん?6年じゃなくて?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 11:48:27.28 ID:FAbnAJAZ0
これは良くないと思う
そもそも高校生の段階で自分が研究に向いてるかはわからない
そもそも高校生の段階で自分が研究に向いてるかはわからない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 11:56:52.21 ID:vUOzJa450
>>8
俺飛び級で同じようなカリキュラムでやったけど研究向いてなくて学士卒業すればよかったと無茶苦茶後悔したので同意する.
俺飛び級で同じようなカリキュラムでやったけど研究向いてなくて学士卒業すればよかったと無茶苦茶後悔したので同意する.
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 14:47:40.34 ID:HaIt6i1m0
>>8
学部二年の終わりに選べるようにすれば?
学部二年の終わりに選べるようにすれば?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 11:54:48.29 ID:Pa2Ct+be0
大学を廃止して高卒の産む機械を作るべき
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 12:15:56.00 ID:68v3ptNv0
どこかのバカ大が適当なカリキュラム使って一年修士を乱造しそう
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 12:33:52.78 ID:d/0cjsOza
>>11
そんな気がする
もっとひどくなるかもしれない
そんな気がする
もっとひどくなるかもしれない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 12:29:06.84 ID:oB3J9tpc0
>>1
>>現行でも成績優秀など一定条件を満たした学生に限って、学部を3年で卒業したり、修士を1年で修了したりすることが認められている。
>>現行でも成績優秀など一定条件を満たした学生に限って、学部を3年で卒業したり、修士を1年で修了したりすることが認められている。
今でも優秀なら4年で修士なのに、意味が不明で分からん
優秀でない人にも、門戸を広く、たくさん拾いあげたいのであろうか
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 12:35:19.92 ID:OSwNVJzN0
>>12
違う 3+2=5か4+1=5であって3+1=4にはならない
>>1は3.5+1.5=5みたいな話
違う 3+2=5か4+1=5であって3+1=4にはならない
>>1は3.5+1.5=5みたいな話
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 12:32:11.07 ID:jQB82IVL0
ぼくは準学士😤
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 12:32:42.24 ID:B0B8Vocs0
東大がこれを始めるってスレ立ってたな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 12:38:40.76 ID:CLYJbIFY0
修士論文が書けるなら年数はどうでもいい
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 12:39:52.62 ID:Lb0H9EQ/0
教育費増えるから少子化推進になるが
学費は国が出してくれるんかね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 12:44:09.46 ID:7UF5POdq0
現状でさえ修士1年は単位取得と就活で消えるのに研究はどうすんだよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 12:48:13.56 ID:T2bYbPbO0
AIでよくね?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 12:48:41.26 ID:MNPOrWkd0
これめっちゃいいな
学部卒氷河期は不機嫌になるかもしらんが
学部卒氷河期は不機嫌になるかもしらんが
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 13:13:27.73 ID:RtAz0g/C0
収入確保してやれや
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 14:48:52.73 ID:HaIt6i1m0
まあでも同じ+1年なら留学のほうが意義ありそうだな。
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 14:54:23.94 ID:PucFvhRc0
高卒の学歴コンプおじおばを呼び込むつもりかな
5年修士は4年学士よりなんか華々しい
5年修士は4年学士よりなんか華々しい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 15:27:11.94 ID:ZhgApUME0
一年減ったから何やねん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 15:58:08.78 ID:ke+U8aaT0
研究職にならないなら大学院て無駄だよな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 16:14:49.53 ID:4OReGcGR0
科学大の一貫6年制はどうするのよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/08(水) 17:03:17.27 ID:ITvtPw3lM
技科大は学部定員と同数の修士定員あるけど全員院進学ではなかったはず
コメント