普通に働いてたらクラシック音楽をフルでちゃんと聴き込む(ながら聴きとかではなく)時間なんて取れないよね

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:18:54.17 ID:ue/TLbfT0
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:22:11.40 ID:zVklfYpE0
それは底辺労働者だけ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:27:09.15 ID:uh4Oxve30
社会人になってからどれどれクラッシックでも聴いてみるか・・・とか思うなよ
そういう一般教養は学生時代に身につけろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:30:08.52 ID:HD/8WCDe0
>>3
初聴の話してないから
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:28:10.83 ID:MKReaQ3I0
リップしてflacに変換するとクラシックだと一枚2~300メガといったところだろうから
CD2007枚だと500ギガのSSD一個に収まる量だろう。
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:29:45.75 ID:c8QTRreH0
ブルーカラーしてると洋楽なんかハードロックやメタルしか聴かなくなる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:32:15.83 ID:baTpcFxH0
avフルで見るようなもんだと
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:32:19.14 ID:6NfnaWR40
クラシックギターの曲聞けよ短いぞ
更に自分で弾いてもいい基本独奏だからボッチ向け
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:35:03.28 ID:r/Nxgl4/0
題名のない音楽会は意外と面白い
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:35:22.36 ID:L+r5Tp1A0
幼稚園の頃は聴いてたわ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:39:37.36 ID:XQGb0bv10
通勤2時間座りっぱなしだから余裕
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:39:53.67 ID:u6emhnnfa
貴族見習って食事中に聞け
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:49:57.50 ID:2JNTLWX20
背筋を伸ばして謹聴するのは19世紀以降というかベートーヴェンが流行ってからの習慣なんだろ
それ以前は>>12みたいに飲み食いしながらが普通だったし
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:54:08.16 ID:Hl6dEMGH0
カルロス・クライバーのベト4なら30分で終わるじゃん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:54:44.91 ID:4C5SFVwP0
そうやってかしこまるのがいけない
いいんだよ聴き方なんてどうでも
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:56:39.66 ID:tRWKAJynd
高校の時の週一の部活音楽鑑賞部だったわ
クラシック聴きながら机に突っ伏して寝るの最高に気持ちがよかった
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:58:47.57 ID:t4a3ev8r0
オペラとかならわかるけど交響曲くらい寝る前に聴けるだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 18:59:41.66 ID:60dzBYZ40
なんで音楽の授業でクラッシックやるんだろうな
理科や社会が不要だなんだの話が繰り返されるけど、これこそいらんだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:18:25.85 ID:7bI1TfqZ0
>>18
授業で触りだけでも触れさせとかないと一生聞く機会すらないから
学校は強制的に広く浅く見聞きさせることに意義がある
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:22:24.38 ID:dn/7zfaDM
>>22
聞かせてなんか意味あんの?
クラシック聞くやつは子供の頃から親にコンサート連れていかれたりしてるけど授業で初めて聞くやつは大人になっても聞かないだろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:24:29.53 ID:fjXGqufB0
>>25
意味を求めすぎ
そんなんいうたらこの15年の労働はほとんどの人間が意味ないぞ
ビットコイン買って寝てた方が儲かったんだから
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:56:43.26 ID:4C5SFVwP0
>>25
なんでそういう人しかクラクック聴かないって決めつけてんの?
聴く人は聴くし、そんなに大袈裟なことでもないよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:25:17.37 ID:n2saOZdN0
>>22
そうだね
俺はそれがキッカケだった。
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:54:30.29 ID:60dzBYZ40
>>22
そういう視点なら世界の民族音楽とか聴きたかったな
俺の場合は中学の音楽教師がクソだったので
そこで習ったクラシックが大嫌いになっただけだった
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:22:12.48 ID:fjXGqufB0
>>18
いうほどクラシックやるか?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:02:46.71 ID:Mse2tbNH0
家に帰ったら即風呂入って寝るっていう生活ならそうだろうな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:08:01.75 ID:BtPpUMGqd
クラ板の連中もCD積んでるからな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:10:49.86 ID:Hl6dEMGH0
>>20
クラシックのCDはボックス化されることが多いから購入枚数がどうしても多くなるんだよな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:19:51.66 ID:cTWeXKjL0
ながら聴きでええねん
いまはフリーのやつも多いから
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:24:45.99 ID:E1tOt7DW0
オタクは代わりにクジラックスを必修してるから
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:27:52.46 ID:Kx9sYxXn0
ジャズやソプラノサックスはBGMとして好きだけど
クラシックはカノン以外ちっとも良いと思えない
古臭くて辛気臭くて喧しいだけに感じてしまう
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:34:12.82 ID:ymN6nwY80
好きだったらそのために時間を作るけどそこまででないならスレタイ通りかもね
これを映画、スポーツ中継に置き換えても同じ事かなと
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:39:24.80 ID:CDhn15/EH
オペラは好きな所を何回も聴けばいいよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:39:34.73 ID:SP2M59wC0
ニトリの店内にずーっとかかってる室内楽がよい
モーツァルト、ベートーベン、シューベルト、ブラームスあたり?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:45:33.61 ID:5e33mx0l0
ながら聞きでも途中で飽きてくるわ
クラシックの時点で楽器とかほぼ決まり切ってるのにそれを一曲で数十分も聞き続けないといけない
しかも一番盛り上がるとこがそのうち数分しかないとかザラ
現代の大衆音楽に慣れてしまったらクラシック自体が苦痛
現代の感性でアレンジされてるのはクオリティはともかく聞きやすいのも多い
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:49:09.06 ID:Kx9sYxXn0
浅いだのニワカ扱いされてもKenny G大好き

コメント

タイトルとURLをコピーしました