東京大学(トキョダガ)、値上げ。11万円増

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:25:22.57 ID:5HKwhGPVM

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS9S2T0LS9SUTIL00VM.html
東大、授業料値上げを正式決定 来年度入学生から学部で11万円増

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:25:46.92 ID:rUIm5dxn0
上級ならノーダメやろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:25:57.81 ID:ZbD9FHpH0
将来稼げるんだから安いくらいだよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:27:21.80 ID:fhJuPxYD0
私立と同額にしろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:27:39.75 ID:zZFGvHEc0
国は少子化対策する気無し
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:27:42.89 ID:yq0hgZed0
元々上級御用達だしもっと搾り取れ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:27:49.50 ID:lfHHfOyp0
それってトイレなど新しくするためにか?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:27:58.89 ID:7r/vmHNG0
今の国立はバブル期の私学と変わらんな、国立理系はかなり安いと思うが。
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:28:15.77 ID:yq0hgZed0
これが安倍晋三の目指した美しい国か
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:28:44.26 ID:AoellIhR0
奨学金(学生ローン)拡充で値上げとかクソムーブ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:30:25.52 ID:7r/vmHNG0
国立のメリットは理系が安くて設備が充実してることぐらいか。文系は昔の金持ち私学より高い設定だし。
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:30:36.17 ID:YTvDs9l/0
金持ちほとんどだから問題無い
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:31:13.06 ID:Wu5fhfyK0
子育て費用だけはなんとしてても上げたいわーくにさん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:32:03.59 ID:hDPgOfLR0
トンキョアンデーガーな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:32:08.20 ID:zZFGvHEc0
慶応大学や自民党&私立大学利権の圧力に負けた東大

>慶應義塾長「国公立大の学費を150万円に」提言の衝撃と問題性
第54回

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:32:41.03 ID:3pk/RjXf0
東大なんか金持ちだらけだし屁でもないやろ
中学受験から大学受験に至るまでたんまり金かけてもらって
小4ぐらいから日能研とかSAPIX通ってんだろ
俺が通ってた早稲田と同じぐらいに値上げしてやれ
親ガチャ当てたくせに不公平だ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:35:52.01 ID:DUrVnF720
>>16
SAPIXの卒業生の中央値はMARCH以下って主張してる奴いたな
ソース怪しい感じだったが
もしガチなら、SAPIXなんて年間100万くらいかかるんだからだいぶコスパ悪いよな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:37:55.73 ID:Wu5fhfyK0
>>22
塾も結局やってる感だしな
自学自習できるやつが最強
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:32:54.53 ID:wd6rmUez0
トンギョンデハクキョさんどうして
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:33:18.07 ID:M9sXOOPWM
↓紀子が
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:34:01.66 ID:lfHHfOyp0
皇族用にトイレを新しく作りなさい
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:34:46.01 ID:7r/vmHNG0
今の時代、金持ちでないと大学もいけないな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:34:54.12 ID:q9vi+ocW0
金無い家庭でも給付型奨学金とか大学によっては学費免除とかあるしな
奨学金の対象にはならない収入だけど学費は出さん!とかそういう所は苦しむか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:36:11.86 ID:zZFGvHEc0
欧州は大学はほとんどが国立大学で無償というのに
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:36:28.64 ID:09dNvLt4H
天○の取り分
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:37:59.82 ID:q4QL3LzR0
原材料高騰のせいか
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:38:23.58 ID:k+Ng2M4/d
私学助成金減らせよ
偏差値50以下の私立大学は減額でいいだろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:38:42.30 ID:XDjD6hL30
私立と比べたらこれでも破格の授業料
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:40:36.50 ID:zZFGvHEc0
私立大学とか無い方がいいのに
私立大の学費払うことを恐れて二人生める夫婦も一人に抑えたりして少子化してる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:41:00.77 ID:tcHwJgZq0
Ps5pro買えるな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:42:47.05 ID:Nfvgv7DEr
なお奨学金で無料になる模様
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:43:01.66 ID:7r/vmHNG0
三畳一間でバイトで自活するとか不可能だな、世知辛い世の中になった。
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:44:06.90 ID:grQ/8XP+0
他の旧帝大も追随します
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:44:18.47 ID:RIhG5Hyz0
ネトウヨの東京ホルホルスレ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:45:36.44 ID:XDjD6hL30
東京大学行ける家庭はこの程度何とも思わんだろう
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:46:12.06 ID:lJUFeCTi0
………トキョ

うおおおおおおおおおおおおおお!!!!

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:46:43.53 ID:G1is7oFc0
大学の教員は霞を食って生きるべきじゃないか?
学問の徒なんだろ?最低賃金で働いて学生に尽くせよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:46:47.80 ID:SBWYd4rX0
俺が東大生の親だったら借金してでも東大に通わせてあげるけどな
だって東大でたら絶対幸せになるし
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:50:33.07 ID:pJGFjDc10
>>1
月約55000円か
高校まで無償化はいいと思うけど
大学無償化は反対だな
ただでさえバカしか居ねーのに無償化したらもっと増えるよw
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:52:48.78 ID:/XmL81Sq0
東工大、医科歯科大、藝大、一橋大、農工大がすでに値上げ済みなので
東大はむしろ後追いなんだよなあ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:55:40.97 ID:bFkTHyes0
70の父親が大学にいる間にあとから入ってきた人らの学費が3倍くらいになったらしい
物価が上がった時代の現象だが
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/30(月) 18:58:54.10 ID:zZFGvHEc0
値上げしない京大
私大利権に媚びず有能

コメント

タイトルとURLをコピーしました