日本の労働生産性はなぜ低いのか G7で最下位続く

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:44:07.47 ID:zBC7KTzY0


労働生産性統計📊(米ドル、現行価格と購買力平価)
http://www.oecd.org/sdd/productivity-stats/oecd-compendium-of-productivity-indicators-22252126.htm

レス1番の画像サムネイル

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:44:24.80 ID:zBC7KTzY0

なぜなのか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:44:47.07 ID:adlLjUCC0
安倍のおかげ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:44:55.22 ID:piodHWMs0
国民と政府が馬鹿だからたろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:45:02.47 ID:zKcBqAmYd
無駄な会議とかいらん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:45:33.31 ID:lNPps6lVd
平均以下かよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:45:39.84 ID:ZInpr4Vs0
もうG7基準で考えるの無理だろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:46:27.10 ID:lNPps6lVd
>>8
G7どころじゃねーよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:45:46.02 ID:fL9zgU9/r
職場見てたらわかるだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:47:11.74 ID:On7MexGG0
>>9
能力や資質に基づいて職業が構成されていない
私はそう思っとるよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:46:24.42 ID:F0qhApP00
経済政策がバグってるからの一点
仕事の手順とか業務効率なんかのミクロな視点と生産性はあまり関係ない
生産性は効率性ではない
173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:26:25.98 ID:zAbC02YWa
>>10
これ
1の労働でいくつ仕事をこなしたかではなく
1の労働に対していくら払われたかというのが労働生産性
俺は船で仕事してるけど労働生産性は他国と比べて半分くらいだよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:46:25.90 ID:1aBfOVSj0
ドルベース定期
人糞朴モグ人バカすぎw
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:57:12.25 ID:FSEynwvt0
>>11
日本語で書けよ池沼
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:47:15.39 ID:HoM+CpLLd
生産性最高にしたら半ドンで帰ってええの?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:47:27.08 ID:SmgKrzf10
自分の労働を振り返ると納得だわ
実働4時間位で後は適当にサボってるしな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:47:32.56 ID:nTB7XHxu0
解雇規制のせいだってずっと言われてるだろ
無能が反対するからどうしようもない
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:57:55.80 ID:gxnT+Lff0
>>16
OECDいわく
「解雇規制緩和とともに労働者を保護するような法制度が必要」だってさ
解雇規制緩和だけやったら奴隷労働者が増えるだけってのをよく知ってるよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:47:50.29 ID:rPdBQTGFM
G7にも入れないゴミ国家はどうなの?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:47:53.94 ID:glsfdaaj0
いまだにFAX
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:48:15.90 ID:8o/+3Xpz0
税金おいちぃ利権排除したら労働生産性5倍くらいになりそう
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:48:18.47 ID:cHgI/mKyr
給料が少ないから
以上
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:48:34.62 ID:udM7uduL0
縁故採用と中抜き禁止しろよ…
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:49:04.15 ID:xk0XGeipM
官僚制
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:50:22.90 ID:xk0XGeipM
基本的にトップダウンで全体の仕事がスムーズに進まずに下が脳死で仕事してる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:50:25.31 ID:sSsRCgl60
なぜジャップは劣等なのか
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:50:28.14 ID:AdCH8KMwp
無駄な書類が多すぎるんじゃ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:50:42.58 ID:KUf8G8lHa
中小企業が多いから
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:50:43.82 ID:0feNK2l+0
今日も5時間さぼって予算委員会みてケンモに書き込んで生産性さげてたわ
一生懸命やると責任と仕事だけ増えるから、くそつかえねぇけどクビにするレベルじゃないギリ健扱いうけてたほうが楽
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:51:02.27 ID:QaurWSn4d
ダメ社員を首にできないからダメ社員がダメな仕事を続けているから
そいつらを首にすれば、そいつらは、ほかの職場ではもっとマシになるかもしれない。
人には適性があるのだから
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:51:24.44 ID:gX6H1xdX0
スロベニアより下なのか
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:51:26.40 ID:trilqNfDa
残業を強制するから
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:51:35.69 ID:X4/AOMZ20
派遣の中抜き
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:51:42.02 ID:Snj62Cr80
中抜きとやってる感
なぜか高学歴のエリートほどこれが得意
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:52:01.87 ID:PMyBh9srd
配属ガチャがな
才能を自覚してる奴がその方向と違う事を無理矢理やらされる
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:52:10.75 ID:9xccctIH0
兄さんより上やん、やったなネトウヨ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:52:30.89 ID:FbibA2hip
どう考えても老害と上級利権
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:52:37.52 ID:SmgKrzf10
こんな適当に働いてるのに給料もらえて
よく会社が傾かないと思うよ
ホント給料貰いに行ってるだけだわ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:52:45.88 ID:yN/A1pzqd
残業前提で見積もりしてるアホがいるから
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:53:14.61 ID:iNIQMMl60
何でや!
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:53:26.62 ID:/f+T9oRS0
頑張っても貰える給料変わらないしやってる感出しとけばおk
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:59:12.71 ID:da9Hh4rd0
>>41
俺同期より7万も給料高いけど?ww
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:53:47.93 ID:QU/qWDsI0
種無しの安倍晋三が総理大臣だから
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:54:44.01 ID:1g+9IMcQH
指標の労働生産性なら給料あげたら労働生産性は上がる
バズワードとしての意味なら知らん
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:57:20.26 ID:gX6H1xdX0
>>43
またまたー
GDP/時間って書いてるじゃないですか
三面等価の法則ってあるでしょう
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:58:25.57 ID:F0qhApP00
>>43
そう給料上げれば上がる
この手のニュースの面白いのはほぼ誰も生産性の話をしないこと
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:55:34.94 ID:qV7JuQyp0
そんなもん爺さん婆さんが舵取りしてるからだろ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:56:02.78 ID:SKnoq9RS0
勤勉と見せかけて実は怠け者が多いから
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:56:53.45 ID:z+/9yx1v0
なんでイタリアかい?
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:57:08.17 ID:GqdmgUgc0
「妖精さん」をたくさん抱えているからだよ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:57:18.65 ID:Gd8aGBQM0
ジャップが嘘吐きで無責任で非合理的だから
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:57:47.56 ID:in0TyrN20
まだG7なの?
他国の視線が痛いわ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:58:05.62 ID:wzdfo5IQM
足の引っ張り合いしてるから
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:58:24.63 ID:MzgIxHmD0
日本人はキラキラ生活がしたいから
生産性のある仕事は地味で辛いし
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:58:28.47 ID:BhGtA76M0
会議が決める場ではない
残業容認
さっさと事が進まない
一部は働く側にも問題はあるが企業の体質改善がされないと
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:58:45.84 ID:BvXhAxjP0
国「実質ブラック企業推奨だよやらなきゃ損だよ」
企業「よし長時間労働させよう」
社員「無気力で乗り切ろう」
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:58:46.60 ID:7rs/X/MbM
国民が劣悪だから( ´ ▽ ` )ノ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:59:04.13 ID:x6xbLla+a
何が問題、じゃなくてジャップそのものが非生産的な人種だがら治りようがない
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:59:15.12 ID:z+/9yx1v0
luxってルクセンブルクやろ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:01:04.03 ID:VpOKoJDo0
>>61
Luxスーパーリッチってそういう…
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:16:13.26 ID:J+X+6pR70
>>61
蛍光灯の光り方じゃなかったか?
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:59:27.53 ID:JVlNMLroM
上級は嫌な思いしてないから
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 17:59:58.92 ID:y4+cSH4yd
そりゃ下がるでしょ
賃金下げてんだから
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:00:05.99 ID:MvaItjbJr
同じことを繰り返すから
成長すらやめてるからな
やっても効率を上げるだけ
社会成長のための努力を諦めてる
企業のためにじゃなくて社会のための仕事だろうが
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:00:29.25 ID:URz5oj2J0
お互いに責任と仕事の押し付け合いに労力割いて、どうして生産性が上がるというんだろ
企業とか管理職の人事評価能力を高めてちゃんと仕事してる社員の評価と待遇を上げるようにしないと
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:01:08.16 ID:30GkvnrKM
アイルランドルクセンブルクが1,2になってる指標でどうのこうの言ってる低脳くんたち仕事できなそう🥺🥺🥺
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:01:23.25 ID:KWXU5teO0
デフレだから
労働生産性の計算式見たら分かるだろそんぐらい
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:01:39.98 ID:hTgJa4JM0
これ労働生産性って言葉使うから
労働者が怠けてるみちいに勘違いしてるけど
本当は労働者の賃貸が低いだけ。

労働者賃金って言葉が正しい。

72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:01:50.41 ID:rA4Q/EJLa
>>1
生産性って何かね
トヨタは世界一の生産台数を誇ってるが
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:01:55.36 ID:uet3lp7d0
労働時間半分の国に生産性で勝つには2倍の売上が必要
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:02:09.26 ID:NIB24XT80
組織のトップに政治にだけは長けた無能が多い
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:02:11.76 ID:z+/9yx1v0
公務員の給料かw
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:02:40.63 ID:MzgIxHmD0
生産性の無い仕事のほうが金を稼げるし人気者になれる
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:02:52.12 ID:RMJKamN10
タンポポを乗せる作業ではないが
こんなの機械でできるやろって・・・人作業が多い
でも人を使うのは、安くつくからなんだろうな
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:03:42.55 ID:at1hskwb0
中小企業が多いから
アメリカやヨーロッパでも中小企業は生産性が低い
当たり前だわな
中小企業はガンガン潰して大企業だけにすればいい
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:03:56.49 ID:w1ReqKIb0
労働生産性が指すものは、GDP割る労働者人口か、GDP割る労働時間のどちらかで、日本はどっちも低いよな
時間あたりあるいは人あたりのGDPを増やす以外にも、最低賃金を上げて失業者を増やすことでも生産性は改善できる
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:03:58.69 ID:j8C/jhKhM
定時でしっかり仕事終わらせるやつが評価されない国だから仕方ない
ダラダラと残業してるほうがおいしい
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:03:58.84 ID:96tHWQkM0
シャラップ!!!
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:04:34.51 ID:nL+aFL0v0
週1勤務で年収600ぐらいよ
世の中の大半は無駄な事しかしてないだろ
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:11:06.15 ID:a6tSyqhHM
>>83
それある
リーマンショック後の無名企業の役職おじさんは
派遣でさえ仕事なかったとか
キャリアならべても結局
「で、なにができるの?」
で詰まるそうな
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:06:02.07 ID:MzgIxHmD0
今の日本はインバウンドと内需は東京で流行してると宣伝して地方から金を集めるのが主流
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:06:12.69 ID:F0qhApP00
ダラダラ頑張るのが美徳みたいな宗教が一番生産性を下げる
売れないものをどれだけ効率よく高品質で仕上げても生産性はゼロ
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:06:24.88 ID:z+/9yx1v0
労働法って信じたことある?
俺法律で1番信じたことがないのが労働法と行政法やが
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:06:26.07 ID:MvaItjbJr
高度成長期と同じやり方をこの30年続けてるからな
そら伸びないよ
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:06:53.11 ID:OGu4AdyE0
資料作って紙に印刷して一人が大きな文字の所だけ読み終わったらシュレッダーにかけてるから
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:07:23.82 ID:fq/F63/fM
産業別に見ろよ
"日本"で一括にするのはどうかと思う
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:07:25.11 ID:veKzTQKm0
解雇規制で雇用流動性が低いから
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:08:44.34 ID:a6tSyqhHM
>>90
そればっかだな
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:07:27.30 ID:IbqG5ugw0
人件費が低ければ当然生産性も低い
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:08:42.60 ID:veKzTQKm0
社内で適材適所に努めるんじゃなくて、社会全体で適材適所に努める方がいいに決まってる
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:08:42.65 ID:09bFAko10
工場勤務だけど作ってる人間より遊んでる管理者のほうが多いもん
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:08:45.43 ID:z+/9yx1v0
整備しなきゃいけない
しかしどうだろう
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:09:02.46 ID:SmgKrzf10
好きでもない仕事でまじめに働く理由なんて無いからな
巧いことサボる技術を磨く方が有益
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:09:02.59 ID:Xll9DlrE0
生産性ゼロの公務員が高給
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:14:28.40 ID:z+/9yx1v0
>>98
地方公務員とか最低賃金に職能当てるべきよな
官僚には死ぬべき責任に高給出すべき
安倍のような無能を佐川が公務員の仕事を改竄しやがって
安倍が悪いのはともかくさがわとその一味は日本の公務員の矜持を貶めた責任で全員死刑だよ
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:09:06.88 ID:71Vly+6f0
日本人は主観的な訂正を入れすぎ
それを入れるのは最初の段階だけ
途中でも入れてたらキリがない
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:09:09.70 ID:VL2r6apf0
計算式に被雇用者の収入が入ってるんだからダンピング奴隷国家の日本で労働生産性指数が高く出るわけがねーだろうが
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:09:17.57 ID:s77u68/20
労働生産性の計算式を考えてみろ

パチンコが労働生産性が一番良いんだぞ

102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:09:22.06 ID:YutWUNPV0
ダラダラ残業
ラスト1時間はすでに退社モードで同僚と談笑
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:09:38.51 ID:S+OrjoND0
世界トップ7と競えるような国じゃないだろこの国は
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:10:26.70 ID:VL2r6apf0
>>103
いっちょ前に先進国ヅラしてるぞ
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:09:46.80 ID:jZEBxkowd
関係ないけど東欧ってなんで生産性低いの?
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:10:16.29 ID:MHFAp1g+0
単純に言うと労働時間がクソ長い割に賃金が低いってことだろ
実感通りじゃないの?ジャップが北欧やスイス行くと物価の高さに驚くし
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:10:45.91 ID:s77u68/20
>>105
高度プロ法案賛成したのは自民党だぞ
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:10:37.98 ID:yIrJKQIZd
余計な中小企業が多すぎるから
無駄な経営者、バックオフィスが多すぎる
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:10:40.95 ID:KvjCi3UX0
生産性上げる為に成果主義導入したら逆に生産性落とす国民性やし
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:10:40.98 ID:sUGjZbZE0
やってる感
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:10:41.32 ID:MzgIxHmD0
たぶん日本はもう上手くいかない
子供の教育からやり直さないと
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:11:10.69 ID:aD56bv+R0
見渡す限り上に糞が居座ってるからやる気ないんでしょ
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:11:39.99 ID:8yeuN+L8a
アベノミクスのおかげ
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:12:11.13 ID:QV1+PLii0
買い叩く消費者と元請け
中小のせいとかいわれたら殺したくなるわ
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:12:21.96 ID:9RHe8W68d
もう国連加盟国でもワーストから数えた方が早いんじゃないの
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:12:25.38 ID://gNFCV90
誇らしいな
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:12:39.03 ID:Z9JetMqz0
総合的に考えて今の日本って中の上くらいの国だろ
10年前は上の下、10年後くらいは中の中だろうな
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:13:52.13 ID:xtgs6GEhM
マナーキチゲェのせいだろ
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:13:52.47 ID:SmgKrzf10
賃金が上がったら頑張るなんて嘘だしな
賃金と勤続年数が増ごとにサボる技術も磨かれていくわ
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:13:53.36 ID:S+OrjoND0
教育水準・人権意識・貧富の差
どれを取っても欧米先進国と競える水準だとは思わない
欧米に失礼
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:14:38.00 ID:vR0D/0BVM
順位をつけるってことは必ず最下位がでるってことだからな
おれは高校の頃に最下位とってそうやって自分に言い聞かせたよ
最下位なんて現実逃避くらいしかすることないからな
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:14:52.23 ID:XRnMt6cgr
効率的にやる事を手を抜いてるとか悪だと思ってる国民性だからなぁ
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:18:44.41 ID:gevNqnOy0
>>124
なんで効率化を嫌うかというと怠け者だから
効率化して仕事量を増やすよりも楽な仕事をダラダラやって残業代を稼ぐ
日本人は勤勉というのは嘘
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:19:14.20 ID:XRnMt6cgr
>>138
大正解
152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:21:21.20 ID:90K76Z2I0
>>138
つーかね「宗教」なんだよ、日本の労働って
「労働教」
無駄な事を延々と繰り返すのも宗教だから
上からの叱責も全部「教義」だから正当性とか理論とかはない
労働じゃなくて「修業」だから無駄な苦役をやって自己満足をする
そういう民族
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:15:36.12 ID:5GV6OiIx0
国民そのものが能無しだな
他国が力付けたら経済すらダメダメだし
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:15:54.07 ID:On7MexGG0
残業が長いというより価値を産み出す能力も無くなってきてるって思うけどな
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:16:29.75 ID:RDCPqpxO0
労働生産性の測り方知らんし
よく知らねーけど派遣会社ばっかあるせいじゃん?
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:16:38.95 ID:0RAywxIfa
企業のトップ層が保守的すぎる
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:16:50.11 ID:MzgIxHmD0
もう物を作って売って雇用と利益を上げる時代は終わった
今は人を集めて金を集金する時代だから
生産性0だけどな
131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:17:01.23 ID:S+OrjoND0
G7どころかOECD最下位とかだろ日本は
先進国と発展途上国の真ん中くらいだよ
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:17:10.16 ID:w1ReqKIb0
必ずしも労働生産性が、能力の高さや幸福度を表すわけじゃない
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:17:59.85 ID:On7MexGG0
>>132
なるほど
148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:19:55.37 ID:tYMNPOyf0
>>132
日本は幸福度も最低クラス何だが…・
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:22:12.14 ID:/4MbKcFmp
>>132
長時間労働低賃金で幸福の人っているの?
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:17:23.84 ID:3Zj6VjU40
ルール遵守してるから仕事が遅いんだろうな
多少ルール破っても本来の目的を達成するためには
犠牲にできるコンセンサスが世界では標準
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:19:50.95 ID:z+/9yx1v0
>>133
KGBかw
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:17:39.11 ID:v66TTBqa0
中小企業多すぎ
ゾンビ大企業を税金で延命しすぎ
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:17:52.32 ID:A9hQvzl7p
ただの最下位じゃない
ぶっちぎりの最下位
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:18:03.33 ID:PXxFObEFM
元々低いのを長時間労働と人数でカバーしてただけやろ
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:18:52.41 ID:N+jXiMkM0
就職ランキング一位公務員😱
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:19:03.32 ID:V6/OoELS0
バブル期も高度成長期時代も低いぞ
安倍は関係ない
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:19:23.92 ID:dzdNK1Tq0
優秀な人間は
「あ、俺日本にいたらあほになるわ」
って国外へ行くから
アホしか残らん
新型コロナでの役所と政府の動き見たらわかるやろ?
アホじゃなきゃ日本の社会に適応できない
169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:25:23.12 ID:V6/OoELS0
>>142
その割には日本に韓国人がワンサカ就職しにくるな
143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:19:30.25 ID:WExyCVTMd
学校みたいな感覚だもんな
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:19:36.93 ID:MzgIxHmD0
でも公務員の給料は上がり続ける
日本人は暴動を起こすこともない飼い慣らされた奴隷だよ
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:19:40.75 ID:S+OrjoND0
GDPだけは米国中国に次いで高いから、日本は欧米から見ると中国みたいな国に映ってるだろうね
チン・チャン・チョンだ
146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:19:46.46 ID:oE2Uw7w00
27000円で買えるパソコンを小学校うれば27万円貰えるからね
日本人の努力はコネにしか向いていない
149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:19:57.21 ID:Z4fIp/8Od
ミスを絶対に許さないという風潮じゃないかな
仕事そのものよりも確認作業の方が多いし、確認のための仕事がまた増える

これを頑張っても金や実績にならない

150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:20:27.62 ID:z5sRsVAY0
仕事の9割がやってる感を出すことだもんな

パイは減ってるんだから一日4時間も働けば十分なのに
労働時間を減らさないから、時間を潰すことが目的になってる

151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:21:11.58 ID:25smZm7N0
需要と供給のバランスがおかしいから。無理やり生かしてるゾンビ企業の多さよ
売れないモノを作り続ける虚しさよ
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:21:37.39 ID:LmD+EC5b0
こんなもん属性別にみないと参考にもならんだろ
154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:21:55.91 ID:IX0IdL9FM
SI屋が要件定義できねーのに金一番持っていくからじゃね
NRIテメーだ
156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:22:12.39 ID:gX6H1xdX0
低賃金労働を日本人がある程度やっている
賃金据え置きによる需要と物価抑制
中小企業の資本装備率とかそんな感じだろ
157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:22:14.57 ID:7XHkXJo40
マジで言うと

異常な数の派遣業者
異常なまでの多重下請け構造
あらゆる職種での中抜業者の数

これな

165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:24:20.84 ID:31Y/Nycz0
>>157
中抜き派遣下請けはほんと無駄の権化だよな
これがなけりゃ直接的な生産者の利益増えるやろ
そしたら作業場の人も増やせて生産性も上がるのに
184 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:29:40.24 ID:OLOBar/4r
>>165
多重派遣は米国でもあるらしいけど、
Teslaでは経営者のイーロン・マスクが辞めさせたってさ。 
会社経営者から見たら多重派遣は良いこと無いので
167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:24:43.58 ID:MzgIxHmD0
>>157
中抜きするシステムはヤバいよな
実際に働いてる人は定収入で斡旋する層は多額の金を手にする
まあ893のやり方を日本全体でやってる
171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:25:59.75 ID:gX6H1xdX0
>>167
派遣業に法人税ガンガンかけたらいいんじゃね
158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:22:19.66 ID:I6O7b0+LM
給与安いから、時給計算だから
だろ
日本だけ無能祭りはあり得んわ
181 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:28:55.45 ID:90K76Z2I0
>>158
バブル期の頃から日本の生産性はドイツの半分くらいしかないんだよ
民族的に無能
159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:22:30.39 ID:3g12jNGk0
無駄な手続きや会議で
無駄に長くやる事が美徳だと思ってるから
160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:23:05.54 ID:w8T8sow8p
この前反町プライムでやってた。
小企業が多くて労働生産性が上がらない。
少子化が進むなかでも生産性を上げるためには、企業統合して小企業を少なくしないとダメ。
1人親方とか、自営業、社員数人の企業とか。
生産性の高い国ほどそういう奴が居ない。
161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:23:11.99 ID:N+jXiMkM0
NHKなんて強制的に取ってる受信料7000億円がなければ潰れてるし 公平な競争力も作れてない
162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:23:38.16 ID:tzCj4tZu0
なんちゃって先進国だから
163 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:23:57.30 ID:xxaPl6AjM
やってる感定期
164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:24:02.82 ID:/WxVn6VJp
根性論精神論の知恵遅れ民族だからな

技術の進歩で合理化された仕事すらもアホな老害が
「昔は直筆で書いてた」だの「何倍も時間がかかってた」
だの言い出して合理化された今を駄目な事であるように言うしな

まさに知恵遅れ

166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:24:30.33 ID:z+/9yx1v0
公務員の給料が高いから社会が分からなくなっている
公務員の給料を最低賃金にしたらええな
174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:27:01.38 ID:95FLGQje0
>>166
実際公務員の数増やして給料は最低ラインにすべきなんだけどな
168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:24:50.35 ID:IOWlRVzDM
逆に何なら高いんだよ
170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:25:48.16 ID:z+/9yx1v0
>>168
ナマポも公務員の給料と一緒なら満足やろ?
172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:26:09.94 ID:1k99YaHq0
そもそも生産性ってなにやったら上がんの
183 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:29:20.93 ID:z+/9yx1v0
>>172
1次産業から4次産業まであるから調べてこい
188 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:31:28.99 ID:1k99YaHq0
>>183
いやよくわかんねえから聞いてるんだが
195 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:33:25.47 ID:z+/9yx1v0
>>188
あっそう
199 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:33:54.52 ID:1k99YaHq0
>>195
なんだそれ
つかえねえなおまえ
175 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:27:01.53 ID:2qQmXwv70
合理的な思考ができないから
176 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:27:16.52 ID:I5C4j7TQ0
デービッドアトキンソンが指摘してる産業構造的な問題だぞ
意識がどうとかいう問題ではない
177 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:27:29.47 ID:ZNcp2b9Md
労働生産性は低ければ低いほど国際競争に有利なんだぞ😡😄
178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:28:06.37 ID:KWXU5teO0
物的労働生産性は、労働生産性のうち、作物や製品の個数や重量を成果物として考えるものを言います。

従業員1人あたりの労働生産性を計算する場合は、「生産量÷労働者数」という式を用います。

『付加価値労働生産性』における『付加価値』とは、粗利と同じ意味です。りんご1つを作るのに100円の原価がかかったとしましょう。そのリンゴを200円で売ったなら、差額の100円が付加価値です。

付加価値生産性は、付加価値の値を投入で割った値となります。労働者1人あたりの労働生産性を知りたい場合は労働者の人数で割り、1時間あたりの労働生産性を求めたい場合は、労働者の人数と労働時間をかけた値で割ります。

付加価値労働生産性からは、労働者が付加価値を生み出している効率を確認することができます。

179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:28:16.48 ID:sUGjZbZE0
これといった理由もないのに手書きの履歴書に拘ってたりいかれてるもんなジャップは
180 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:28:31.59 ID:2qQmXwv70
精神論の老害が政府や企業の上層を埋めているから
182 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:29:00.21 ID:i0xqJoRF0
安倍晋三に搾取されてるから
185 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:29:46.86 ID:OHiT7gMD0
生産性の低さを労働時間でカバーしようとするトンチンカンなジジイが死滅するまで何も変わらんよ
192 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:32:13.57 ID:KWXU5teO0
>>185
人数や設備そのままで労働時間を増やした所で
労働生産性が上がる訳ないけど
なぜかデフレ脳はマンパワーで解決図ろうとしがち
186 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:30:53.93 ID:25smZm7N0
ベーシックインカムにして雇用の流動性を上げ、ブラック長時間労働者を解放しよう
長時間重労働の人たちが辞められる制度を
187 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:31:23.01 ID:6qGfu8Ie0
IT化が全く出来てない
昔の成功体験から抜け出せない
社内政治で人事が決まる

まあ凋落するしかないわな

190 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:31:37.71 ID:EnOd4Vzv0
アトキンソン曰く日本は零細企業が大杉、企業規模がそのまま生産性に直結してるっていってたな
更に1960年の日本は企業の平均従業員数は20人位だたのに今は15人位なんだと
G7の平均は20人位になるのにって
225 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:39:47.29 ID:On7MexGG0
>>190
派遣会社増えたよね
統計にからくりありそう
191 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:31:44.27 ID:J3DmtzFD0
人の揚げ足を取る奴が急増したせいで本来なら一切やらなくていい無駄な業務が増えた
193 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:32:45.02 ID:5OYbin7Q0
日本のGDP8割のサービス業において
客側が無料サービス求めすぎる
同調するように提供側が過剰サービスそして過当競争
いつまでたっても生産性上がらないのは当たり前
201 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:34:31.32 ID:BSP0sJCm0
>>193
これ、マジでこれ
しかも顧客最優先とか言うクソ上司が現場を仕事漬けにしてぶっ壊してる
結果、人がドンドン辞めて現場崩壊会社倒産w
204 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:35:01.77 ID:MzgIxHmD0
>>193
キチゲェ増えたよな
ほんと日本人はクレーマー気質
メーカーも説明書にアホくらい丁寧に書かないとクレームくる
219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:38:09.07 ID:HAsIFCp0M
>>204
分厚い説明書づくりやってたガラケーはペラ紙1枚のアイフォンに駆逐されてしまって間抜けだな
245 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:43:30.96 ID:MzgIxHmD0
>>219
何故か日本人は海外製品だと不具合あっても「個性」とか「味」だと納得するからな
日本製品だと針の穴を突いてくる
196 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:33:35.08 ID:ve/AN0IP0
投資が低い
低賃金で働く奴が多い

この二点

197 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:33:41.20 ID:X6G3oDsup
残業しまくって世界一の成果物ならそれでいいじゃん
198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:33:46.58 ID:u7bTuYb70
下請けの下請けの下請け
なんの生産性もないとこで金が使われてる
200 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:34:01.52 ID:E3j8Qrfc0
頭が悪いからしかないだろ
212 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:37:10.74 ID:z+/9yx1v0
>>200
仕方ないよねえ😌
202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:34:40.86 ID:oVQyxsnc0
経営者が無能だからだよ
203 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:34:44.37 ID:oZI+HjVA0
コストカットしまくりのうえにバカみたいに低い給料を
提示しながら人手不足で困ってるという無数の日本の会社は
頭おかしいだろと誰か突っ込まないとあれ本気で気付かねえの
205 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:35:04.63 ID:SmgKrzf10
もう半日労働にでも切り替えた方が効率いいと思うわ
時間が増えれば金も使うようになるよ
206 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:35:15.78 ID:wZtXP9pyd
・エクセル方眼紙
・やたら増やしたがるお作法
・共有されない情報
・ろくに全体を網羅できず、中途半端な中身のまま数や種類がどんどん増える管理表
207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:35:37.07 ID:iB2iDbxNM
まず法律を守ることから始めよう
合理的理由無く服装や身だしなみも押し付けやめよう
210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:36:35.54 ID:1k99YaHq0
>>207
服装や身だしなみは大概合理的な理由あるけどな
217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:38:08.52 ID:iB2iDbxNM
>>210
そうか?
スーツ必要ない職種にスーツ強要してるじゃん
髭も伸ばせないじゃん
236 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:41:52.64 ID:1k99YaHq0
>>217
髪伸ばすと胡散臭い人間に見えるし汚らしい
私服もスーツのほうがマシな人間に見えるしな
250 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:44:29.64 ID:iB2iDbxNM
>>236
そんなの個人の自由だろ
208 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:36:12.75 ID:dBIzGDJv0
派遣業者のせいだろ、現場に金いかないやつ
213 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:37:13.89 ID:E3j8Qrfc0
単純に金にならない事に時間かけてるから
コミュニケーションでもスポーツでも直接性を嫌って間接的な手法を尊ぶだろ
パス回しやら繋ぎやら
物事はストレートが一番距離的には短いのに
228 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:40:08.65 ID:MzgIxHmD0
>>213
日本は責任社会でもあるから
その合理的ストレートに仕事をやって失敗した場合に誰が責任を取るの?と責められる
みんな自分の仕事には責任を負いたくないんだよ
首になるから
248 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:43:46.44 ID:E3j8Qrfc0
>>228
その通り
だから無理
衰退は運命
214 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:38:00.48 ID:CuFzFQQhr
例えば橋を造るのに10億かかったとする
でも実際にかかった材料人件費を合わせると1億しかかかってない
さて残りの9億はどこに行ったんでしょう?

これこそまさに日本経済だと思う

230 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:40:24.92 ID:z+/9yx1v0
>>214
公務員を取り締まる特別警察必要やな、
215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:38:02.84 ID:YvMyMc64a
人件費を削って戦うチート会社しかいないから
216 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:38:03.97 ID:b6pmJf1ox
ポジションに対して雇うわけじゃねぇからな
適材適所って言葉を知らないんだ
218 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:38:08.79 ID:JsbDyvse0
そりやフルタイムで働いても家族を養えないどころか自分一人ですら満足な生活ができない仕事にやりがいを感じろとでも
220 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:38:44.36 ID:1k99YaHq0
というかこのスレ誰も生産性の上げ方わかってるやついないのに生産性語ってて笑う
226 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:39:47.56 ID:ve/AN0IP0
>>220
設備投資と再配分
243 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:43:14.49 ID:1k99YaHq0
>>226
具体的にはなにすりゃ上がんの
249 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:44:15.24 ID:25smZm7N0
>>220
人口を増やしてモノを売りつける!
252 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:45:09.16 ID:ve/AN0IP0
>>249
人口と生産性は関係ない
221 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:38:51.80 ID:ve/AN0IP0
なんでこの国は経営者対して甘いんだ?
222 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:39:27.52 ID:mtg8QUhtd
メンバー型だから
転勤させるんじゃなくて現地で雇うことを覚えた方がいい
部署異動も効率悪い
223 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:39:28.69 ID:tdEWW29jd
役所がいまだにFAX使ってる国だしな
224 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:39:32.03 ID:0JHN5uv70
そりゃ設備投資と人件費をコストカットしまくってたら労働生産性なんか上がるわけがない
227 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:40:00.98 ID:4ujvkzdw0
ご覧の通り自分は実力があると思ってる馬鹿が多いから
229 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:40:16.62 ID:InzWHVvYr
劣等民族だから
231 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:40:29.81 ID:GkMjQAbE0
昭和から変わってないやり方
232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:41:00.89 ID:tdEWW29jd
判子とかもな
日本人は古いものを無条件で有り難がりすぎ
234 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:41:17.25 ID:Jq/d6cAM0
給料低いから
給料上げたら生産性上がるよ
235 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:41:32.93 ID:YqFQVjsj0
気合!根性!非効率!
こういうのが評価されるから
246 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:43:41.95 ID:z+/9yx1v0
>>235
気合いと根性となんで非効率が並んでるのかわからないが
非効率は頭悪いんやないの?
237 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:41:53.31 ID:ve/AN0IP0
安倍政権のやってる事は
設備投資と人件費のコストカットのみ
それで利益を上げて内部留保が過去最高で
それが問題だと言ってる馬鹿政府
238 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:42:26.52 ID:E3j8Qrfc0
もうメンバー型からジョブ型に変えた方がいいと思うわ
何もできないけど人格的に無難というだけの人いらんだろ
こういう人間が社内政治に走って徒労ばかり増やすし
239 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:42:26.73 ID:tzCj4tZu0
社会的産業的構造に起因する部分も多分にあるだろうになぜか個の問題として矮小化したり自己責任論で何でも説明しようとしがち
240 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:42:29.60 ID:bDyqXR08d
真面目に働いても上に掠め取られるだけだし税金も高いから気楽に適当にしてる方が楽
241 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:42:45.06 ID:MlTbxHtT0
増税して需要減らしてるのになぜか生産増やして物が売れないと嘆いて氷河期世代が
働かないからだと八つ当たりしてるからな
242 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:42:51.41 ID:RNg33E06a
効率化を悪と考えるアホが出世するからしゃーない
244 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:43:16.11 ID:kiv2EBAT0
んなもん高齢化と安倍に決まってんだろ
真面目な働き盛りの人間が生み出した利益税金に老害上級がぶら下がってんだぞ
現場の人間の一人当たりの生産は世界で一番高いわ
247 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:43:42.80 ID:lk0QYHZq0
労働時間が長すぎるね。
実際の仕事量にみあった労働時間にしたら生産性上がるよ。
年俸制にしたらいい。
付加価値分は成果報酬にして。
251 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/31(金) 18:45:04.99 ID:McFKxILw0
段取り良くテキパキ働いて定時に帰ると怒られる
だらだら残業してれば褒められてお金までもらえる

コメント

  1. 匿名 より:

    段取り良くテキパキ働いて定時に帰ると怒られる
    だらだら残業してれば褒められてお金までもらえる

    これがホント。
    短時間で要領よく成果出した人がワルモノにされる文化が敵よ。

タイトルとURLをコピーしました