最近の自作PCはメッチャ静かってホント?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:01:36.44 ID:Owf3C9n30

自作PCの話
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2011/21/news025.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:02:49.15 ID:5pTdT5Ft0
パーツによるのでは?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:04:32.82 ID:Owf3C9n30
>>2
グラボとか昔うるさかったじゃん・・・
令和最新版ハイエンドでも騒音が気にならないレベルなのかなと
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:03:40.86 ID:0NP6L2vr0
Define R5でHDD乗せなくて重いゲームとかやってなければほぼ無音
神経質な俺でも快適すぎる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:03:44.72 ID:nDUWavw+0
大先生あつまれー!
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:05:53.78 ID:JkfZueey0
noctua様に限る
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:06:25.08 ID:bq+kgY0y0
geforce2080だけど本格水冷やってるから、CPUが80度超えるまではほぼ無音
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:07:14.74 ID:I1/2jImw0
セレロンなら
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:09:09.86 ID:Owf3C9n30
>>8
それよりスペック上がるときついか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:11:23.79 ID:aA7kFX1Y0
シンプル イズ ベストです
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:14:44.75 ID:+WiMHWm30
金を出せば静音に振れるというだけ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:31:46.65 ID:bq+kgY0y0
>>11
そう。性能だけなら割と簡単に伸ばせる。
見た目、静音、使いやすさトータルによくしようと思うと金とセンスと手間がいる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:33:14.15 ID:zIdAUuIk0
ベランダ水冷だから無音。SSD化もそうだけどHDDも最近のは静か
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:34:11.21 ID:Se21/cex0
まじかー😾
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:39:55.00 ID:w+/qEBoD0
最近の話じゃないけど初めてscytheのクーラー買ったとき静かで感動したな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 22:51:07.52 ID:53qDh+1o0
ケースがしっかりしてれば空気清浄機の方がうるさいレベルにはなる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 23:03:37.18 ID:eDZZrd+Tr
発熱しなくなったり勝手に冷えたりするようになったわけでもないから、静かになる工夫を採用しなければ旧式ファン仕様なことに変わりはないので、やっぱりうるさいままだと思う
静かにさせられる工夫自体は、かなり向上したけど
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 23:05:13.82 ID:/LUT8s8N0
Ryzenの付属クーラーは煩い
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/29(日) 01:36:48.93 ID:o0rnMmx1M
>>18
うるさ過ぎクーラー変えるわ→スッポン
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/29(日) 02:55:48.18 ID:2DGERicg0
>>21
不安になるからやめて😱
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/28(土) 23:25:19.50 ID:7Y36nz1K0
そういう界隈ではmini-itxが流行っているのかな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/29(日) 01:27:06.59 ID:p6lw5etf0
水冷一択だ
音も温度も落ち着かないPCに何が出来る
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/29(日) 02:54:12.67 ID:GPrjJW090
音がしないと不安
ファンの僅かな音は欲しい派
うるさいのは勘弁
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/29(日) 02:55:38.74 ID:rltGGvjq0
50℃以下はファンが止まってるから
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/29(日) 02:58:44.79 ID:ZB+GiK2Y0
やろうと思えばいくらでも静音にできる
それが自作PC
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/29(日) 02:59:57.92 ID:4+GfBeeK0
よくわからんけど5600Xほしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました