日本軍が8年かけて落とせなかった蜀を2年で落とした劉備ってよく考えると凄すぎないか?どんな魔法使ったんだよ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:46:19.02 ID:HVIzXboQ0

【PR】「三國志 覇道」で初のテレビCMが放映開始。記念キャンペーンでSSR諸葛亮,曹操,貂蝉のいずれかを獲得できるチャンス
https://www.4gamer.net/games/489/G048903/20201118001/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:47:09.22 ID:Xc4jVs0c0
だまらっしゃい!
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:47:32.75 ID:nue8OPes0
ネトウヨが↓
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:47:51.88 ID:kRggdDBn0
あの辺て飛騨とか鳥取扱いだろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:47:59.96 ID:eZ8bcgG/0
一人でかよ!
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:48:03.27 ID:Cpz+2xq/a
親族のふりして乗っ取った
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:49:16.05 ID:oRoCvV5e0
乗っ取ったんやぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:49:55.30 ID:iSVgMoSH0
日中戦争だと日本は100万の兵力を大陸で右往左往させてたんだよなあ
今考えると無茶苦茶スケールでかい話だ
おかげで国力が消耗しまくったけど
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:50:23.92 ID:QNazrpbMH
さすがにその比較はおかしいやろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:53:38.33 ID:vfKa6wU00
>>9
ほんこれ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:53:41.07 ID:y102pE1H0
さすがの馬鹿の日本軍でも重慶まで行けなかった
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 13:54:10.81 ID:gSOP0daL0
劉備は蜀の内側に入って攻撃したから余裕やろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 14:01:39.79 ID:ry8GQuztp
チョンってなんでそんな弱いんだ
朝鮮出兵で首都20日で落とされてんだろ?
弱すぎる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 14:08:26.52 ID:2oJ8AH8v0
>>13
ネトウヨ発狂w
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 15:42:18.24 ID:ozmN4BmV0
>>13
インテリすぎたから
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 14:02:46.08 ID:WXwL9tr80
海を渡るのが大変だったんじゃ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 14:05:22.50 ID:a+DQgVqt0
日本って蜀と戦ったか?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 14:08:48.51 ID:MEqdkkEV0
>>15
蒋介石の国民党政権が逃れた蜀の地を侵略してた
重慶爆撃とかあるやろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 14:11:19.20 ID:xYOqc55M0
友達のふり作戦
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 14:12:22.36 ID:ViUEOBqN0
劉禅もゲリラ戦に徹してたら負けなかったのにな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 14:14:29.21 ID:jBGBb6Ym0
呂凱も荊州組も居ないし、世論も全然ちがうだろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 14:18:28.13 ID:PDVcDoki0
劉章の配下の有力者ひきこみじゃなかったっけ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 14:25:02.60 ID:VVnQDE5b0
劉邦は特に攻めるのに苦労はしていないな。
移動が大変だったようだが。
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 14:54:38.88 ID:4BPdMVyHM
その時代に大日本帝国ってあったのか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 15:01:57.38 ID:2oJ8AH8v0
その時代に倭国では蒸し玄米を手づかみで食べていた
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/18(水) 15:28:56.35 ID:BBGU+qKu0
つか日本も中国も食客を多数招き入れると器の大きい人物って価値観だったよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました