昭和のゲーセンって「ゼビオス」みたいなパチモノゲームがよくあったけど、あれ誰が作ってたの?ゲームのパチモノって簡単に作れるの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/27(土) 23:59:14.46 ID:ejXFfX4V0

昭和世代は懐かしい「テーブル型ゲーム機」が最新モデルになって限定発売…価格は40万円超?開発の経緯を聞いた

レス1番のサムネイル画像

 昭和のゲームに夢中になった世代なら、誰もがゲームセンターにあった「テーブル型ゲーム機」が欲しいと思ったのではないだろうか。
そんな夢のゲームが、令和の今なんと個人用として発売される。

 業務用ゲーム機などを昭和から手掛けている徳力精工(東京・府中市)が、
現代の仕様に合わせたオリジナルのテーブル型ゲーム機「TAKUYA」を開発し、4月11日から予約サイトで受注をスタートするのだ。
なお限定50台としており、その後の販売は未定だという。

 徳力精工によると、テーブル型のゲーム機は1976年に大手ゲームメーカーが喫茶店向けに開発。
当時、海外では立ったままゲームをするアップライト型が主流で、テーブル型は世界初だったという。

 そんな往年のテーブル型ゲーム機には丸みのあるブラウン管が使われていたが、「TAKUYA」は薄くフラットな液晶画面を使用。
見た目やサイズ感は当時のままだが、筐体の材質は木材から金属に変更し、高さの調整機能も搭載している。

 また「JAMMAコネクタ対応アーケード基板」が搭載でき、従来のテーブル型ゲーム機と同じように、レトロゲームの電子回路基板を使うことができる。
さらに「TAKUYA」は、家庭用ゲーム機を接続して遊ぶこともできるとのことだ。
(搭載可能なコンシューマ機種については販売店に要確認)

 本体サイズは幅86cm×奥行68cm×高さ51~69cmで、重さは約60kg。
価格は画像と同じ2レバー仕様が41万9375円 (税込)からとなっている(1レバー仕様は税込40万5625円〜)。

 硬貨に反応するコインセレクターや、2P用のコントロールパネルなど様々なオプションも用意されており、
先行10台は特典としてゲームセンターでよく見るイス1脚とシリアルナンバー入りのドッグタグが付いてくる。

https://www.fnn.jp/articles/-/509663

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 00:01:23.11 ID:mPrAn8Kl0
スト2の改造版とかもあったな
波動拳とかソニックブームとか撃ちまくって、画面いっぱいになるやつ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 00:09:33.44 ID:lJDu9vym0
遊びにパテントはないから
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 00:10:28.90 ID:Z7AwZBkm0
近所の釣り堀にバトルスがあった
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 00:10:53.72 ID:1spn2r0E0
ゼビオスはデモ画面がないからタイトルロゴがブラウン管に焼き付くんだよな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 01:13:01.96 ID:n+qOtoPLa
>>5
本家もデモ中はずっとタイトル表示されてるから焼き付く
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 00:30:34.96 ID:0s0ikQqL0
そりゃ、コピーしてプログラム解析して、ゲームスタート画面でタイトル画像いじっただけやもん。
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 00:44:03.11 ID:Arkovytr0
こういうの作ってた凄腕のハッカーは今どんな爺さんになってるんだ?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 00:52:03.56 ID:esjSVLstM
バブルボブルのコピーはコマンド(オリジナルだったかパワーアップだったかを)入れるとクレジットが99になるらしい。
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 01:02:46.89 ID:k7fUz7Dcp
その昔出所の怪しい改造基盤で財を成した会社があってな
今は財団まで設立するほどの企業に
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 01:11:29.37 ID:yOymzlya0
ゼビウスのスペルって読みはゼビアスとかゼビオスだよな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 01:47:03.63 ID:0s0ikQqL0
ベル研のほうが一枚うわてやったわけ。

すくすくと育ったあとで、刈り取って、収穫されちったのな、ゲイツ。

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 01:51:16.22 ID:RSFO17eFr
昔ファイターズヒストリーって格ゲーがカプコンに訴えられた事があってな
SNKは波動拳コマンドを↓→にしてかわしてたよな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 06:29:48.75 ID:jmmJ9N0G0
>>16
餓狼伝説作った人がスト1を生み出した人だからな
訴えにくいのもあるだろうね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 02:01:48.46 ID:WmCAlrQJ0
タイル書き換えるだけだよ
チェックサム計算するやつとかあってめんどかったな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 02:06:23.71 ID:M8hj0nEe0
スト2ダッシュのオリジナル基板のチップ差し替えでレインボーにする記事があったな
バッ活辺りだったかは忘れた
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 02:12:22.96 ID:A8Y6I3sr0
PCエンジンのニュートピアは新人研修の一環でゼルダのコピーを作っていたのをそのまま商品化
目で見てコピーしてたらしいな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 02:44:52.78 ID:4wEzW/Hy0
ギャラが ネブラスビー
ディグダグ ジグザグ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 02:48:22.86 ID:I0Hrcezea
シャリバンってなかったか?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 02:49:33.79 ID:3zz6HHUz0
そんなの見たことねえ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 02:51:30.91 ID:nTJI1k770
オリジナルのタイトー基板のインベーダーって
どの割合あったんだってぐらい
パチモノしかなかった
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 06:16:38.16 ID:DKGPrKWaM
やたらホヤ!ホヤ!
っていってたのあれクレイジーコングだったのかなあ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 06:29:25.35 ID:cpbUqgPU0
インベーダーのコピーゲーで和ゲー各社は資本金を作って
老舗のゲームメーカーを立ち上げたわけ。

インベーダーのコピーゲーを作ってる時点ではそこらのプログラマーが
半グレに雇われて倉庫で適当なもんを作ってただけ。

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 07:24:36.75 ID:rVGKZlHE0
任天堂もインベーダーのコピー作ってたろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/28(日) 07:25:26.13 ID:CweXyZH90
ハイパーヨーヨーとかたまごっちの偽物なら知ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました