- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 15:58:39.63 ID:NotpwwB/0
東大ブランドの危機、林香里新理事が語るステレオタイプの罠
BUSINESS INSIDER JAPAN
この春スタートした東京大学の新執行部で、理事の過半数が女性になったことが大きな反響を呼んでいる。
先ごろ発表されたジェンダーギャップ指数で相変わらず120位と低迷する日本。
大学のトップに立つ東京大学の決断は、他大学だけでなく、企業や団体の意思決定層におけるジェンダー平等を考える大きな契機にもなる。
【全画像をみる】東大ブランドの危機、林香里新理事が語るステレオタイプの罠
一方、東大はこの春、合格者に占める女性の割合が過去最高になったものの、それでも2割という状況だ。
教授の9割、学部生の8割が男性という現状をどう変えていくのか。
新たに理事となった林香里教授(ダイバーシティ、国際担当)に、
今回の人事の背景や、理事として東大のダイバーシティにどう取り組むのかを聞いた。https://news.yahoo.co.jp/articles/7d5551ed34e98cf977b3987627fd1319cdadaf2f
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 15:59:17.19 ID:NotpwwB/0
男性教授からも「この状態ちょっとまずいよね」
──東京大学が執行部の過半数を女性した新体制をスタートさせました。藤井輝夫総長(学長)を含めた9人の理事のうちこれまで女性理事は3人、新体制では5人に。この人事を東大が実現した反響は大きかったのはないですか。林:反響は大きかったです。ただ反響の大きさは、東京大学が日本人男性が中心というイメージが定着していたことの裏返し。日本全体で経営陣がほぼ男性という状態が当たり前になっていて、その象徴が東大だったのだと思います。
──新執行部発足まで、どんな議論や背景があったのでしょうか。
林:新執行部メンバーの決定は藤井総長がされたので、詳細は私にはわかりません。
ただこの間、東大は男性ばかりという状態はまずいねという雰囲気はあり、男性教授からそういう話が出ることもありました。実際、教授の約9割が男性、学部生の8割が男性ですから。大学もグローバル化していく中で海外の大学との交流が増えましたが、東大側は全員男性、対する海外の大学は女性が学長というケースもあり、相手から「女性はどうしたんですか?」と聞かれることもありました。
さらに社会全体がこの数年、ジェンダーのことを話題にしてもいい雰囲気に変わってきて、学内の立ち話でもジェンダーの話題がのぼるようになっていました。
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 15:59:37.63 ID:NotpwwB/0
──「女性過半数」は学長が決められたということですが、トップが決断すればすぐに実現するんだとも感じました。危機感は教授間でも共有されていましたか?林:全体的にはなんとかしないと、という感じでした。グローバルスタンダードで結果を出していかなければならないのに、見渡せば日本人男性ばかり、多様性もなく大丈夫かという危機感です。
──具体的な危機感の内容というのは、例えば大学ランキングでも東大が順位を下げ続けているというようなことも関係していますか。
林:ランキング自体に議論はあるものの、実際東大は国際交流のスコアが低い。さらに男女パリテ(同等)でもない。学問の質そのもののより、環境的な面がランキングを下げている一つの要因だと指摘されてきました。
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:00:29.16 ID:NotpwwB/0
──日本のジェンダーギャップが120位という現状で、東大の決断が他の大学に広がることも期待しています。林:海外の大学では今、欧米だけでなく、アジアの大学もダイバーシティ推進のためには二の矢三の矢を放ってきています。ソウル大学や北京大学などアジアで一流と言われる大学でも東大より女子学生比率がずっと高い。いま、学生比率が8:2だと30年後に教員の割合も増えないんです。
東大はメディアに「東大、東大」と持てはやされ、ある種のお膳立てに乗っかってきたところがあり、メディアも「東大」をニュース価値やブランドとして利用してきたと思います。
でも私たちは、そういう古くて日本国内だけに通用するような東大のステレオタイプから脱して、知的な真剣勝負によってグローバル社会に貢献する大学だというプロフィールのほうこそ大切にしたい。でもそのためには、まずは極端に日本人男性に偏った構成を変えていかなければなりません。藤井総長も社会と対話して共感を得られる大学を目指すと言っています。
女性が自然に活躍できる社会の中に東大があって、生き生きとした女性リーダーや第一線で活躍する女性科学者を輩出していく。そんな大学に変わっていきたいと思っています。
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:00:36.14 ID:NotpwwB/0
全文はウェブで- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:01:40.88 ID:35KHehrV0
- だから世界的に上位にいけないんだよこの呉座ミソジニーたちは
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:03:57.19 ID:HUsdDEAC0
- 身体競技で男女で能力が違うように、思考力でも男女で違うことを受け入れようじゃやないか
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:05:43.25 ID:4Npfrjlb0
- いままでアファーマティブ・アクションさんざんさせておいてこれなんだから
もうやるだけムダ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:05:46.82 ID:l0RachXnr
- まあこれに関しては試験はクォーター制以外で取り組んでほしいな
医学部で男にゲタ履かせてたみたいなのは論外だけど
教授はクオーター制やればいい - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:06:39.83 ID:g/uBOHzw0
- で?ハーバードみたいに割合を一定にして女子学生の学力水準下げんの?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:07:02.53 ID:AVrIzdFSM
- 女が試験の点数取れないだけ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:08:54.73 ID:Vn7H75k1H
- 数学科に入れる能力のある女性はほとんどいない
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:11:57.54 ID:1x3PRVdh0
- 女には生理があるから勉強に集中できる時間が男よりどうしても少なくなるのが原因
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:12:33.78 ID:nBF2GsgE0
- なんか伝え聞いた話によると男は頭の良さと悪さが極端で学者も多いが馬鹿も多いらしく、女は頭の良さの差があまりなく平均的な頭脳の持ち主がたくさんいると聞いたな
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:15:00.74 ID:UCWmYiBE0
- >>14
そりゃ女はほぼアホだからな - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:23:11.22 ID:C1QWlgId0
- >>14
男は知的障害や発達障害の割合が大きいからバカが多くなる - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:14:48.68 ID:D7fpR17M0
- 男子校と女子校に別けたらいいんじやね
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:15:41.84 ID:4Npfrjlb0
- >>16
戦前はそうだったな
東大は男子校で、御茶ノ水は女子校 - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:17:51.59 ID:3p2A5cfy0
- とりあえず「女子大」廃止したらいいじゃん
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:24:50.83 ID:1v+QaWykM
- 女性だからって落とされてるならともかくさぁ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:26:02.00 ID:6H9FQdvz0
- そもそも受験者数からみての割合はどうなの?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:26:04.45 ID:+mXKbivlM
- 女性枠作ることが差別 その他の性別さんもいるしなw
1番わかりやすい点数だけで並べればいいんだよ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:27:06.28 ID:VLkVK+2e0
- 立身出世したいという女性側の希望が少なくて専業主婦志望が多い限り変わらん
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:27:11.55 ID:77uDr3z50
- 女は障碍者枠で入れればいたあ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:28:41.23 ID:T+12hFic0
- 入試科目に数学を課すのは女性差別だからな
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:29:15.62 ID:HUsdDEAC0
- まずは高収入男性に寄生すればいいやという根性を叩き直さなきゃいけないと思う
これは社会の責任だよ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:30:05.56 ID:xtaXvkGTM
- 女が東大行ってもなんのメリットもないしな
一般的な幸福を捨てることになる
そら行かんやろ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:30:22.29 ID:AVrIzdFSM
- 女子高生が遊んでるだけだよ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:31:02.58 ID:C1QWlgId0
- 欧米みたいにペーパー以外の項目を設けて筆記の重要度を下げれば50:50か女の割合が大きくなるんだからそういう提言でもすればいいのにな
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:31:12.60 ID:InDJ5P6m0
- 今時東大だからといって
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:32:03.17 ID:oo/FeInkM
- 俺工学部だったけどたしかに女性の数少なすぎだったな
とんでもない女性蔑視だと思うわ
東大、絶望的な女性蔑視の象徴に 学生の割合の80%が男性という最低最悪の危機的状況が今なお続く ジェンダー平等とは一体?

コメント