
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:21:05.20 ID:dmaXIzES0
クラシック聴いてると、所謂「名曲」として一般に有名な曲以外って基本退屈で辛いんだが これを楽しめるのが“教養”という事なのかorz [701470346]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676034049/222 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 86bd-D0vN)[sage] 2023/02/11(土) 08:52:39.94 ID:kCDU+wUc0
あくまでその当時に作られたという点で価値があるわけで
現代の米津玄師とかの方が遥かに高度な音楽やってる- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:21:27.98 ID:dmaXIzES0
- なるほど
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:21:39.49 ID:dmaXIzES0
- これは慧眼
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:21:57.74 ID:dmaXIzES0
- 玄米法師すげー
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:22:34.04 ID:Me0C1LGr0
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:22:59.40 ID:+ajFQPXuM
- クジラックスまで読んだ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:23:09.43 ID:jhPyCtmr0
- モーツァルトに同じ事言えんの?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:24:05.38 ID:dMOrzuyo0
- ハイカルチャーだと、マーケット規模が音楽はクラシックが中心なのに、美術は現代アートが中心なのなんでだろうな。
まあ美術の場合は作品がでてこないからというのがあるけど。ただ、かりに古典の演奏会禁止になっても現代音楽が買われないで
古典っぽいイージーリスニングみたいのが中心になるきがするんだよな。 - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:24:05.41 ID:4EgughwTM
- ようわからんがそうなんじゃないの
スポーツも記録は塗り替えられてるし
シェークスピアとかなんも面白くないし
音楽もそうじゃないの
しらんけど - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:26:06.76 ID:zEcYtR6c0
- >>24
知らないのか
無教養なんだな
馬鹿なんだな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:24:26.97 ID:u3NCLcOi0
- うるせぇ好きに聴かせろ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:24:27.83 ID:4WnMIkW70
- 100年後に残ってるのはどっち?
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:24:36.14 ID:n7p0sKIn0
- 米津玄師の音楽は高みにあるよな
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:24:59.71 ID:h3iZGu+00
- 人的リソース贅沢に使ってるから価値あるんだろうが
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:25:16.31 ID:XCag/w9vM
- 全部バッハの影響下なんだが?
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:25:26.33 ID:vwyhqe3M0
- さすがにw
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:25:41.14 ID:RdVcnQYL0
- 米津が数百年後に世界各地で演奏され続けられてるのかね
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:25:42.79 ID:Kca1dKPR0
- こっちの方が高度とか言い出した時点で、クラオタやジャズオタの博識マウントと同じ穴のムジナになっちゃってる。
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:26:18.65 ID:H8WGJD1A0
- 100年後に残ってるかどうかで考えてみろ
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:27:57.19 ID:jhPyCtmr0
- >>34
100年ぐらいなら今なら結構残るんだよね
昭和の歌謡曲とかもう5~60年経つけど
普通にCMとかで使われるし - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:26:49.17 ID:y4UcWD+10
- そりゃ過去の音楽を一切聴いてない音楽家というものは存在しないからな
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:27:13.15 ID:D5bH+HHm0
- 具体的なことをまったく言わないところがニワカらしくていいな
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:27:58.11 ID:CW59YDFV0
- クラシックも当時はポップスみたいな扱いだったんだろう
クラシックは当時はなんと呼ばれていたんだ? - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:31:18.30 ID:KZVJsH5n0
- >>39
教養のある貴族が楽しんでた音楽だからポップスとは違うかな - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:28:13.99 ID:n7p0sKIn0
- クラシックは使われる楽器と発声法が凝り固まりすぎ
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:28:30.67 ID:QAsndTOc0
- クラシックは消費期限が存在しないずーっと50点の音楽
米津玄師の曲はリリースされた瞬間は100点で1年後には5点になる
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:28:41.37 ID:YzM/zW530
- 「王貞治の868本はレベルの低い時代に無双してただけ」
↑
そういう時代の試行錯誤から漸進的なレベル向上があって今に至るんだから、現代人が上から目線でマウント取るのはおこがましいよな - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:28:56.71 ID:SEP/sLuN0
- 佐村河内とか今でも評価されないとか
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:29:06.39 ID:oXa5/Tis0
- これってゴッホやゴーギャンの絵より現代のアニメ絵の方が遥かに高度って言ってるのと同じ理屈だよね?w
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:29:17.76 ID:SDC01NiB0
- クジラックスに見えた
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:29:47.03 ID:bwCP6Cfc0
- バッハがDTMやったら米津玄師を超えられる
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:29:48.44 ID:X3amUoa50
- 普遍性、歴史に耐えうるかという観点は重要だよな
鬼滅とジブリとの比較でも同じことが言える - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:29:49.22 ID:wG5ogka9a
- なんでも「高度」とか言い出すところがイタい
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:30:14.06 ID:ZaaZSXuI0
- 米津玄師は知らんが現代音楽の方が高度だってのはその通り
あとクラシックは「現代の楽器と当時の楽器とは音が異なるので本当に再現できてるか疑わしい」ってのもある - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:30:43.22 ID:d2DbH8gY0
- 情報を食ってるだけだよなあ
さむらごーち とかもそうええしょ - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:30:48.02 ID:YdMpmt8O0
- 作られてから淘汰を経て100年以上残り続けた作品だから価値がある
今の若い人は先入観なしでストリーミングで流れてくる昔の曲を聞いて当時のヒット曲をお気に入りに加えていく
10代前半で1970年代の曲をお気に入りに入れていてびっくりするわ - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:30:54.42 ID:fOMK9wmKM
- モーツァルトに今の歌謡曲とかゲームミュージックを作って欲しいな
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/11(土) 10:31:43.35 ID:MFg1+Ar20
- 確かに現代は価値がない
コメント