- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:38:21.98 ID:kAmPFJVG0
東大の令和3年度合格者数・女子比率全体 20.0%
文一 23.0% (法学部)
文二 17.2% (経済学部)
文三 40.9% (文学部、教育学部)
理一 9.6% (工学部、理学部など)
理二 23.8% (農学部、薬学部など)
理三 15.3% (医学部医学科)
推薦 45.7%「大学案内2022」のp.50
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/e01_06_01.html- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:42:15.37 ID:GtTu5LiI0
- 理一がおかしいんだよ。数物の男子比率の高さ。東工大がおかしいのとも通じる
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:52:37.60 ID:kAmPFJVG0
- >>2
>>9
そこなんだよね
工学部の中でも建築、応用化学系は多い
機械、電気、情報系が壊滅的に少ない(これは東工大も同じ)東大が必死に女子学生増やそうとしてるけど、理一、中でも機械、電気、情報系を増やさないことには解決しないんだよな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:42:18.19 ID:ywsEa7mS0
- 底上げ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:45:40.03 ID:XvA+Uz5n0
- 東大ってそんなに推薦あったのか
まあ高校3年間で成績キープするのも面倒なんだけど
ちゃんと受験勉強して入って欲しいな - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:53:10.12 ID:geMj6kcL0
- >>5
現状では推薦の基準がすごく高いので、受験勉強をしないで合格するのは難しい - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:55:55.78 ID:kAmPFJVG0
- >>5
東大や東工大の推薦はクソ難しいぞ
出願要件も数学オリンピック出てるとかじゃないと応募できないぞ - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:46:31.70 ID:i6eI4c+d0
- 推薦なんてなくせばいいのに
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:50:23.48 ID:kAmPFJVG0
- >>6
2016年に後期日程が廃止されて、代わりに推薦入試が導入された前期日程と異なり、学部ごとに募集し合否を決める
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:55:38.00 ID:i6eI4c+d0
- >>11
しらなかった そんなことになってるのか - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:46:31.82 ID:euhvd8WB0
- 文三ならいいんじゃね、男は行かないだろ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:48:04.91 ID:kAmPFJVG0
- 令和2年度
「大学案内2021」のp.46
https://www.d-pam.com/u-tokyo/206833/index.html平成31年度
「大学案内2020」のp.50
https://web-pamphlet.jp/u-tokyo/2020p/html5.html - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:48:28.18 ID:oHbg/VxuM
- 理一が最大勢力なんだからさあ、男女比あげたいなら女子ップも理工系頑張ろうよ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:48:48.42 ID:ST3RTu+HM
- 灘や開成が男子校なのが悪い
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:50:40.33 ID:Dfnsttsb0
- 面接官に女増やせば男子贔屓もされるぞ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:52:34.63 ID:UWd3odrf0
- IT土方の比率も男女平等にしていこう
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:56:41.35 ID:tnXXzAqN0
- 理一の少なさに笑ったw リケジョとかいうなら、まずここからどうにかしろよ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 03:58:48.43 ID:PdlNNCKtd
- 東大推薦って多くても学校単位で男子女子それぞれ1名だからな
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:06:53.46 ID:geMj6kcL0
- >>19
今は緩和された
一校から最大四人だが、四人男性や四人女性というのは禁止
だから男子校や女子校なら三人までしか推薦できない - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:22:01.15 ID:PdlNNCKtd
- >>24
おー そうなんだな
でもまだ2名の合格出したとこ見た事ない気がする
男1女1は見た記憶はあるが - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:29:37.60 ID:geMj6kcL0
- >>29
なんか麻布は今年三人推薦で合格してるっていうよ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:00:33.09 ID:kAmPFJVG0
- 推薦の募集要項はこれね
令和4(2022)年度 東京大学学校推薦型選抜 学生募集要項
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400166371.pdf
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/e01_28.html - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:01:21.16 ID:VDgeNjWO0
- 東大でも推薦とか世も末だろ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:04:45.98 ID:XvA+Uz5n0
- 安倍も今なら推薦で東大に行ってたのかな
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:08:45.14 ID:geMj6kcL0
- >>22
推薦入試で内定しても、共通テストで概ね8割得点しないと正式合格にならないという建前なので、たぶん無理だろう - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:19:33.92 ID:2M8X7jny0
- >>25
じゃあ推薦の意味は? - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:24:46.64 ID:geMj6kcL0
- >>27
普通は共通テスト8割で東大に合格するのは難しいんだぜ
推薦組でもこれくらい取れないと合格後ついて行けないと見なされている
私立のような推薦枠とは考え方が違う
あと、進振りから解放されて、入学時に専門の学部(進学先)が内定しているというのもメリットといえばメリット - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:06:38.02 ID:g7GKKMrC0
- 東大がインチキ入学やりだしたら、いよいよ日本も中南米コース
オボ魚雷一発で理研撃沈したくらい、インチキ入学は破壊力ある - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:11:13.57 ID:OzBnQ1rv0
- 女というだけで優遇されるのも女というだけで冷遇されるのも間違ってるよね
入試の成績が上の順に入れればええ推薦とかAOは廃止すればいい - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/26(日) 04:21:54.81 ID:hplT7DDX0
- 東大の推薦は理三より枠少ないからな
東大の合格者に占める女子の比率 全体では20.0%なのに学校推薦に限ると45.7%だった 女子贔屓すぎじゃね?

コメント