最近のIT業界「Python」「Python」「Python」←これマジ?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 15:58:39.50 ID:JXOFT1qwa


体長5メートルの巨大ヘビと格闘、素手で捕獲 米フロリダ州
レス1番の画像サムネイル
https://www.cnn.co.jp/fringe/35155300.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 15:59:49.03 ID:cuH3jAr+d
プログラミングの勉強しようとおもってこれ簡単だからとすすめられたが
別にaiとかウェブアプリ作りたいわけじゃないんだがこれでいいのか?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:08:10.24 ID:/7QJFoUP0
>>2
目的がないならJsのが良い
なぜなら今のJsはサーバーサイドからスマホアプリ、更にはWindowsでGUIデスクトップアプリまで作れちゃうという最強の汎用性を持つ言語になってるから
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:00:09.71 ID:tApIvpXYM
デマ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:00:33.98 ID:ATENgeFX0
JSのPyだよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:00:34.37 ID:Wd8TFeVV0
Pythonって何でも出来るんだ! ってOpenGL使ってリアルタイム処理させてその遅さに絶望した
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:01:06.05 ID:J2TEEt25M
ACCESS Vba
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:01:38.60 ID:R3zRAqoQ0
AWS、Node.js、AWSって感じだな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:01:43.15 ID:CYN5OrBB0
AWSでPythonをカタカタ言わせてるのか?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:02:14.40 ID:VEMerUVE0
それ2、3年前の話だろ
今はTypeScript! Rust!だぞ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:02:23.77 ID:KXHeYndA0
おっpython
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:02:33.84 ID:mEEeUL7Rd
DATA DIVISION.
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:03:14.14 ID:wONdY7Eg0
googleが推してるだけじゃないの?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:03:26.73 ID:X6XfMCSUM
ワイ
typescript, Haskell, Java
そういえばElmってどうなったんだ?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:04:22.89 ID:VEMerUVE0
>>13
Elmは界隈がキモすぎて誰も寄り付かない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:03:42.77 ID:47cGnC4wd
覚えるのが比較的楽
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:04:09.39 ID:9+Z3cMTD0
時代はrustって聞いたんだが
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:04:31.60 ID:XE66s+gLM
matlabも使ってやってくれ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:04:42.87 ID:gFYH7r62a
データ解析はRばっかりだけど、最近、stanやら pythonやら、もうついていけない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:04:53.12 ID:v+Qzpkfa0
今インフラエンジニアしてて何かプログラミング言語覚えたいんだけどPythonでいい?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:05:30.11 ID:VEMerUVE0
>>19
jsにしとけ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:07:30.71 ID:3d3S7WtT0
>>19
spring覚えれば?
何系か分からないと答えられないが
spring覚えればとりあえず何でも大丈夫だろう
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:18:06.94 ID:apuN5U5O0
>>19
インフラってpg組むのか?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:05:30.92 ID:/7QJFoUP0
JavaScript TypeScript JavaScriptだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:05:43.77 ID:9y5oZECw0
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:05:58.92 ID:l9IIvdM30
シティーハンター冴羽の銃は?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:06:00.45 ID:D211XRTYa
c++、js、ruby、python

こんだけ覚えときゃおけ

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:06:13.73 ID:a2I44yok0
パイソン勉強しようと思って図書館から本借りたことあるけど最初のコードでフリーズしたからやめたわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:06:16.74 ID:NKVPz9rM0
現実 Ruby
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:06:21.73 ID:3cgsuuNR0
おっぱいそん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:06:45.07 ID:e2zvkkxL0
python使えるならrubyいらんやろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:07:15.58 ID:2O6m05RU0
現実「インフラ・銀行系はCOBOL」
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:07:22.18 ID:CYN5OrBB0
今ナウいらしいと思ってTypeScript使ってみたけど、型定義めんどくさいし俺しか触らないのに型定義とかする必要がないって気づいて
javascriptでエエや、ってなった
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:07:23.26 ID:72MjACJ3M
Rustなんてマジで使ってるのか?
goでいいだろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:08:41.49 ID:VEMerUVE0
>>31
goダルすぎるわ
rustで書けるものが1.5倍かかる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:07:37.42 ID:sq2cebW00
ぺいとん
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:08:12.77 ID:Z4KWOurK0
読めん(´・ω・`)
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:09:18.43 ID:nILGOudB0
ぴょとんね、知ってるよ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:09:39.20 ID:CYN5OrBB0
rustってなにができるの?ちょっと気になる
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:09:45.03 ID:/YOrGR9w0
情報系大学生(中から低偏差値)「Python Python Python」
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:09:57.53 ID:aV7LcjoC0
pythonは満足するくらい使えるようになったけどjavascriptは全く理解できない覚えたいけど何すればいいのかわからん
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:10:05.09 ID:d+nStNBo0
AWSでpythonをちょっとできますがトレンド
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:11:10.27 ID:Bu5zG9Dza
PythonはC++のWrapper
これを理解しないで延々とPythonのコード増やしてるつはバカ
C++でコード書いてPythonでブリッジさせるコード書くのが正解
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:14:13.96 ID:exlMzbKz0
>>42
じゃあC#で良いじゃん
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:11:18.34 ID:krhSgvFqa
Pythonで機械学習とビッグデータの勉強を独学で2年ほど続けたあと、職務経歴を捏造して、機械学習の業務経験有りで売り込んでみろ
ジャップに機械学習の専門家なんて二桁もいないからまじで引く手あまた
年収2000万は最低限貰える
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:13:53.08 ID:ojRFNzB+0
>>43
知り合いの機械学習のやつは数学科かなんかだったなあ
ハッタリやってもすぐ実力バレそうだが
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:14:07.12 ID:HjiPD1bN0
>>43
独学レベルで機械学習エンジニアになれるわけないだろ
ビックデータ解析は業界知識の方が重要
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:11:19.78 ID:Bqmv61pE0
jsとjavascriptは違うもの?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:12:15.21 ID:laXikfhR0
PHPが難しくなり過ぎたから
ヌルプログラマーがPythonに転化した
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:16:35.50 ID:zSY2JRRK0
>>45

PHPってすごい簡単だけどな
C++15年やってる俺からしたら

78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:20:08.52 ID:laXikfhR0
>>58
そりゃそうだ
プログラマーというかスクリプターからしたら
名前管理とか抽象クラスとか、多種多様なフレームワークとか
出てきて実装コストがJavaと変わらなくなってる
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:12:32.02 ID:HRsPWLZR0
今はgolangが凄い勢いで伸びてるよ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:13:14.15 ID:hEAhWN620
Q.○○覚えた方がいい?
A.まず何でもいいからプログラミングできるようになれ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:13:25.79 ID:Z7hOLl84r
Django使い始めたらsqlの書き方完全に忘れた
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:14:19.93 ID:iyZxHFbi0
もうphpはどこに行きたいのか分からなくなってるからな
それでもVBみたいにメインストリームにあり続けるんだろうけど
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:14:53.32 ID:zSY2JRRK0
パイソンなんてのは所詮業務では使えないんだよ
お遊び言語だろ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:16:22.22 ID:tzhy4YV00
JavaScript万能説
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:16:58.82 ID:tzhy4YV00
ねねっちといっしょにC++をやろう
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:17:06.81 ID:GuRbxEaK0
javascriptがそんなに色々できるわけないだろ
10年ぐらい前なんてブラウザでしかウェブサイトでしか使えないものだったのに
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:18:08.06 ID:efbylgBRr
>>61
今はどうなの?(ニヤニヤ)
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:17:14.92 ID:YGQ1Fhjla
言語としてはうんこ
でもライブラリが充実
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:17:17.31 ID:sQW1a0XeM
androidアプリ作成を最終目標に勉強したいんだけど何から手を付けたらええの?
ちなみにガチの素人でタッチタイピングもちょっと怪しいくらい
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:17:35.38 ID:KdIrsN1u0
機械学習エンジニアとかデータサイエンティストってまだ需要あるの?
autoMLで代替可能じゃない?
ワナビーも多すぎで供給過多なイメージだけど
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:17:47.91 ID:tMbcCiU6a
いや、COBOLとJavaだから
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:18:00.37 ID:/YOrGR9w0
でもおまえら口だけでプログラミングなんてできないんでしょ?
できるなら働いて金を得てるはずだもん
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:18:47.10 ID:tzhy4YV00
マウスカーソルを★がおっかけたり、下のステータスライン?に文字をスクロールして出すぐらいしか用途がなかった
JavaScriptがえらい出世したもんだ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:18:58.75 ID:8HZX9EQZa
この前の言語スレで触発されてとりあえず入門本はクリアした
今度何やろうか迷ってる
面倒なことはpython~に進みつつ、kaggle覗いてみようかな
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:19:26.41 ID:8trI5tvR0
インフラエンジニアはSREとか呼び方を変えている
最近はコード組むことか増えてるよ

GoとPython出来ればいいんじゃね?
古い企業だとJavaとか残ってるだろうけど

73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:19:33.13 ID:VPejEPg30
CとJavaは読めるようになっておいたほうがいい
サンプルコードがこいつらで書かれてることが多いから
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:19:35.68 ID:PQTPULCkr
ファイル操作はpythonがとても楽
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:19:50.54 ID:idnC1QaQ0
今時言語1つでどうすんだ?
こんなの言語初見の入門には簡単ってだけで
最終的には複数言語学習して何かしらのC系で落ち着く
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:19:51.71 ID:kLd9KATc0
Nodojsじゃね?
こればっか聞くわ
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:19:51.49 ID:tzhy4YV00
好きな言語、職場で使ってる言語、これから社会で需要が伸びそうな言語は違うよね
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:20:14.70 ID:Q5cJqPMA0
うちの会社Cしか使わないんだけど普通だよな?
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:20:18.27 ID:T3bycVYVM
そもそもプログラミングって何のためにするの?
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:22:48.87 ID:PQTPULCkr
>>80
退屈なことをプログラミングにやらせてプライムビデオを見るため
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:20:29.96 ID:wiBWM5YtM
そろばんみたいなもんでできたらええなぁって感じでプログラミングしようと思ってるんやけど
pythonしてたらええのん?
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:21:18.78 ID:s3JYAzde0
別に言語なんて何でもいいわ
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:22:23.01 ID:EQ2gjzYj0
javascriptとphpしかいじってない
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:22:24.84 ID:E1CADiF6M
現場で使うGUIを作成するならどの言語がいいの?
VBA、C、C#、Pythonとか?
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:22:29.07 ID:7Qjp/Y0GM
仕事によるとしか言えない

データ収集や解析がお仕事ならpythonができればチヤホヤされる
それ以外ではツール扱いだよ

87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 16:22:44.84 ID:efbylgBRr
pythonってjupyter notebook需要でしょ?
あんまり大規模開発で使うイメージないなぁ

ちょっと手軽で機械学習にも使えるって感じ

コメント

タイトルとURLをコピーしました