
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:05:15.82 ID:sTVmbQXr0
東大学長、授業料「改定を検討」 値上げなら支援策:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE102GY0Q4A610C2000000/- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:05:26.23 ID:sTVmbQXr0
- ワロタ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:05:40.69 ID:sTVmbQXr0
- 貧乏人は東大へゆくな!!!!
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:05:54.46 ID:sTVmbQXr0
- 貧乏人は4ね!
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:06:02.12 ID:r6Jb6Mi2d
- バカの国
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:06:07.00 ID:sTVmbQXr0
- ファーwwwwwwwwwwww
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:07:58.02 ID:BP1kpEl/0
- なにこの私立大学
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:08:06.62 ID:L/fUwzhi0
- 寄付金50億で入学させてやる特別枠でも
作れよ
それを奨学金にするんや - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:09:41.21 ID:T+NKTIKpa
- また格差が広がるねえ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:10:38.14 ID:8L6uPA3V0
- 10万円上げたところで何の効果もない
国からの補助がない限り焼石に水 - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:11:07.05 ID:cXzwf8xy0
- これについて色々言われてるけど、じゃあ一体適正料金はいくらだと思ってるんだろ?それが適正だという根拠はあるのか?
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:11:41.31 ID:r6Jb6Mi2d
- >>13
値上げが適切だという根拠は? - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:11:27.42 ID:NRt0gJlT0
- 行かなければ0円
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:11:54.01 ID:ByOlvNL10
- 世帯資産で学費決めようぜ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:11:57.28 ID:T+NKTIKpa
- 東大みたいな大学こそタダみたいな値段にすべきじゃねーのって思うけど。
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:19:04.33 ID:F0gU0CAVH
- >>18
学部からだが定額給付で実質学費相殺のところ出た
なお免除と給付奨学金で黒字だと取り消されるので貰ったことはない… - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:26:00.95 ID:9SDoKodA0
- >>18
むしろ東大なんか中学くらいから進学塾通い詰めてる金持ち学生が大多数なんだから
値上げするなら先ずここから始めるべきだと思う
無償化するなら地方駅弁から手を付けた方が理にかなってる - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:13:30.74 ID:MrM1+MgU0
- 年間50万でしょ?今迄が安すぎんだよ100万位にしろ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:13:48.15 ID:WGeSaLwi0
- 学ばせない国
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:15:16.77 ID:9SDoKodA0
- 学費100万とかにすりゃ奨学金や減免枠の拡充も可能だろうけど10万ぽっちの値上げじゃ無理だろうな
一学年数人程の選ばれし極貧のためにその他大勢の貧乏学生が食い詰めるだけってオチになりそう - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:16:15.14 ID:6Djcc3mH0
- なんのための国立だ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:16:55.64 ID:YeZt0+zw0
- まあ10万くらいならかわいいもんだな
目標は150万円っぽいし - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:16:59.65 ID:bg5kJlPUM
- 何がしたいの
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:18:37.33 ID:8EMXJyWv0
- 金持ち優遇策
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:20:28.72 ID:50bFQubQa
- 公務員養成校なんだから無料でいいだろ。官僚にしてこき使えば回収できるし
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:21:33.79 ID:p/bMU+NI0
- 元々上級しかいないから問題ない
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:21:55.20 ID:F0gU0CAVH
- これでいいんじゃね?
どうせ東大入る貧乏人は免除と給付出るんだから、取れる人から取った方がいい - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:34:37.46 ID:Ap7ClpKg0
- >>30
そうだね
東大に入る人はどうせ金持ち多いしね - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:36:42.82 ID:TWZwfgcQ0
- >>33
その次は大学に行く人は金持ちが多いしねって言いそう - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:37:20.10 ID:Ap7ClpKg0
- >>36
それは確かに
地方国立は逆に授業料下げよう - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:37:11.86 ID:F0gU0CAVH
- >>33
毎日¥5000のランチ(笑)してるまんさんいたわ…
俺は心字池と上野公園で食える草毟ってたのに💢 - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:33:32.33 ID:+Kff0cr80
- 大学はスキャム
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:34:59.51 ID:zzWId7Q80
- ネトウヨの東京ホルホルスレ
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:36:02.36 ID:6TqZG7pD0
- 国立は全部無料が本来あるべき姿
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/10(月) 16:40:21.85 ID:F0gU0CAVH
- 中央食堂の¥200素ラーメンに腹一杯になるまで無料ニンニクマシマシマシ山盛りで慢性的に腹下してた思ひで
今いくらやろ?
コメント