- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:33:34.17 ID:Wb5XqTae0NIKU
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:35:12.82 ID:KK/jdgX/0NIKU
- 取替面倒
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:36:14.67 ID:Wb5XqTae0NIKU
- >>2
クルっと回すだけだぞ - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:36:00.26 ID:bCkj6m+70NIKU
- 子供部屋おじさんのは和風のペンダントじゃないと
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:38:32.37 ID:TRIRxOKA0NIKU
- みんなこれだろ
今時紐引っ張る式の古いタイプの照明使ってる人なんかおるんか - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:42:41.93 ID:JP4nAYvRpNIKU
- >>5
全部LEDシーリング照明に替えでも
「あ、地震かな?」
という時に照明を見てしまう - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 17:23:54.44 ID:DO/DYC9N0NIKU
- >>5
紐付きの引っ掛けシーリングソケットに交換すれば今時のシーリングライトも紐引いてonoffできるようになるぞ - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:39:29.51 ID:SIVnUbwJ0NIKU
- とっくに換えてるわ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:40:11.37 ID:mLEW1ph+DNIKU
- 安物LEDシーリングライトにしたら部屋の隅が暗いし目が痛くなったから蛍光灯に戻してしまった(´・ω・`)
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:41:21.62 ID:45SP5PWT0NIKU
- 取り替えるのめんどい
電球むき出しのが便利 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:42:55.59 ID:fqCLz0aG0NIKU
- NEC5000円のやつつけたけど結構良かったぞ
ジョーシンは取り付け込みでやってくれるし - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:44:47.06 ID:5PVP6/9mFNIKU
- 安物は壁の親スイッチをダブルクリックで明るさ調整できないから不便
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:52:56.80 ID:h4MnkDrRrNIKU
- 近所にフルLED化したコンビニが出来たが暗くて居心地が悪い
まだ早いのかそのコンビニが何かをケチってるかわからんけど - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:54:28.75 ID:Mb/ch3ZQ0NIKU
- ホムセンで安いやつって昼光色が多いんだよな
昼白色が欲しいのに - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:57:13.49 ID:v3jzTDm+0NIKU
- 1700円で調光調色できる和風シーリングに替えた
ジャップ製だと万超えるのにさすが父さんだわ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:57:51.49 ID:OaUGfrOs0NIKU
- コイル鳴きみたいなキーン音が鳴り響いて発狂しそうになって蛍光灯に戻した
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 16:59:49.91 ID:r+XZPYc2dNIKU
- 今時証明がダウンライトじゃない家に住んでる子供部屋おじさんはいないよな
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 17:01:24.70 ID:Fr010UnD0NIKU
- LEDシーリングライトいいよな
昔ながらの丸い蛍光灯でカチカチやるのは嫌や - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 17:01:32.46 ID:E10UeIJUaNIKU
- あらゆる照明を使ってきたが結局間接照明が攻守最強だと結論がでた
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 17:02:25.73 ID:+te+YUTs0NIKU
- 中華の2.4gHz無線リモコン調光LEDライト使ってるが倍の6000円したぞ
赤外線じゃなく無線だから隣の部屋からでも点けたり消したりできるぞ
しねえけど - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 17:06:15.01 ID:Mb/ch3ZQ0NIKU
- >>22
調光で6000円は安いんじゃね
2980円のとかはだいたい昼光色固定だし - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 17:03:25.64 ID:7F8X4g7m0NIKU
- 10年どころか数年で光量激減(´・ω・`)
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 17:08:05.22 ID:3/4I0Kx8rNIKU
- LED取り付けられるけどうまく適合してないと燃えるってやってて怖くなった
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 17:12:04.56 ID:hTcWgCn20NIKU
- アイリス大山ますたつ製ね
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/29(金) 17:12:24.72 ID:5PVP6/9mFNIKU
- そういえばお婆ちゃんの部屋に設置したときはLED5年10年もつからお得じゃんって思ったけど5年たたないうちにおばあちゃん死んじゃって悲しいわ
最近は3000円も出せば部屋用のLEDシーリングライト買えるぞ ケンモメンも変えたら

コメント