
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:15:39.42 ID:x2zlKhvka
「総合型選抜で入学する学生は、本当に優秀です。一般入試で入る学生より明らかに目的意識が高いですから。読解力や創造力も豊か。大学に合格することが目標でなく、『入学したらこの分野を専門的に学ぼう』という考えをしっかり持っています」
都内の有名私大の関係者が語る。
各大学で「推薦入学者」が重宝されている。文部科学省は21年度から名称変更し、高校の成績や課外活動の実績をもとに大学受験する「推薦入試」を「学校推薦型選抜」に。面接や小論文で適性を判断する「AO入試」を「総合型選抜」へ変えた。今回は便宜上、どちらの形式で受験した学生も「推薦入学者」としたい。
21年度の全国公私立大学の入学者のうち「推薦入学者」が50%を超えた。かつては競争の激しい一般入試に比べ容易に合格できるイメージから、「ザル入試」「お荷物」とまで揶揄された「推薦入学者」。評価激変の背景には、どんな事情があるのだろう。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が語る。
「確かに10年ほど前まで『推薦入学者』は、学力不足を指摘されていました。実際、一部の大学では入学後に授業へついていけずドロップアウトしてしまう学生もいましたから。簡単な面接だけで、学生を確保しようとする大学が多くあったんです。16年度から東京大学が『推薦入学』を導入すると、『東大の劣化が始まる』『最難関大学も終わったな』と批判を受けたほどでした」(以下、発言は石渡氏)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2512448adeea91dc1828861163c40ddf895ac709
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:16:15.99 ID:x2zlKhvka
- ◆応募基準「条件なし」から「評定3.5以上」に
潮目が変わったのは10年代後半だ。16年に文科省が地方創生のため、都市部の私立大学に対し合格者を定員の1.1倍ほどに制限。19年には学部の新設を規制し、一気に一般入試が難化したのだ。
「『推薦入学』は夏から秋に行われるため、一般入試を避け早いうちに合格を確保しようと受験生の間で人気が高まったんです。文科省も『推薦入学者』の質を高めようと、小論文で読解力を重視すべきなどと指導。難易度が、どんどん上がっていきました」
各大学の選考基準も厳しくなった。杏林大学総合政策学部の応募基準は、10年に「条件なし」だったのが22年には「評定平均3.5以上」。早稲田大学社会学部は、同「3.5以上」が「4.0以上」に引き上げられたのだ。
「小論文の内容も、明らかに難しくなっています。例えば以前なら、室町時代の宣教師フランシスコ・ザビエルについて『来日の目的を50字以内で答えなさい』というのが一般的でした。今は違います。『あなたがザビエルなら来日して布教のために具体的に何をするか、その根拠を600字以内で答えなさい』と問われるんです。知識だけでなく、文章力や創造力も求められます。
面接も専門化しています。以前は『本当にウチに入る気ある?』という質問に『ハイ』と答えていれば良かった。現在は各学部の研究について意見や感想を求められます。適当な気持ちでは太刀打ちできません。入門書ぐらいは読んでおく必要があるでしょう」
東大法学部の「推薦入学」では、グループディスカッションで次のような趣旨のテーマが課されている。
〈女子学生の比率が20%ほどにとどまっている。学生の多様化を促進するために、どのような施策が必要か。その長所と短所を検討したうえで、具体的な制度設計を提案してください〉
受験生を送り出す高校側も対策に熱心だ。
「東京の進学校として有名な渋谷学園渋谷では、高校2年で生徒が1万字の論文を書き上げます。テーマは自由です。東大農学部へ『推薦入学』した生徒は動物に興味がありました。檻の前で熊の行動をずっと観察し、動物のストレスと飼育環境の研究について論考をまとめたとか。
知識の暗記で試験を乗り切る時代は終わりました。今は総合的な思考や判断力が求められています。『推薦入学者』は、大学へ入る前から専門分野を明確にしているんです」
「推薦入学者」は学力が高くないというのは今や昔の話。彼らの評価は年々上がっている。
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:16:24.23 ID:3kVYWaYk0
- という設定
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:16:31.83 ID:M3H5a5ku0
- 推薦で入った学生て基本ネトウヨだよ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:16:46.14 ID:SGInaJpI0
- >>4
そうなんだ(´・_・`) - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:16:39.60 ID:ovzhFTXVM
- 最高傑作が小保方なんやろw
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:16:58.86 ID:MHbEuhby0
- 東大推薦は数ヲリ、物理ヲリ入賞レベルにならんと無理やからかなりきついにゃ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:17:18.82 ID:PpcOw5Qa0
- 一般入試より普通に簡単そー
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:17:26.55 ID:ovzhFTXVM
- 十分なキャパがあれば別に受験なんていらんわけよ。
選抜しなきゃいけないことを恥じなさい - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:17:40.41 ID:sRpb/DNWa
- そんなに優秀なら、一般入試で受かるやろ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:17:44.77 ID:L2vfkKj60
- でもその大学が名門扱いされてるのは一般組の出してる偏差値が高いからなんだよな
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:17:56.41 ID:WeiLO9f7a
- >面接も専門化しています。以前は『本当にウチに入る気ある?』という質問に『ハイ』と答えていれば良かった。
そんな時代はない
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:18:02.55 ID:J1NO5jEm0
- 運も実力のうち
こうやって平等に見せる努力も怠らないようにしないといけない
格差は全部「弱者が完全に悪い」にしないといけない - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:18:07.05 ID:ynnLhVTE0
- 東大でも文系は選考基準がフワフワしててよく分からんね
悠仁も文科で入って進振りで農学部行けば良い - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:18:39.12 ID:c2+6Bu+I0
- 安倍政権時に出来た国立大のAO入試
国立だけはこれをやったらいけないというのを - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:18:46.90 ID:DMGHI+kc0
- 〈女子学生の比率が20%ほどにとどまっている。学生の多様化を促進するために、どのような施策が必要か。その長所と短所を検討したうえで、具体的な制度設計を提案してください〉
これを上手に喋れたら東大法学部入学
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:18:55.03 ID:yMq093MI0
- ソースを一通り読んだがどこにも推薦者が一般入試者より優秀だって根拠は書かれてなかった
時間を無駄に過ごした - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:20:44.20 ID:ovzhFTXVM
- >>19
まあ落伍者だらけにはなってないということでしょ。
それで十分なんちゃうの - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:26:14.86 ID:d/h/c3nNp
- >>19
成績表のAの数じゃねーの? - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:19:13.85 ID:3JfQ3ENm0
- っていうことにして上級ぶちこみたいです
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:19:42.79 ID:cCTax7Hkd
- 早稲田に社会学部なんてないだろ
- 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:30:08.78 ID:Qtzt0GFt0
- >>22
社会科学部は理系と文学以外の学問すべて(政経法商)を学ぶ所だからね
社会学部はTVのコメンテーターみたいに時事や社会情勢を学ぶ所で全くの別物 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:20:02.78 ID:t1f5Ouk+r
- MARCH文系だが推薦のほうが真面目にテスト受けて単位取るしコミュ力もあるから大学生としてはかなり優秀な人が多いと感じる
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:30:07.50 ID:eTpXUZvP0
- >>23
高校の定期テストと同じで一夜漬けで勉強する癖がついてるから試験の成績だけは高い
その代わりに脳に定着する記憶ではないから学力として測れるものではない - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:20:03.01 ID:hk8mbmLEa
- 芸能人枠をなんとかせいよ
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:25:41.17 ID:ovzhFTXVM
- >>24
芸能人枠て今あるのかな?
慶應でも一般人枠の椎木さんやはあちゅうと比べると
乃木坂の北川や山崎玲奈はクイズ番組で活躍してるし - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:20:10.72 ID:sRpb/DNWa
- 人数を絞って上澄を取ってるから優秀に見えるだけ
推薦ばかりになった大学は悲惨よ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:20:42.37 ID:0jn3LK4d0
- 東大と私大の推薦を一緒にするなよ
東大や東工大、一橋の推薦やAOは一般で入るより遥かに難しいぞ
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:27:56.61 ID:cGN/ZVVj0
- >>27
東工大は女子枠が話題になってたな - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:21:26.36 ID:d1vm1RYy0
- 早稲田政経学部の7割近くが内部進学組と推薦・AO組だったのはびっくりしたわ
2浪して合格した奴なんて珍しいレベルだった - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:22:00.78 ID:L2vfkKj60
- >>29
推薦で入学者の枠を埋めて一般の枠を狭めれば偏差値上がるってだけだからね - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:21:56.09 ID:vBdejjOQ0
- 私立は好きにすればいいんじゃね
助成金なしで - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:22:13.63 ID:0jn3LK4d0
- 早慶ですら一般で入る人は6割未満
看板学部の早稲田政経や慶應法なんて一般が3割程度
一般枠絞って偏差値上げて「私大最難関」って言ってるのちゃんちゃらおかしい
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:28:47.78 ID:EHXoZKsF0
- >>32
これほんと意味不明だよな
エスカレーター式の奴らなんて間違いなく受験組より勉強してないのに - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:23:10.29 ID:eUlBOjeb0
- 母校が指定校推薦で早慶進学数20くらい稼いでるらしい
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:23:29.43 ID:GeLfMP2A0
- 天皇家のガ●ジのおかげ
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:23:40.52 ID:/wO9vWiL0
- もうエスカレーターと推薦ばっかりで完全に階級社会なこと隠さなくなってきたねえ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:23:46.12 ID:piyLQOOE0
- 東大は違うだろ
一般のがまだ簡単に感じるレベル
早稲田はまあその通りだが - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:23:59.08 ID:EukT/9uDa
- 実質的に「評定を見るようにしました」くらいしか書かれてないのに優秀とか言われてもなあ
そういうことにしたいようにしか見えない - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:24:37.64 ID:U0tJU52n0
- (ヽ´ん`)「ブサイクだけどジャニーズ入れてくれw」
推薦ってつまりこういうことだろ? - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:24:42.45 ID:DoQoU/gH0
- という上級枠
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:24:45.46 ID:5q7A1tuNM
- アメリカは卒業で弾くから良いけどジャップの誰でも卒業できる仕組みでやるアホ
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:25:33.53 ID:gK12uqbXd
- 推薦で入ったポンコツが親のコネで大企業に就職してれば
そりゃ日本も衰退するわ - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:25:42.06 ID:VqnJ12qb0
- ヒサが入学する前にそういう風潮にしておきたい
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:27:11.70 ID:EP6G1Yr00
- 口はうまそうじゃん
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:27:29.39 ID:q5KdeTUF0
- ヒサのためにこういう風潮にしとかないといけないからな
入学したらこういう記事は消える - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:27:31.82 ID:dP2OMpJhM
- 推薦枠も試験で足切りしてりゃ良いだけの話やんけ
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:28:14.85 ID:L4dMxLnP0
- 今は小中高で成績の1/3が主体性になったから、目的意識や問題解決能力がある若者が増えてくるぞ
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:28:18.45 ID:WmLVr4mN0
- 早慶の一般解けるやつって普通にちょいガチれば理2くらいならいけるよな
- 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:28:55.75 ID:sRpb/DNWa
- >>54
どこがだよwww - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:28:26.91 ID:sRpb/DNWa
- 広末すら早稲田に入れたのに、おまいらときたら
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:28:45.12 ID:kvdB8kll0
- アメリカの大学がほぼすべて推薦入試みたいなのを見れば明らか
- 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/09(月) 15:31:32.24 ID:KusSFbtS0
- 通知表の評価って俺の時代と変わってんだってな
東大や早大を推薦できるような奴は優秀だろそりゃ・・・評定オール5だろどうせ
コメント