木星は地面が無いから人類は到達できない これマメな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:02:44.86 ID:pELwFBaB0

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9a7da89c822c38b16e6e2517198347ad1b0cf46

宇宙人へのメッセージも搭載…世界初の木星探査機「パイオニア10号」打ち上げ

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:03:05.86 ID:otWv0Z4oM
と思うじゃん?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:03:58.42 ID:y+7NkOA70
それは木星の大気の中に突入した時点で「到達」になるだろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:04:18.35 ID:iV+q64eV0
エウロパで良いじゃん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:04:24.03 ID:bkuY6Rxra
なんで気体の集まりが星になってるの?
ガスの塊で星ではないじゃん
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:04:58.50 ID:yLaMQQFed
>>5
太陽は星ではないのか
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:15:37.74 ID:530qKXeI0
>>5
君はこの地球というちっぽけな世界の自然現象の中でしか物事を計っていないかもしれんが、木製のガスは超すごい。
水よりも重いガスなんだぞ。
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:04:43.06 ID:yLaMQQFed
着陸できないだけで、木星系に到達した時点で到達だろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:04:50.22 ID:AhBuRydip
重力によってガスのままでは存在できなそうだけど
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:05:48.39 ID:/uE5wgMc0
月にも地面は無いぞ 月面しかないからな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:05:53.36 ID:0vtJBuqP0
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:05:58.99 ID:k7qPccENd
>>1
ガスの塊ってのは良く聞くけど
じゃあ惑星の定義ってのはなんなのさ
冥王星は外されちゃったんだよね
なんでよ
川´・ω・)
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:09:57.19 ID:0kEOH7af0
>>11
冥王星は観測技術が上がって近くに冥王星クラスの星いっぱいあるから外すかーてなったんだろ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:18:18.83 ID:Y8FRzhnPM
>>11
月より小さいくせに
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:05:59.10 ID:hHk4kmPU0
そもそも近づいただけで放射線で即死する
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:06:48.87 ID:yLaMQQFed
>>12
ということは一定程度の核融合が中心部で生じてるのかな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:06:15.99 ID:aHhF/5lA0
さよならジュピター
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:06:16.69 ID:9oceqAcX0
核と液体金属の海はあるでしょ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:06:29.45 ID:XXwE6Kt60
核みたいのがあるんじゃないの
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:07:01.89 ID:51aZtN7g0
恒星になり損ねた星なんだっけ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:07:08.73 ID:YOrFZVB+0
地球3個分の台風が常時あるんだろ?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:07:25.00 ID:tdLnDhcM0
宇宙頭おかしいわ
作ったやつ出てこい!
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:15:28.33 ID:VdZSN0CY0
>>19
「譁?ュ怜喧縺托シ?」
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:17:11.43 ID:XWjECzZl0
>>19
デュクシデュクシ!
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:07:37.61 ID:Pmmv/hRv0
火星の表面は火星面という
木星に地面はないのでは
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:08:17.99 ID:2vCWJ8W/0
到達はできるよ着陸できないだけでね
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:08:35.64 ID:AhBuRydip
今調べたら普通に鉄やケイ酸塩で形成された岩石状の核があるじゃねーか
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:13:31.62 ID:HUjxLiGqa
>>22
アチアチで近づけないんじゃないの?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:09:17.02 ID:l7I7qrRo0
核があるから、普通に着陸できるぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:09:19.50 ID:5X4gIuM/0
核融合してる水素の塊が太陽でしてないのが木星だっけ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:09:55.56 ID:UDIYZa8y0
金星(ヴィーナス)がとてつもなく臭いという悲しさ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:10:39.77 ID:YzfHEJdY0
ジュピトリスとかメッサーラは木星で何してたんだ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:12:04.45 ID:Wb4A0VWHd
お前らもガスみたいなもんだけどな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:12:14.93 ID:f8QH6DcbM
木星ほどの密度があれば降り立てるほどの密度はあるだろ
気圧で潰れて死ぬのが先なだけで
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:12:36.15 ID:UDIYZa8y0
目ん玉みたいなとこずっと見てるとこわい
あとジュピターサウンドもこわい
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:12:49.58 ID:0kEOH7af0
すいきんちかもくどってんかいめい
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:13:00.23 ID:rAsE6gEI0
地面:液体金属(水素)
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:13:39.30 ID:F6gp2XUK0
衛星に住むことになっても
木星みながら過ごすのはなんか嫌だよな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:13:44.52 ID:D4A/R5ujM
正直未だに地球が何で地熱あるのか分からん
マントルってどうなってんだ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:19:43.90 ID:u5Y32/FF0
>>37
原子炉で起きてる反応と同じ。ウランとかの放射性元素が核エネルギーを放出し続けてる。熱があるから常に大陸とかにも動きが生じるし地震とかもあるわけだ。
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:31:41.53 ID:WiCJtyX6M
>>58
潮汐力や摩擦の方が大きくない?
ウランに関しては大部分が地殻に集中してるし
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:14:04.79 ID:UDIYZa8y0
ねぇジュピターには何時に着くの?
木星には何時に着くんだよ
木星には何時に着くんだ…
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:23:56.01 ID:1hN1/hhw0
>>40
ピテカントロプスになる日
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:14:20.59 ID:AhBuRydip
太陽系は鉄の惑星系なんだなぁ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:15:09.43 ID:NREblEnr0
水星の表面は水面
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:16:10.22 ID:hArzCnJY0
抑々大気でぶっ潰されるじゃん
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:17:13.51 ID:YDvqPDyma
全面海なんか
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:17:57.94 ID:NEXFT14l0
どろどろしてるのは表面だけだぞ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:18:24.30 ID:0kEOH7af0
ガルフォースってアニメ面白かったな
月をテラフォーミングとか
初めの奴だけだけど
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:18:35.95 ID:Ppn6BMzV0
落ちろ蚊トンボ!
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:18:54.50 ID:rRr+FlT00
♪ 今日人類がはじめて、木星についたよ~ ♪
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:19:00.21 ID:3nE8pjqIM
猿にはなりたくなーい
猿にはなりたくなーい
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:21:12.33 ID:NmBB89td0
たまにいきなり木星にワープさせられる夢を見る
本当に怖い
わかる奴いるよな?
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:21:35.12 ID:tuJxdOsV0
ガンバスターは着陸してたぞ
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:22:04.71 ID:XWjECzZl0
>>61
あんとき、中性子星やねん。
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:23:34.53 ID:yQTxY1UZ0
ブラックホールの奥にも凝縮されたなんかがあるのか?
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:23:42.15 ID:RdPtcGKl0
木星に突入したらどうなるの.?
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:24:40.13 ID:ZmBJe+xh0
木製のガスチューチューして地球で美味しい思いできないの?
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:27:01.95 ID:N29Q64UVd
さよジュピ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:27:26.78 ID:jBZwI/lE0
木製とか土星の写真って子供の頃から何か怖いんだよな
30過ぎても怖い
何でだろうな?
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:28:04.41 ID:P55hyMvA0
木星の衛星に地球そっくりで水とかあるかもしれない星があるってテレビでやってた
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:28:32.84 ID:w9K8r9JG0
ガスでコアが見えないだけでしょ?
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:30:30.33 ID:jd64WKy80
この前行ってきたけどアチアチだった🥺
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:31:25.16 ID:3fXcXrMM0
何で急に豆の紹介始まってんだよ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:31:32.34 ID:0kEOH7af0
なんでコロナとか雑魚イベントしかないんだよ
イエ口ーストーンとかトバ噴火とか破壊的イベント起きてくれよ
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:33:38.78 ID:QMvSNXMTr
つまり木星の表面はぷにぷになのか?
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:33:59.09 ID:xUVxSkW80
高圧力で固まってるからから立てるぞ
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:35:24.57 ID:xtfDiSMZ0
さよならジュピトリス
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:37:00.90 ID:a0zvVFD20
木星に隕石突っ込みまくったらその内地面できるの?
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:39:17.14 ID:6JtEvfUs0
圧力がめちゃくちゃ高い
地面に到達出来ないからな
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/21(日) 11:40:31.76 ID:Mdep/U+S0
小さくなった木星にガンバスターは着地してたじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました