最近のオートマ車 マニュアルモードなんてあるけど使い道がない

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 20:44:44.47 ID:FaPdSub40

https://www.webcartop.jp/2020/06/542480/

せっかく自動なのになぜ? 一度も使ったことがない人も多いAT車のマニュアルモードの使い道とは

 今や、100パーセント近いオートマチック比率。正確には約98パーセントぐらいなのだが、渋滞が多かったり、
平均車速が低い日本だと、ATのほうがラクなのは確かだ。ちなみに免許の取得で見ると、MTとATの比率は約6対4となっている。
ちょっと前まではMTには乗らないけど、とりあえず取っておくかということでMTがほとんどだったが、それも今や過去になりつつあるということだろう。

 そんな全自動時代なのに、けっこう見かけるのがマニュアルモード(Mモード)だ。車種にもよるが、多くはシフトを横に倒してラインを変え、
前後にコキコキとやると任意で変速できるというもの。また、シフトに手を伸ばさなくても、ステアリングのところにパドルが付いていて、前後に引いたり押したりすることで変速が可能なタイプも多い。

もちろん使わなくても普通に運転できるし、困ることもない。ではなぜ付いているのかというと、エンジンブレーキをかけるため。
ATは多段化が進んでいるし、CVTはそもそも無断変速なので、下り坂ではエンジンブレーキがあまり利かないこともある。この対策として用意されている。

 この点についてメーカーの開発者に聞くと「コストに制限もあるので全車種というわけにはいかないが、下り坂でブレーキだけに頼る仕組みは避けたいと考えているため、
細かく変速できるマニュアルモードやパドルシフトを採用している。ただ、ほとんど使われていないとは思うが……」という。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 20:52:04.60 ID:mo9g78crM
合流とかカッコつけたい気分の時使う
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 20:52:38.70 ID:Zhp9OPFIM
オートマはアクセルとブレーキとバックだけあればいいんだよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 20:53:32.35 ID:7mZ3Cwxp0
長い坂道下るときに使うやろ。
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 20:53:35.06 ID:e1AaoDoF0
あれなんのためにあんの?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 20:53:39.35 ID:/b+oWcLT0
たまに使うが車が少ない時しか楽しめんな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 20:55:31.12 ID:qwNrdwh70
下り坂でブレーキ踏みっぱなしの奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 20:55:56.85 ID:EtfP46mI0
シフトアップはオートでシフトダウンはマニュアルでみたいな使い方するんじゃないかな
想像だけど
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 20:56:33.77 ID:WierJgJO0
パドルシフトで普通に使うけど
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 20:58:12.43 ID:4ZI/TXQr0
いつも使ってる
手前がシフトアップ、奥はシフトダウンが望ましい
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:08:40.08 ID:pMkSCEd+0
>>10
カーシェアで色んな車借りてたけど、BMWとかはそれで凄くやりやすかった
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 20:59:13.55 ID:rGxbzhHP0
信号待ちでブレーキ踏むのが面倒くさくてシフトダウンで減速するくらい
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:01:28.33 ID:Jffkhpum0
16速にして音速の壁を破るときに
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:02:15.02 ID:QwBNI3780
下り坂で一度もシフトダウンしたことなくてブレーキパカパカガ●ジってまじでそんなにいるの?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:03:09.14 ID:YZacW1Xw0
>>13
お前くらいなもんだろ
頭悪そう
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:04:37.59 ID:QwBNI3780
>>16
アスペに絡まれた
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:03:30.46 ID:7mZ3Cwxp0
>>13
たまに見かける。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:02:37.60 ID:62AYGsgid
ダウンサイジングターボだとエンブレ弱くて
あんまり効果ないよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:02:52.43 ID:CU/I022g0
山道くだるときは3足とかにしてるけどそれ以外では使ったことねぇな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:04:21.88 ID:4X9WDevy0
峠攻めるときは使うだろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:06:04.53 ID:OpggSwI30
上級グレードにパドルシフトあったりするけどあれあったほうがいいのか?
マニュアルモード付きのATと同じだよな?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:06:11.28 ID:4fwDm4xV0
マニュアルモードは付いてないけれど
エンブレやオーバードライブオフはよく使う
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:07:16.98 ID:V+TcXS2e0
下り坂で使うやろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:09:40.18 ID:qBQywC3Q0
免許取るとき下り坂でエンジンブレーキ使わせる教習ってどこもやるわけじゃないんか?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:11:04.72 ID:+qF32GFc0
パドルシフトでギアチェンジする時ってアクセル一旦離して入れるのが正解なの?
それとも踏みっぱなしでギアチェンジしていいの?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:13:11.35 ID:mo9g78crM
>>25
踏みっぱなしで大丈夫
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:14:31.27 ID:mGjsT8hA0
ATしか持ってない人が操作したら違法なの?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:15:06.49 ID:XMeMFVMl0
マニュアル免許持ってないヤツはたぶん使いこなせない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:18:29.12 ID:Tai5ZTcw0
長い下り坂と車が非力なら上り坂でローギアでエンジン回す
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:19:09.84 ID:s2b2ykyZM
重くてパワーない燃費スペシャルな制御な車だと必要
アクセラ1.5、お前のことだ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:23:01.93 ID:qEI/nfF8a
7速とかあるATってメーター上では今何速かわからないんでしょ?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 21:23:04.33 ID:G49K0NZxr
CVTじゃなければ勝手にシフトチェンジされたくないときかなあ
山道とか

コメント

タイトルとURLをコピーしました