昔のゲームって「クリアさせるつもりある?」ってのが横行してたよね。ファミコン時代はとくに。

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:36:23.05 ID:kxY5unH+00909

・魔神英雄伝ワタル
いきなり書くのもなんだが、ハドソンにいた3年弱の間で、一番腹が立ったゲーム。
プログラマに本気で怒鳴った唯一のゲームだったりする。
最終デバッグ段階で、どうしてもラスボスが難しすぎて、クリアできなかった。
このゲームは敵のエントリの出来も悪ければ、ゲーム内容も単調で、正直出来がいいゲームとは言い難かったのを
我慢してプレイして、デバッグで最後まで行き着いたのに倒せない。
自分だけが苦手かと思って、デバッグしていたゲームのうまい連中に聞いても誰も倒せていない。

だから担当の浦さん(この人と仲が良かったのでやたらゲームをやっていたわけだが)に
「このラスボスを倒せるとは思えない。非常にジャンプがシビアで無理だ」と言った。
正直、かなり腹を立てながら言ったわけだが、北海道に来ていたプログラマ(メイン)は、なんと「倒せますよ」と言った。
「じゃあ見せてくれ」
正直あり得ないと思った。前回も書いたが、当時はゲーマーとしての腕は明らかにピークで
普通のゲームをやるヤツより圧倒的にうまいだろう自分が何度やってもクリア出来ないのだ。

そしたら、まあいきなりラスボス前からスタートし、ラスボスと戦いだした。僕よりどう見てもヘタクソ。
こんなん死ぬじゃんと思ったら、死にそうになったらデバッガでbreakをかけてHPを増やした。

「それでクリアっていうつもりかっ」
その瞬間、マジで激怒して怒鳴ったら、そのプログラマは言った。
「最近のガキはうまいから、これぐらいクリアしますよ」
本当に浦さんが押さえてくれなかったら、殴ってたと思う。こんな野郎にゲームを作って欲しくないと本気で思った。
そしてもちろん、こんなひどい難易度ではラスボスはクリア出来ず、クリア出来ないと
デバッグが終了にならないので浦さんが困っていたとき、僕はバグを見つけた。

ジャンプでラスボスの部屋に飛び込むとラスボスの起動判定が甘くて動かなくなり、簡単に殴り殺せるのだ。
「こうすりゃ倒せますよ、どうします? 浦さん」
「なあ、岩やんやあ(浦さんはそう僕を呼んでいた)、このバグは取らないでおこう。こうしないと誰もクリア出来ないと思うんだよね」
「僕もそう思いますよ」
というわけで、ハメて56す以外殺しようがないラスボスでワタルは発売されたのだった。
今でも知りたいが、ハメる以外で倒せた人は世の中にいるのだろうか。

・パワーリーグ
奥野さんのラインが作った野球ゲーム。これがヒットして、以降「パワーシリーズ」が出来る。
奥野さんという人は、どういうわけが作りたくない物を作らされる人で、パワーリーグの前はあのファザナドゥを作り、
ファルコムを怒らせた。
本人は「だって俺、ザナドゥ嫌いなのに作れって言われたんだもん」って言っていた。

でも、書いておくけれど、ザナドゥという名前でなければ、結構出来が良いというよりは、
佳作…というより名作の方に近いと言ってもいいぐらい出来がよく、
雰囲気もいいRPGの要素の入ったアクションゲームなのは間違いない。
そしてパワーリーグも実は野球を作りたくないのに作らされた(笑)

それのおかげでパワーリーグは実は外野に自動守備がある一番最初のゲームの一つだったりする。
奥野さん曰く「だって、俺、フライ取れないんだもん」

http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2010/05/04/1988%E5%B9%B4-%E3%83%8F%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:37:54.77 ID:kITbFipC0
昔のゲームは難易度高すぎて、コントローラー投げたくなることもしばしばあったよな。
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:39:00.95 ID:9kffv2MEp0909
当時はアーケードゲームが基本だからな
如何に難易度上げてゲームオーバーさせられるかだもの
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:40:15.61 ID:hhAq3Pwn00909
マトモにクリアできたのはスペランカーだけだったわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:43:09.97 ID:o2lvAN8r00909
>>5
操作性に慣れると結構簡単なんだよな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:41:22.23 ID:Ww5EwY8GH0909
作ってる側もゲームに慣れてない人が多くて匙加減が分からんってところもあったかと
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:41:23.99 ID:wCF3pmni00909
難しければずっと遊べてお得
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:41:38.87 ID:yKF2wXgm00909
コントローラーぶん投げても有線だからそんなに飛んでかなくて便利
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:41:48.99 ID:ah3whOOT00909
ドルアーガとかワルキューレとか解くのに攻略法必須なのに、名作扱いされてるの納得いかない。
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:44:57.97 ID:XrnQKUvAM0909
>>10
クリアできなければ名作じゃないってわけでもない
アイデア、世界観、操作性、コンセプト、爽快感
当時として画期的であれば評価されるものもある
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:42:27.98 ID:lgDGXV6800909
アイギーナの予言も肝心な部分がノーヒントだったりしてクソだったなあ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:42:49.67 ID:zQ/DkRsI00909
そもそもまともなエンディングが無い
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:43:00.71 ID:4bHIACMD00909
ゲームをクリアできるように作らなきゃいけないって風土がドラクエの産物だからね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:43:40.96 ID:POFMx/+A00909
昔のゲームは基本的にクリア出来るのは上手い人だけ
それをキャラ育成して誰でもクリア出来るようにしたのがドラクエ
ドラクエが日本で大ヒットした理由だよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:45:09.18 ID:BJjlYzZA00909
>>17
これはあると思う
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:47:19.20 ID:IGd2Kwmw00909
>>17
本当にそう
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:45:13.89 ID:lgDGXV6800909
ディスクシステムのゲームにクソゲー多かった気がする
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:45:29.37 ID:EEryRVpI00909
その為の耐久性
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:46:13.28 ID:QaV8YgbB00909
頭脳戦艦ガルとトランスフォーマーコンボイの謎は無理だった
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:46:48.71 ID:ROAWJxlE00909
今のソシャゲも似たようなもんだろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:49:47.54 ID:l2dkMls600909
>>24
言うてエンドコンテンツくらいじゃね?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:46:57.29 ID:yiwZ69hf00909
今だってDLC買わないとちゃんと完結しないゲームあるでしょ
昔は攻略本やゲーム雑誌がそれだったんだろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:47:39.32 ID:BJjlYzZA00909
マリオ3が流行ったのもクリアが容易だったから
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:47:42.63 ID:qi+ZLl3S00909
攻略本てひたすらやり込んで書いてたの?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:50:37.89 ID:YdluFdrd00909
PCエンジンのワタルか、懐かしい。
家で友達がやって死にまくってクソゲーだってキレてたな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:50:41.94 ID:wJQwiSPy00909
ワイワイワールドとか簡単だったよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:51:23.11 ID:QkqsZjQN00909
1と3は今でも盛んに遊ばれるのに一切遊ばれないマリオ2
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:53:39.78 ID:44LwUGJn00909
だからクリア出来なくても当たり前だったし
子供は年に何本も買って貰えないから
いつまでもクソゲーで遊び続けるしかなかった
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:54:13.14 ID:WtPCDd7800909
他の娯楽も少なくて時間はたっぷりあるのにゲーム自体のボリュームが少ないから難易度上げてプレイ可能時間をかさ増ししてただけかも
深みもなにもない単純ゲームで鬼畜難易度とかほんましょーもないことしてたのかも
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:55:18.24 ID:GTfWrDW0M0909
たけしの挑戦状とか?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:56:07.43 ID:fWHzI0vV00909
最遊記?のゲームも酷かったな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:57:15.51 ID:fqOLqWEf00909
クリアさせたら負け
日本人のスパイと行動
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:58:35.54 ID:OHIRqbXL00909
当時のゲームソフトは今では信じられないほど値段が高かった
当然、それなりの「遊びで」が求められた
子供の腕ではなかなかクリアできないけど
まったく不可能なわけじゃないってぐらいが良いゲームとされてた
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:59:00.59 ID:zXFKcYFX00909
今でも難しいの多いが
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 16:59:18.72 ID:KAbNEAaXd0909
最近のスマホゲームは
異世界チート漫画と同じで
チート全開で無双しまくりで
気持ちいい感に浸らせる
幼稚園児向けかと思うくらい簡単すぎてビビる
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 17:00:32.20 ID:44M0EO+500909
仮面ライダー倶楽部だけは許さん😡

コメント

タイトルとURLをコピーしました