最近、食料自給率は安全保障とか言わなくなったな あきらめたのかな?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:39:35.15 ID:rHelobbp0


https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/012.html

我が国の食料自給率は、自給率の高い米の消費が減少し、飼料や原料を海外に依存している畜産物や油脂類の消費量が増えてきたことから、
長期的に低下傾向で推移してきましたが、カロリーベースでは近年横ばい傾向で推移しています。

レス1番の画像サムネイル

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:40:02.47 ID:MdEkpkI7M
国民に気づかせないようにしてるんじゃね?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:40:19.11 ID:xzynCW7Va
オゾン層も回復したらしい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:41:30.67 ID:UBVibzRy0
原油とかガスとかも自給しないと
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:41:38.97 ID:vqPhlHYD0
肥料の自給ができないのがどうしようもない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:42:13.85 ID:KJDzLHKj0
アメリカや中国から輸入した方が安くて手軽だからね
そもそも肥料や家畜の餌まで考えたら輸入無しは不可能だし
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:42:56.93 ID:iHpqZ00n0
食料が自給できても他に自給できないものが多すぎて
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:43:24.70 ID:fWMIudBlM
責任取ることないので放置した
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:43:32.99 ID:AgXFxZNxM

危機管理とか安全保障とか自民党は恥ずかしくて口にできなくなったからな
コロナでGOTOとかやってた馬鹿どもには土台無理
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:43:38.71 ID:4KP6OPKg0
食料自給率を上げる=アメリカ様の要求を拒否する
だからすすめるわけがない
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:45:12.02 ID:5+IKaYQB0
TPP
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:54:42.41 ID:ZXvP+QyL0
>>11,27
民主が与党でTPPを言い出した時からずっと皆保険が標的にされてたけど
ついに条約とか関係無しに皆保険関係をいじろうとしてきたよな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:45:12.04 ID:4z+omYQu0
自民党から国を守る事が最優先事項だからな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:45:42.79 ID:rgmRLc/f0
食料自給率が高いほうがリスク高いという事実にようやく気づいたのか
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:51:52.47 ID:I6GU7WaRr
>>13
ん?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:46:13.07 ID:KHVPovNKM
金額ベースだと腐る上にそこそこ関税が高い野菜類が計上されるから高く出るんだよな
大豆やら小麦やらはカロリーベースじゃないと出ない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:46:18.70 ID:Uz/zSSRv0
輸入出来なくなったら餓死になのに益々海外依存
何処らへんが「保守」なのか
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:50:52.31 ID:ggfW8cDi0
>>15
ゆーても米は相変わらず作りまくってるから米食えば餓死することはないやろ?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:52:26.20 ID:I6GU7WaRr
>>25
石油、探さないとな、うん
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:55:08.70 ID:YAwu+eAV0
>>25
カロリーベースとか見てみ
悲しくなるから

農機の燃料とか肥料や飼料の問題抜いても米も満足な量ですらない

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:47:50.65 ID:G/zuRUCKd
だったらニート使って山削れ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:48:40.66 ID:U09Va7be0
肥料を自給できないんだからなんの意味もない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:48:47.41 ID:IKaXXuMA0
>>1
国家的危機に総理大臣がまったく対応できないのに安全保障も糞もないもんね
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:48:55.32 ID:h+XOTrtF0
食料自給率(カロリーベース)だけを見せつけて国産野菜を食べようとかアホなことしてる
そもそも野菜の自給率は高めだし野菜にカロリーが少ないからいくら食べても食料自給率(カロリーベース)は上がらない

農林水産省はクズ

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:52:18.46 ID:ZXvP+QyL0
>>19
おまえがそういう考えなら
Gotoイートの条件に国産食材使用率を条件にしなかった事をほめてやれよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:48:58.27 ID:fqlkDM2K0
ほっといても日本の人口減るし、工業技術が衰えて農業回帰していくから自給率上がるんだわ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:49:08.39 ID:rJeiIhln0
原油も化成肥料も輸入しないと日本の農業は成り立たないよな
完全な自給は現代農業では不可能
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:49:13.45 ID:e1dLKXs9M
米は2年分備蓄してるんだっけ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:49:35.65 ID:CLUTFU6jd
自給率100%は今の森林を全部農地化しても不可能だからね
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:50:51.57 ID:U09Va7be0
米が不当に高いから話にならんのだよ
年々コメの消費が減ってパンやパスタが増えてるのは異常に高すぎるからだぞ
せめて2/3以下のキロ200円に値下げしろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:51:13.37 ID:G/zuRUCKd
そもそも国内の大規模なとこは大半が豚とか牛の餌用だから人間用なんか元から作ってないし作る気もない
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:57:46.24 ID:L6om1Blv0
>>26
WCSの作付面積なんて全体の1割いかないぞ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:51:44.42 ID:quVzx/InM
自民党はTPP断固反対します!
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:52:44.25 ID:h+XOTrtF0
本来見るべきは金額ベース
金額ベースだと70%くらい(イギリスと同水準)自給率は高い
足を引っ張ってるのは家畜の試料
敗戦国なのでアメリカから決まった量のトウモロコシを輸入しないといけなくてこれが家畜の餌になり自給率の低下に直結する
アメリカに逆らうことは不可能だからどうにもならない
敗戦国の末路
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:53:28.92 ID:cMC+8xWz0
カロリーベースに変えて統計が無意味になったから
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:54:08.80 ID:U09Va7be0
豚とか牛よりも鳥のほうが効率が高いんだから養鶏以外を禁止
これで相当に自給率が上がる
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:55:56.70 ID:BIFLKiUk0
最近だと謎のFAX煽りとかも一緒じゃん
世の中盛り上げて予算つけるの有利にしようって団体が騒いでるだけ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:56:15.24 ID:XjHWdqNH0
肥料や原油の輸入が止まったら、
国内だけで完結させる自給率の維持なんて無理だからな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:56:32.09 ID:rgmRLc/f0
卵を一つのかごに盛ろうとするアホが騒いでただけだからな
ようやく目が覚めたか
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:59:30.28 ID:RnUPHKwr0
サツマイモ主体の献立で自給率上げられると発表して昨年あたり話題になっていたような
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 07:59:39.38 ID:ZCz5vH3F0
いくら保護しても肥料や石油は買わないといけないしな
やっても無駄な事にやっと気づいたか
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 08:01:47.43 ID:L6om1Blv0
>>41
農地は海外から持ってこれない
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 08:01:12.87 ID:TBz/xzrt0
各々が備蓄してればいいだけだし
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 08:02:26.49 ID:252YcmUw0
??「あり得ないことなので想定していない(キリッ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました