最近の文系学生「営業いやだーit行ってパソコンカタカタしたーいw」⇨SES(ほぼ派遣と同じ)が大人気に

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:33:40.03 ID:8Em+T0RJ0
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:34:05.80 ID:8Em+T0RJ0
1-3.SESと特定派遣の違い

SESと特定派遣は、派遣元であるSES企業(または派遣会社)とエンジニアが雇用契約を締結する、という点では同一です。

ただし、SESと特定派遣では実務上の指揮・命令系統が異なります。

SESの場合、クライアント企業に提供するのはあくまでも「エンジニアの技術力・労働力」です。

SES企業とクライアント企業で締結するのは準委任契約であるため、クライアント企業が直接エンジニアに対して指揮を取ることはできません。

特定派遣の場合、クライアント企業に対してエンジニアという人材そのものを提供します。

そのためクライアント企業はエンジニアに対して指揮・命令権を持つことができ、直接的な指導も可能です。

SESと特定派遣は似ている形態に見えますが、「誰に指揮されるか」が異なることを理解しておきましょう。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:35:04.21 ID:W+NeRynR0
客先常駐なんて営業みたいなもんやろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:35:27.43 ID:Yez+O+Tu0
いうてF欄文系が入れるので一番マシなのSESだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:36:46.01 ID:cc2Rm3R00
>>4
将来のこと考えたら営業行ってスキル磨く方がいいと思う
メンタル強くないと終わるが
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:38:07.35 ID:tfjvXedl0
顔合わせとかいう事実上の事前面接
実質的にクライアントが指揮命令権を持ってしまっているという事実
これらが常態化して経産省すらも匙を投げた

あとアザラシ着弾まであとどのくらい?

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:38:17.61 ID:Q0cn6yX/0
Fラン文系でもSESは入れるけど
入社ゴールの奴は理系の競争社会着いていけないと思う
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:39:10.92 ID:gzt2AFCI0
SESで運用保守に耐えながら資格取りまくって開発に上がれる気概あるならいいんじゃね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:40:09.96 ID:EBGIU8v10
ITに流れるのは工学部以外の理系も同じだろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:40:47.71 ID:suHjK51I0
最近はノースキル向け案件全然ないらしいな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:42:14.65 ID:fWtQhEic0
特定派遣で働いてる奴はマジで考えたほうがいい

契約金額からお前らの会社の管理職に渡す金額を引いてお前らの給料になれ

当然契約金なんぞそうそう上がらんから
給料なんて増えないぞ

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:43:42.32 ID:btMUHszy0
ZはまじでIT土方向きだよな
ああいう口だけの脳死は客先常駐にぶち込むのが正解
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:43:56.22 ID:0e22aSAY0
数学から逃げて理系職就きたーいとか烏滸がましいな
しね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:51:48.89 ID:nLUNxMFD0
>>14
chatgptにいい質問だせる国語力の方が大事だよ?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:46:56.59 ID:0HLxczdt0
SESで実績積んでから転職か起業でいいじゃん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:50:38.12 ID:nLUNxMFD0
職を選り好みして甘えてる氷河期おじさん再び
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:51:22.44 ID:8gdz7oiP0
客先で土下座するよりマシだからな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:52:46.41 ID:dFr0kHyY0
文系にITは無理
大人しく営業とか総務やってろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:55:29.33 ID:+K52LsuQ0
派遣と何が違うの
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:56:03.58 ID:XtRCp9TR0
SES(携帯販売!家電量販店スタッフ!コールセンター!)

馬鹿だろ…

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:58:20.67 ID:XtRCp9TR0
まあ
運良くテレワークかつ暇な案件に入って
業務時間中にガンガン自分で勉強しないといけない
SESの会社なんてとった資格とかでしか評価してくれないから
忙しいとこに入ったらスキルもつかないし頑張ったのに評価されない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 13:02:26.37 ID:37hqMT0o0
>>25
能力高くてもカスハラされて酷評されたらそのまま個人評価につながるからな
戦場に投入される出来るやつから嫌になって辞めてく
難しい仕事をすればするほどトラブルがついてきて、何もトラブルない暇な奴の方が会社目標に繋がる活動とか社内政治的なこと(誰でもできる雑用)を消化し、昇進していく世界
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 13:07:45.01 ID:aFtVK8fn0
>>25
わかる
上が変わってかなりやる気無くした

しかもガンガン改修入れてくスタイルになってテスト不足でバグだらけでやばい

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 12:58:43.41 ID:37hqMT0o0
ちょっと上の世代がブラック労働被るだけやから、今の新卒はIT楽やろ
無限残業編経験してるやつは自ら残業する羽目になり、残業嫌ですとかいう若者はただ8時間働いて出来るだけ成果出すだけで、残りは全部上の人が巻き取る
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 13:08:43.63 ID:8wCC7k880
スキル身につけるなら良い選択肢だと思うんだけど何がダメなの?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 13:15:27.19 ID:XY4DeLdr0
>>29
3年毎に異動したらスキルにならないのでは
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 13:13:09.08 ID:EYuNpnok0
なぜ初めから理系に行かないんだい?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/01(月) 13:19:30.49 ID:H3Ols+8y0
3次受けで渡された手順書に書いてあるコマンドコピペするだけの仕事ってスキル付くんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました