早慶、合格者の8割超が一都三県出身!ローカル大学だった😨

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:01:50.82 ID:Q8SIBgjS0

早慶の合格者、4人に3人が東京圏出身 私大でも受験格差拡大(毎日新聞) – Yahoo!ニュース – https://news.yahoo.co.jp/articles/9acec00e7a67fa9e678153488c55e28ff351d030

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:01:57.70 ID:Q8SIBgjS0
総合格者数(併願による重複含む)は早大が12年度の2万2192人をピークに減少傾向にあり、近年は1万5000人前後で推移。慶大も同様に11年度の1万246人が最多で、それ以降は8000~9000人台となっている。

 このうち東京圏にある高校の合格者数の割合は、早大は09年度に63%だったが、24年度は76%と13ポイント増加。慶大も同様に62%から13ポイント増の75%になった。いずれも付属・系属校からの内部進学者数については非公開のため、実際の割合はこれより高く、80%以上になるとみられる。

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:04:33.52 ID:hjHEWH5r0
立命館に抜かれたのも仕方なし
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:04:40.10 ID:5/dUcW6V0
「地方出身」は多様性カードには入ってないからな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:05:58.11 ID:96owDlx60
ほんと地方出身者はいるけど多数派ではないよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:06:00.79 ID:9Fw1eND00
えっ三重県?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:07:09.47 ID:U1tpOrKJ0
そもそも受験生の何割が一都3県に住んでるんだ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:07:22.68 ID:XssN1ra+0
そりゃ人口のほとんどそこやん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:09:26.71 ID:i8DNbxWD0
やはり都会住んでいないと学歴も手に入らない

田舎w

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:09:48.72 ID:GxPCE/5m0
日大とか地方民多そう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:10:00.98 ID:4WwU43yf0
受験期には宿の空きもインバウンドんさまのために少なくなってるだろうし
今後は地方からの受験者はさらにしんどくなるな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:10:16.64 ID:udB/1WHL0
立教いってたけど埼玉から来てる子すら珍しい有様だったな。

学科100人いて九州出身が4人でそういう意味では肩身せまかった。

附属と推薦は過半数いなかったからゼミの議論とかはまともにできたよ。

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:13:32.41 ID:i8DNbxWD0
>>13
立教って埼玉にもキャンパスなかったっけ?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:10:40.29 ID:cS/ikzbW0
みゃ~大行ってトヨタ関連入れば安泰だし
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:13:51.49 ID:R4oKY8ap0
慶応大学の内部進学のボンボンは叩かれるのに
早稲田の内部進学が叩かれないのが納得行かないんだけど
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:21:40.55 ID:ugzr47RH0
>>16
感覚的でしかないが、幼稚舎組のウェ~イな感じがそもそも無いな
いくつか付属校があるけど何れもだ
そもそも付属の早稲田の高校でウェ~イで問題発生してるとか煙たがられてるとかあんま聞かないでしょ?
地味だよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:13:56.55 ID:BZ+mmVDOr
家賃上がりすぎて一人暮らしさせられないわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:14:45.60 ID:4iYWt3ih0
何の魅力もないのがトンキン私立
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:16:01.60 ID:byk52P6B0
そりゃ内部進学が多いんだからそうなるだろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:16:04.43 ID:qOKmC99D0
東京圏
首都圏
関東圏

西者にはわからない括り

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:16:20.12 ID:MIKrmruo0
一般入ご苦労さまです
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:16:57.26 ID:4au6uergM
慶応は幼稚舎からの裏口ばっかなんだろ?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:17:04.72 ID:NZMJjsbh0
三重県出身多いのか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:19:45.44 ID:UIldSpjw0
学費より賃貸・食費とかの費用の方が高いからなぁ
早稲田、早慶の文系学部で年間で120万円程度
地方から通おうとすると最低賃貸食費で+180万円ぐらいかかる
年間300万円とか普通の地方のサラリーマン家庭では無理
逆に東京の実家から通うと年間120万円だから
バイト費用で通う事が出来る
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:19:52.55 ID:hnjMrrz9M
これ全部地政学だからな

平地は生活しやすく移動が省エネで行えるので
その分の時間や意識を自分のやりたいことに集中できる

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:21:28.63 ID:G0yHJdG5H
一人暮らし費用が地方出身だと厳しい
内部進学が以前よりも多い
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:21:40.74 ID:L4w8BeDY0
大学も自宅通学の時代か
北関東からも通えなくもない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:24:56.13 ID:buNCOXYK0
生活費かかりすぎて田舎の給料では仕送りで生活は無理だろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:25:28.62 ID:96owDlx60
いや叩かれてるんだが
実業かよww早稲高かよwwとか
付属校系列校出身者はアホが多い
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:28:29.70 ID:rubVwQsZ0
そりゃ、外から狙うのは難しいし、カッペはその難易度すらわかってないからなぁ…
なんで、岡くんが早稲田卒を誇ってるかわからないだろ?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:34:44.17 ID:16N86bNHH
>>32
やつは指定校だろ
だから成績劣悪で新卒カードすら切れなかった
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:42:06.59 ID:rubVwQsZ0
>>35
受験だぞ。
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:30:45.53 ID:itrYzp5T0
やはり人生親ガチャ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:33:47.28 ID:IRwZdaGX0
トンキンのガ●ジの受け皿
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 08:39:18.56 ID:7+bX7v1B0
地方国立駅弁と同じ🍱

コメント

タイトルとURLをコピーしました