東京大学、授業料を年10万円値上げ

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:00:29.09 ID:uE36IbtY0

東京大学 来年度入学者から年間10万円の授業料値上げへ 全額免除は世帯所得600万円以下の学部生と大学院生に適用 増収分は情報ネットワーク拡充などに活用

https://news.yahoo.co.jp/articles/61c8c1fa3079b4b45860d79eba54d1139cabe495

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:00:56.24 ID:Xx+dK9gc0
ひどい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:01:06.17 ID:uE36IbtY0
東京大学の藤井輝夫総長が授業料の改定案と学生支援の拡充案を発表しました。授業料を現在の年間53万円あまりを来年度から10万円引き上げる一方、授業料免除の枠を拡大するとしています。

現在、東京大学の授業料は文部科学省が省令で定めた標準額の年間53万5800円ですが、省令で授業料は最大20%まで引き上げられると定められています。

東京大学はすでに6月、学生らに値上げ案を示していましたが、そこで示した通り、20%引き上げ、64万2960円にし、学部生では来年度の入学者から、大学院生では2029年度入学者から適用するとしています。

一方、授業料を全額免除する対象を現在の世帯収入「年間400万円以下」から、学部生、大学院生ともに「年間600万円以下」にするとしています。

世帯収入が「年間600万円から900万円」の学生についても、個別の状況を勘案して一部免除するとしています。

※以下ソース※

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:01:06.58 ID:nefUMIVbd
もっと上げたらええのに。
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:01:10.82 ID:355/0Q3G0
ネトウヨの東京ホルホルスレ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:01:29.44 ID:nefUMIVbd
馬鹿サヨのパヨパヨスレ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:01:31.84 ID:hwf0GWs40
クソガキざまああああああwwwwww
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:01:33.59 ID:1Hr2QaU90
東大生なら払えるだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:01:35.94 ID:+IcPfHO80
いきなり10万はないわ
段階を踏めよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:01:57.73 ID:hwf0GWs40
東大生の親なんて大半は金持ちなんだからもっと払えよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:02:02.06 ID:W82h5Ahh0
国立大の授業料って一律じゃないの?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:04:34.99 ID:B8qEKuaP0
>>11
なぜ文章を読まないのか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:02:10.14 ID:26Akx21t0
中国人「学費安いし入りやすいしコスパ良いわ」
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:02:29.12 ID:eR5CLHhf0
もっと高くしてええで年収1000万世帯多いんやろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:02:55.97 ID:eR5CLHhf0
なお東大生の親は年収1000万以上だらけな模様
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:02:57.48 ID:co2AU8Bm0
学費無料化の流れの中でこいつらはなにやってんの?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:04:19.92 ID:Dk00HIhc0
>>15
しかも皇族入れようとしとるやろ
何考えとんねん
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:14:49.54 ID:ob7Kcmlsd
>>15
だから免除枠増やしてんじゃんバカ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:03:25.05 ID:ZRrfbP9i0
円安だから仕方ないな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:03:56.78 ID:eR5CLHhf0
東大生の親は年収1000万以上が普通だから端金や
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:04:44.55 ID:eR5CLHhf0
東大生の親の年収は1000万以上がデフォや
10万なんて微々たるもんや
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:05:49.82 ID:CcBcOgIw0
なんで?
ヒサ関係してる?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:05:49.91 ID:FbN4NJlN0
唐代は無償にしろよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:06:02.33 ID:ifjROvsrd
いや高すぎだろ
主食の米が3万で一年間食えるのに高いって言われてんだぞ
10万円とかふざけんじゃねえよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:06:03.61 ID:brJiJvVb0
たかっ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:06:20.64 ID:+yZF0cP30
ヒサ…お前のせいでみんな苦しいよ……
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:06:25.88 ID:oHOS6SD50
いただき大学東大
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:06:38.04 ID:3k3Pp+vB0
むしろ東大とか難関国公立は無料でええやろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:07:06.02 ID:avvClT2g0
世帯収入600万で貧乏扱いなのすげぇな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:07:24.82 ID:bEKjhiat0
免除枠も拡大するなら問題ないじゃん
東大生は金持ちだらけだし
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:08:41.50 ID:qMVJoCvF0
デモしてた連中どうなったの
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:09:18.37 ID:2IC3iHBJ0
東大の学費は500万でもええやろ
人生トータルなら全然ペイできる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:10:47.76 ID:LNMJFaL00
>>31
どうせ金持ちのボンボンしか入れないんだし絞れるだけ絞ればええな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:12:06.20 ID:hwf0GWs40
>>31
いわばまさに
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:24:49.50 ID:YWL5r9pD0
>>31
東大卒業したけど無理だわ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:35:00.69 ID:mvyPqtT60
>>31
全角岩手は果たしてペイできたのかね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:10:15.82 ID:brJiJvVb0
まあ小泉純一郎が国立大学を民営化したせい
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:10:59.83 ID:8XepsJVt0
私大連合「アホの学生しか入ってこないな そや国立の授業料あげて割安感なくせばうちに東大レベルの学生がきてくれるかも」
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:12:05.35 ID:GrMdI+3V0
親の年収で累進的に上げたらいい
1000万以上なら200万
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:12:20.10 ID:GrMdI+3V0
親の年収で累進的に上げたらいい
1000万以上なら200万上げる
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:13:25.40 ID:hwf0GWs40
>>37
貧乏でも東大生という時点で気に入らないから高い学費を払ってほしいwww
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:13:14.58 ID:Wa68Ykx+0
いい加減に無償化しろよ

東京都は金あるんだからできるだろ

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:13:49.40 ID:VamLFFUW0
免除多いからいいじゃん
600万以下ってすげえな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:15:02.64 ID:Fx8C5Pmo0
免除枠とかいらんやろ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:15:42.08 ID:rQFL+pSN0
もっていかれたああああああああ
義塾にやられたああああああああ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:16:52.90 ID:X2DPzIgr0
受験産業に金を取られるよりかはマシだけど
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:17:26.45 ID:pOMYXbZJ0
G7の国公立の学費を調べてみよう
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:17:41.57 ID:V4rgZ81p0
親の年収高いから授業料上げるってそもそも親が授業料を払うことが前提となっているのがおかしい
18歳成年で大人なんだから親の年収ではなく学生の年収で判断すべきなんだわ
学生の年収で判断して18~19なんてろくに稼げないからみんな授業料免除でいいよ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:18:15.51 ID:tzjV2532M
実質的に金持ちだけ値上げじゃん
いいんじゃね
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:18:41.85 ID:oKNLw6efH
親と学生で世帯分けたら免除してもらえるやん
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:18:42.89 ID:kAQnYPgU0
この政策考えてるの東大OBでしょ?
東大OBがそれでいいって言うなら良いんじゃないの?
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:19:05.50 ID:B2o0GJFQ0
上級から金取るのは正しい
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:20:36.58 ID:hGc46j5g0
俺様の母校の京大はいまのところ値上げは考えてないっぽいな
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:22:20.63 ID:F3/uUoq90
学費免除を頼むか無償化された都立大に行けということだな
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:23:24.11 ID:B8qEKuaP0
>>53
免除対象拡大されたし今ならケンモメン行けるぞ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:28:42.42 ID:rQFL+pSN0
>>55
ケンモメンはおじさんだからむりやろ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:22:53.24 ID:JAp4fWwk0
むしろそんなもんでいいのか
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:23:44.99 ID:Hw/Nw4no0
どうせガキのころからお高い塾に通い続けた金持ちしかいねーじゃん
10万ごときノーダメだろ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:24:52.39 ID:vjJloNMN0
国立は文系、理系、医学部を含め年間53万円。

すごい安い

59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:25:34.50 ID:mSfGd5Xa0
どうせ金持ちの子しか行かないからな
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:26:44.15 ID:0lHYH9aU0
国立の授業料って50万だろ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:27:27.76 ID:yDnu4n280
ヒサ税?
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:27:42.36 ID:Ql9yIWdL0
悠仁が快適に過ごせるように改装しなきゃいけないから仕方ないね
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:27:45.99 ID:F3/uUoq90
小学校から塾に年100万とかかけてる私立中高一貫勢からは1000万くらい学費取ってもいいくらいだ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:28:32.60 ID:YKMGzlP80
半額で国立通ったわ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/10(火) 21:31:04.83 ID:YgN9jcJB0
でも学内LANクッソ速くなるよ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました